
Titan Quest II
Aug 4, 2025
Aug 4, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025
Aug 9, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025
Aug 16, 2025
Aug 5, 2025
Aug 4, 2025
Aug 4, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025

76561198067263680

Not Recommended0 hrs played
今回の「いいえ」は「スペック注意」の意味です。(不注意な自分が悪い)
推奨スペックの確認は必須でしたのに、私やらかしました。
<ビデオスペック>
・NVIDIA GeForce GT 1030, 1967MB VRAM ★VRAM 8GB未達
・DirectX 12 ★DirectX 12 Ultimateは使用不可
上の環境ですとオプション設定画面ですら動作が遅いですし、
画質を「Low」にしてもキャラ移動がカックンカックンで遊べませんでした。
崖上から町を眺めて南に数歩移動したところで早々に諦めました。
4 votes funny
76561198067263680

Not Recommended0 hrs played
今回の「いいえ」は「スペック注意」の意味です。(不注意な自分が悪い)
推奨スペックの確認は必須でしたのに、私やらかしました。
<ビデオスペック>
・NVIDIA GeForce GT 1030, 1967MB VRAM ★VRAM 8GB未達
・DirectX 12 ★DirectX 12 Ultimateは使用不可
上の環境ですとオプション設定画面ですら動作が遅いですし、
画質を「Low」にしてもキャラ移動がカックンカックンで遊べませんでした。
崖上から町を眺めて南に数歩移動したところで早々に諦めました。
4 votes funny
76561198972032344

Recommended0 hrs played
PoE2やD4が失敗した今、Grim Dawn の次に面白い作品が登場
4 votes funny
76561198030264810

Not Recommended8 hrs played (5 hrs at review)
EA初日(2025/8/2)の時点では5時間程度で終わるストーリー+サイドストーリーしかやることがない。
せめてエンドゲームの触りくらいはやりたかった。
今後のアプデでボリュームがガンガン増えると思うので後々おすすめに変えますが、現時点でおすすめできるのは安く買える、くらいですかね。
4 votes funny
76561198054118640

Recommended18 hrs played (18 hrs at review)
おじさんにやさしいハスクラ
複数のボタンを連打してワラワラ沸く敵を倒すハスクラではないので、おじさんにもオススメできます!
Diablo3でコントローラーが壊れるかと思いましたが、TQ2ではキーボードのみで問題なし
ただボスとの戦闘は回避とか使わないとダメだったりします
もったいない症なので、敵が落とす物は全て取得してインベントリーがいっぱいになったらLで帰還して売却
多分ハスクラをやってはいけないおじさんなのかもしれません
周回ハスおじ、レジェンダリー収集ハスおじ、ごみまで収集ハスおじ、チートハスおじ
いろんなハスおじがいて、それぞれ楽しんでるならそれで良いのです
脳筋ビルドでグリフォンで死にまくり、馬で死にまくり、Panで死にまくり…
攻略サイトでビルドを見てビルドを変えてからは安定して進めるようになったが、油断して蜘蛛の毒でたまに死亡
というおじさんプレイで約10時間でクリア
早期アクセスの値段で考えると十分満足なゲームでした
良い点
設定を落としてもグラフィックは良い
特に重大なバグと言った症状もなくゲームとしてきちんと遊べる
SSDの容量がないのでお試しでHDDに入れてやってるが問題なく動く
→吹き出し等少し歪むのはこのせいかも?ゲーム進行上は問題なし
最新DLSS4対応→違いがわからなかったので現在はOFF
悪い点
スキルポイントを振ると即時反映
→よろしいですか?の確認がないので+を押した瞬間に使われてしまう超硬派仕様
ビルドの1ポイントは命より重いので、ここは「よろしいですか?」の確認が欲しい
ポーション使用がDとFに初期設定
→キーマッピングで変更可能だが、デフォルトで覚えてしまうと後からの変更が辛いのでポーションのキーマッピングは最初に設定するべき
推奨スペックに絶望してる方がいると思いますが、多分RTX2060当たりのグラボ、6コア12スレRyzen、HDDでも動くと思われます
アップデートまでに2人目でハードに挑戦してみます!
追記
吹き出しや設定のスクロール、マップが歪む
→HDDで60FPSをHDD120FPSで解消
左手の指の置き方
→QWEに使うスキル、DFでポーションにするとデフォルトでも使いやすい
→1~3はバフなどの固定スキル(Battlefield Awareness等)に設定
噂にきいてたIce Shardsが強すぎてグリフォン瞬殺!
初期キャラはMasteriesのCOREのATTACKを上げてたけど全く無駄でしたね
2 votes funny
76561198017266119

Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
顔がどれもひどすぎて
ファイナライズボタンを押すのに
時間がかかった
不細工いれるなら美人も入れろ
簡単なパーツ合成でもいいから自分で作りたいよう
プレイフィールはまあタイタンクエストかな
旧来の操作ができるのは安心だな
2 votes funny
76561198148431913

Recommended18 hrs played (11 hrs at review)
現時点では、そこそこしっかりめに探索+サブクエ(自分で探索してクエスト自体を発見するタイプのモノ)も見つけたものは全てクリアしてもストーリーは6時間前後で終わる。
キャラの職業は最初の何も無い状態を除いたら4つ(WARFARE、STORM、ROGUE、EARTH)で、TQは職業を2つを組み合わせることが出来るシステムなので、組み合わせは全6つ。EAとはいえ少ないかな…?
実装されているユニークアイテムは全て合わせて30個(ゲーム内図鑑で数を確認しただけだからもしかしたらもっと多いor少ないかもしれない)
僕が拾った2つのユニークはどちらも拾った時期に対してただただスタッツが高いタイプで、特殊な挙動になるとかのタイプじゃなかったので30種の中にはそういうのも含まれてる。スキルのリスペックが簡単に出来るからといって、とりあえず最初のスキルで適当にレベル上げて、後で振り直して強いビルド/面白いビルドを探そーってぼーっとやってると、その初期スキルのままクリアする僕のような事になるので、気になったスキルはリスペックを後回しにしないですぐに使って遊んだほうが楽しめると思います。
総合して今は値段相応とはいい難いので、ボリューム不足と職業不足が解決したり、エンドゲームが来たら買うのでも遅くない気はします。
でも僕はハクスラが好きなのでおすすめにしておきます。
2 votes funny
76561198122306721

Recommended8 hrs played (2 hrs at review)
グリフォンを倒してからようやく面白くなる感じ。通常攻撃でOverwhelmやFlowを貯めて、マスタリーのスキルで消費してmore damageを叩きこむコンボゲーだ。単一のスキルだけだとぜんぜん敵が死なないうえにエナジー消費もでかいので、令和のゲームとは思えないくらい序盤は効率が良くないだろう。そのおかげで「コア」にもポイントを振る意味があるし、2ボタンくらいのスキルを使い分ける戦略性もある。前作Titan Questのめんどくさい部分まで理解できているなら買っても大丈夫だ。
ただしPoE2より重い。
2 votes funny
76561198023073191

Not Recommended4 hrs played (4 hrs at review)
Grim Dawnが好きな人にとっては現状パケ詐欺ゴミゲー
Diablo3とかPoEが好きな人にとってはギリギリ及第点だと思う
どっちにせよPoEが大好きな人なら、他の系列ハクスラとかも腐るほどたくさんあるから山積みゲー状態になってるだろうし
別段このゲームでないと得られない栄養素も無いので、わざわざこのゲーム買って遊ぶ必要もない
期待を込めてお布施するのなら、これから化ける可能性は微粒子レベルで存在するけど
この手の早期アクセスの作品を何十本~何百本か遊んできた人間の感想としては
現状以上の作品になるには開発者側の能力にWarframeぐらいの割りきりや、No mans skyレベルの叩かれても真剣に数十年レベルで向き合うつもりの覚悟・忍耐力が必要になってくるだろう…
そんな気概はここの開発には無いと感じるので期待値は低い
(Spellforce 3作ったところと言えば馴染み深いと思うが、そもそもゲーム性がARPGとRTSじゃ似てるようで非なるものだから経歴と比較してもテーマがズレまくってる)
肝心の値段に関してもこれから値上げする可能性があると書いてるが
現状でも4500円近く払うぐらいなら、1000円~1500円位の良作3本買った方が合計1000時間ぐらい遊べてコスパ良いです
たださっきも言ったけどSpellforce 3作ったところのゲームだから
このゲームはどうでも良いけど、Spellforceの続編を作ってもらうためのお布施という意味でなら、そういう意図で購入する価値はあると思う
自分は熱心な信者じゃないんでおすすめしません
1 votes funny
76561198157494996

Recommended51 hrs played (29 hrs at review)
だいたいわかりましたと言っても怒られはせんだろ程度にプレイしてみました
実装された全フィールドと全ダンジョンくまなく歩いたはずです
ジミです
だがそれがいい
クラフトはありません(実装予定)
だがそれがいい
セット装備もありません
だがそれがいい
EAゆえの手探り状態・・・たまんねぇ
1 votes funny
76561198053784620

Not Recommended61 hrs played (22 hrs at review)
無料体験版程度のボリューム。
1 votes funny
76561197983090658

Recommended17 hrs played (16 hrs at review)
EAでボリューム不足なので、現時点で断言できるものではありませんが、感触としてはハクスラゲーとしてはそこまでポテンシャルが高くなさそうな感じです。
膨大なスキル・アイテムの中から最適なビルドを考えたり、時給換算の最効率周回というようなガチガチのハクスラをしたいのであればDiabloとかPoEの方が良いでしょう。
ただ、本作はソロでまったり楽しみたいならオススメという意味でオススメに1票投じておきます。
グラフィックはきれいですし、ストーリーもギリシャ神話ベースということで、背景や設定等も無理なく、理解しやすいです。
(英語しかないので、そもそもストーリーSkipしがちというのは置いといて)
装備の性能やスキル内容を見る限り、ビルドはかなりシンプルで、Updateが入るたびに他人の考えたビルドを真似しなきゃやってられないなんてことにはならなさそうです。
ユニーク装備やスキルの組み合わせによって大きく使用感が変わるようなものは少なく(例えば特定の装備・スキル・デバフを組み合わせると3000%ダメージになったりするとかは無い)、「殴りと火属性をメインでやっていきたいなら、殴りと火属性が上がるスキルを上げていけば良いだけ」って感じです。
とはいえ、単純すぎることもなく、各スキルをレベルUPさせるとModifiersを自由に設定できるんですが、これによって、範囲攻撃スキルをWhirlWind化したり、効果時間のあるスキルを常時発動状態にできたりと、オリジナリティのあるビルドを組むことは十分可能なデザインになっていますし、スキルポイントが足りず特化するスキルは絞らないといけないので、同じ職種でもスキルの組み合わせによっては全然違うプレイ感覚を味わえる感じになってます。
<現時点のボリュームについて情報収集した結果>
ストーリーについてはせいぜい10時間程度。最後のMAP以外はほぼ1本道で、体感的に言うと長めのAct1つ分って感じでした。
LvCapは40です。
職種は4つで、その内2つを設定できるので6通りの組み合わせ。(1つしか設定しないというパターンは特にメリットが無いので除く)
EA時点で職種2つとも3段階目に到達することは可能です。サブクエも全部こなすとたぶんDivinity(職種をレベルUPさせるためのポイント)は18余ります。
なお、4段階目に最強スキルが搭載されるっぽいけど、未実装。
エンドコンテンツはありませんが、ボスを周回できます。ボス手前でお金払ったら連戦できるシステムになっててストレスフリー。
ただ、現時点ではボス固有ドロップは無いみたいなので周回する必要性はかなり低いですが。
ギャンブル(Scavengerガチャ)で全アイテム出る模様。
<総評>
というわけで、ギリシャ神話の世界観のハクスラを綺麗なグラフィックでまったり楽しみたいならオススメです。
DiabloやPoEのNerf祭り、他人との競争、時給換算の長時間労働にはもう疲れた・・・なんて方にも良いかもしれません。
現時点ではセール価格の3,500円も元を取るのが難しい感じですが、おそらく製品版になる頃には最低でも5倍ぐらいのボリュームにはなってると思われますので、その時点では十分元を取れるんじゃないかと思います。
1 votes funny
76561198012921870

Recommended7 hrs played (7 hrs at review)
PoE2とDiablo4の合いの子
とりあえずPoE2とDiablo4を叩いてPoE1とDiablo2上げとけば玄人ぶれるという風潮はマジで終わってると思うんだけど、それはそれとしてゲーム性としてはそいつらの合いの子です。なぜ……? ゲームスピードが低めで回避を重視したアクションを目指してそうな感じがPoE2で、基礎スキル(武器攻撃)とコアスキルのシナジーでとにかくボタンをいっぱい押させようとする感じがDiablo4って具合です。 防御スキルがそれほど強くないから敵のエリア攻撃は回避するしかないし、エナジーが本当に一瞬で無くなるから基礎スキルでエナジー回復を狙うしかないので攻略をゲームに強制されてる感が半端なく、それらのバランスがゲームのコンセプトに根ざしてるので多分変わることはないんだろうな……という気はします。 それはそれとしておれはPoE2もDia4も全然好きなので、現状はお通しくらいしかメニューがなくて日本語化もされてなくて1時間に1度はクラッシュするようなゲームでも全然楽しめました。 ちゃんとゲームとして成立してから購入するというのも正しい考え方だと思うけど、ろくでもないが安いうちに買ってってどんどんゲームがマトモになっていく過程を体験するのもまた一興だと思うので手を出してみな。 Overwhelmedはほぼ必須だと思うから普段遣いしそうなスキルは必ずOverwhelmedの倍率上げるmod付けときな(唐突な攻略情報)1 votes funny
76561198009472335

Recommended10 hrs played (8 hrs at review)
まず高い推奨環境にヒキますが、ほぼ最低環境の私のPCでも安定して動作しました。
グラフィック設定を全部LOWにしても十分綺麗です。
EA初日という事で身構えながらのプレイでしたが、理不尽に感じる事もなく、ボスも適度に手強くてちょうどいい感じじゃないでしょうか?
ただ移動が遅いのは何とかして欲しいですね。
装備とスキルで+40%ぐらい移動速度を盛ってましたが、まだのろのろカメさんです。
パッド(箱コン)でも問題なく動作。
キーマウとの切り替えもシームレスで、倉庫整理だけマウスでやりたいという人も安心して良いと思います。
Act3相当ぐらいまでしか公開されていませんので隅々までしゃぶり尽くしても8時間ぐらいで終わり。
もうちょっとボリューム欲しかったですね。
今後のアプデに期待です。
Earth&StormのElementalistでプレイしましたが、IceShardが強力です。
最初は低すぎるダメージに地雷スキルか?と思わされますがバフスキルの予約MPに応じてダメージの上がるオプションを取り、バフスキル盛り盛りにしていくとボタン押しっぱで画面中を掃除してくれるようになりました。
こういう発見とビルド構築の楽しみこそハクスラの醍醐味のひとつ。
そのへんはしっかり盛り込まれているようで安心しました。
1 votes funny
Titan Quest II
Aug 4, 2025
Aug 4, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025
Aug 9, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025
Aug 16, 2025
Aug 5, 2025
Aug 4, 2025
Aug 4, 2025
Aug 2, 2025
Aug 2, 2025

76561198067263680

Not Recommended0 hrs played
今回の「いいえ」は「スペック注意」の意味です。(不注意な自分が悪い)
推奨スペックの確認は必須でしたのに、私やらかしました。
<ビデオスペック>
・NVIDIA GeForce GT 1030, 1967MB VRAM ★VRAM 8GB未達
・DirectX 12 ★DirectX 12 Ultimateは使用不可
上の環境ですとオプション設定画面ですら動作が遅いですし、
画質を「Low」にしてもキャラ移動がカックンカックンで遊べませんでした。
崖上から町を眺めて南に数歩移動したところで早々に諦めました。
4 votes funny
76561198067263680

Not Recommended0 hrs played
今回の「いいえ」は「スペック注意」の意味です。(不注意な自分が悪い)
推奨スペックの確認は必須でしたのに、私やらかしました。
<ビデオスペック>
・NVIDIA GeForce GT 1030, 1967MB VRAM ★VRAM 8GB未達
・DirectX 12 ★DirectX 12 Ultimateは使用不可
上の環境ですとオプション設定画面ですら動作が遅いですし、
画質を「Low」にしてもキャラ移動がカックンカックンで遊べませんでした。
崖上から町を眺めて南に数歩移動したところで早々に諦めました。
4 votes funny
76561198972032344

Recommended0 hrs played
PoE2やD4が失敗した今、Grim Dawn の次に面白い作品が登場
4 votes funny
76561198030264810

Not Recommended8 hrs played (5 hrs at review)
EA初日(2025/8/2)の時点では5時間程度で終わるストーリー+サイドストーリーしかやることがない。
せめてエンドゲームの触りくらいはやりたかった。
今後のアプデでボリュームがガンガン増えると思うので後々おすすめに変えますが、現時点でおすすめできるのは安く買える、くらいですかね。
4 votes funny
76561198054118640

Recommended18 hrs played (18 hrs at review)
おじさんにやさしいハスクラ
複数のボタンを連打してワラワラ沸く敵を倒すハスクラではないので、おじさんにもオススメできます!
Diablo3でコントローラーが壊れるかと思いましたが、TQ2ではキーボードのみで問題なし
ただボスとの戦闘は回避とか使わないとダメだったりします
もったいない症なので、敵が落とす物は全て取得してインベントリーがいっぱいになったらLで帰還して売却
多分ハスクラをやってはいけないおじさんなのかもしれません
周回ハスおじ、レジェンダリー収集ハスおじ、ごみまで収集ハスおじ、チートハスおじ
いろんなハスおじがいて、それぞれ楽しんでるならそれで良いのです
脳筋ビルドでグリフォンで死にまくり、馬で死にまくり、Panで死にまくり…
攻略サイトでビルドを見てビルドを変えてからは安定して進めるようになったが、油断して蜘蛛の毒でたまに死亡
というおじさんプレイで約10時間でクリア
早期アクセスの値段で考えると十分満足なゲームでした
良い点
設定を落としてもグラフィックは良い
特に重大なバグと言った症状もなくゲームとしてきちんと遊べる
SSDの容量がないのでお試しでHDDに入れてやってるが問題なく動く
→吹き出し等少し歪むのはこのせいかも?ゲーム進行上は問題なし
最新DLSS4対応→違いがわからなかったので現在はOFF
悪い点
スキルポイントを振ると即時反映
→よろしいですか?の確認がないので+を押した瞬間に使われてしまう超硬派仕様
ビルドの1ポイントは命より重いので、ここは「よろしいですか?」の確認が欲しい
ポーション使用がDとFに初期設定
→キーマッピングで変更可能だが、デフォルトで覚えてしまうと後からの変更が辛いのでポーションのキーマッピングは最初に設定するべき
推奨スペックに絶望してる方がいると思いますが、多分RTX2060当たりのグラボ、6コア12スレRyzen、HDDでも動くと思われます
アップデートまでに2人目でハードに挑戦してみます!
追記
吹き出しや設定のスクロール、マップが歪む
→HDDで60FPSをHDD120FPSで解消
左手の指の置き方
→QWEに使うスキル、DFでポーションにするとデフォルトでも使いやすい
→1~3はバフなどの固定スキル(Battlefield Awareness等)に設定
噂にきいてたIce Shardsが強すぎてグリフォン瞬殺!
初期キャラはMasteriesのCOREのATTACKを上げてたけど全く無駄でしたね
2 votes funny
76561198017266119

Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
顔がどれもひどすぎて
ファイナライズボタンを押すのに
時間がかかった
不細工いれるなら美人も入れろ
簡単なパーツ合成でもいいから自分で作りたいよう
プレイフィールはまあタイタンクエストかな
旧来の操作ができるのは安心だな
2 votes funny
76561198148431913

Recommended18 hrs played (11 hrs at review)
現時点では、そこそこしっかりめに探索+サブクエ(自分で探索してクエスト自体を発見するタイプのモノ)も見つけたものは全てクリアしてもストーリーは6時間前後で終わる。
キャラの職業は最初の何も無い状態を除いたら4つ(WARFARE、STORM、ROGUE、EARTH)で、TQは職業を2つを組み合わせることが出来るシステムなので、組み合わせは全6つ。EAとはいえ少ないかな…?
実装されているユニークアイテムは全て合わせて30個(ゲーム内図鑑で数を確認しただけだからもしかしたらもっと多いor少ないかもしれない)
僕が拾った2つのユニークはどちらも拾った時期に対してただただスタッツが高いタイプで、特殊な挙動になるとかのタイプじゃなかったので30種の中にはそういうのも含まれてる。スキルのリスペックが簡単に出来るからといって、とりあえず最初のスキルで適当にレベル上げて、後で振り直して強いビルド/面白いビルドを探そーってぼーっとやってると、その初期スキルのままクリアする僕のような事になるので、気になったスキルはリスペックを後回しにしないですぐに使って遊んだほうが楽しめると思います。
総合して今は値段相応とはいい難いので、ボリューム不足と職業不足が解決したり、エンドゲームが来たら買うのでも遅くない気はします。
でも僕はハクスラが好きなのでおすすめにしておきます。
2 votes funny
76561198122306721

Recommended8 hrs played (2 hrs at review)
グリフォンを倒してからようやく面白くなる感じ。通常攻撃でOverwhelmやFlowを貯めて、マスタリーのスキルで消費してmore damageを叩きこむコンボゲーだ。単一のスキルだけだとぜんぜん敵が死なないうえにエナジー消費もでかいので、令和のゲームとは思えないくらい序盤は効率が良くないだろう。そのおかげで「コア」にもポイントを振る意味があるし、2ボタンくらいのスキルを使い分ける戦略性もある。前作Titan Questのめんどくさい部分まで理解できているなら買っても大丈夫だ。
ただしPoE2より重い。
2 votes funny
76561198023073191

Not Recommended4 hrs played (4 hrs at review)
Grim Dawnが好きな人にとっては現状パケ詐欺ゴミゲー
Diablo3とかPoEが好きな人にとってはギリギリ及第点だと思う
どっちにせよPoEが大好きな人なら、他の系列ハクスラとかも腐るほどたくさんあるから山積みゲー状態になってるだろうし
別段このゲームでないと得られない栄養素も無いので、わざわざこのゲーム買って遊ぶ必要もない
期待を込めてお布施するのなら、これから化ける可能性は微粒子レベルで存在するけど
この手の早期アクセスの作品を何十本~何百本か遊んできた人間の感想としては
現状以上の作品になるには開発者側の能力にWarframeぐらいの割りきりや、No mans skyレベルの叩かれても真剣に数十年レベルで向き合うつもりの覚悟・忍耐力が必要になってくるだろう…
そんな気概はここの開発には無いと感じるので期待値は低い
(Spellforce 3作ったところと言えば馴染み深いと思うが、そもそもゲーム性がARPGとRTSじゃ似てるようで非なるものだから経歴と比較してもテーマがズレまくってる)
肝心の値段に関してもこれから値上げする可能性があると書いてるが
現状でも4500円近く払うぐらいなら、1000円~1500円位の良作3本買った方が合計1000時間ぐらい遊べてコスパ良いです
たださっきも言ったけどSpellforce 3作ったところのゲームだから
このゲームはどうでも良いけど、Spellforceの続編を作ってもらうためのお布施という意味でなら、そういう意図で購入する価値はあると思う
自分は熱心な信者じゃないんでおすすめしません
1 votes funny
76561198157494996

Recommended51 hrs played (29 hrs at review)
だいたいわかりましたと言っても怒られはせんだろ程度にプレイしてみました
実装された全フィールドと全ダンジョンくまなく歩いたはずです
ジミです
だがそれがいい
クラフトはありません(実装予定)
だがそれがいい
セット装備もありません
だがそれがいい
EAゆえの手探り状態・・・たまんねぇ
1 votes funny
76561198053784620

Not Recommended61 hrs played (22 hrs at review)
無料体験版程度のボリューム。
1 votes funny
76561197983090658

Recommended17 hrs played (16 hrs at review)
EAでボリューム不足なので、現時点で断言できるものではありませんが、感触としてはハクスラゲーとしてはそこまでポテンシャルが高くなさそうな感じです。
膨大なスキル・アイテムの中から最適なビルドを考えたり、時給換算の最効率周回というようなガチガチのハクスラをしたいのであればDiabloとかPoEの方が良いでしょう。
ただ、本作はソロでまったり楽しみたいならオススメという意味でオススメに1票投じておきます。
グラフィックはきれいですし、ストーリーもギリシャ神話ベースということで、背景や設定等も無理なく、理解しやすいです。
(英語しかないので、そもそもストーリーSkipしがちというのは置いといて)
装備の性能やスキル内容を見る限り、ビルドはかなりシンプルで、Updateが入るたびに他人の考えたビルドを真似しなきゃやってられないなんてことにはならなさそうです。
ユニーク装備やスキルの組み合わせによって大きく使用感が変わるようなものは少なく(例えば特定の装備・スキル・デバフを組み合わせると3000%ダメージになったりするとかは無い)、「殴りと火属性をメインでやっていきたいなら、殴りと火属性が上がるスキルを上げていけば良いだけ」って感じです。
とはいえ、単純すぎることもなく、各スキルをレベルUPさせるとModifiersを自由に設定できるんですが、これによって、範囲攻撃スキルをWhirlWind化したり、効果時間のあるスキルを常時発動状態にできたりと、オリジナリティのあるビルドを組むことは十分可能なデザインになっていますし、スキルポイントが足りず特化するスキルは絞らないといけないので、同じ職種でもスキルの組み合わせによっては全然違うプレイ感覚を味わえる感じになってます。
<現時点のボリュームについて情報収集した結果>
ストーリーについてはせいぜい10時間程度。最後のMAP以外はほぼ1本道で、体感的に言うと長めのAct1つ分って感じでした。
LvCapは40です。
職種は4つで、その内2つを設定できるので6通りの組み合わせ。(1つしか設定しないというパターンは特にメリットが無いので除く)
EA時点で職種2つとも3段階目に到達することは可能です。サブクエも全部こなすとたぶんDivinity(職種をレベルUPさせるためのポイント)は18余ります。
なお、4段階目に最強スキルが搭載されるっぽいけど、未実装。
エンドコンテンツはありませんが、ボスを周回できます。ボス手前でお金払ったら連戦できるシステムになっててストレスフリー。
ただ、現時点ではボス固有ドロップは無いみたいなので周回する必要性はかなり低いですが。
ギャンブル(Scavengerガチャ)で全アイテム出る模様。
<総評>
というわけで、ギリシャ神話の世界観のハクスラを綺麗なグラフィックでまったり楽しみたいならオススメです。
DiabloやPoEのNerf祭り、他人との競争、時給換算の長時間労働にはもう疲れた・・・なんて方にも良いかもしれません。
現時点ではセール価格の3,500円も元を取るのが難しい感じですが、おそらく製品版になる頃には最低でも5倍ぐらいのボリュームにはなってると思われますので、その時点では十分元を取れるんじゃないかと思います。
1 votes funny
76561198012921870

Recommended7 hrs played (7 hrs at review)
PoE2とDiablo4の合いの子
とりあえずPoE2とDiablo4を叩いてPoE1とDiablo2上げとけば玄人ぶれるという風潮はマジで終わってると思うんだけど、それはそれとしてゲーム性としてはそいつらの合いの子です。なぜ……? ゲームスピードが低めで回避を重視したアクションを目指してそうな感じがPoE2で、基礎スキル(武器攻撃)とコアスキルのシナジーでとにかくボタンをいっぱい押させようとする感じがDiablo4って具合です。 防御スキルがそれほど強くないから敵のエリア攻撃は回避するしかないし、エナジーが本当に一瞬で無くなるから基礎スキルでエナジー回復を狙うしかないので攻略をゲームに強制されてる感が半端なく、それらのバランスがゲームのコンセプトに根ざしてるので多分変わることはないんだろうな……という気はします。 それはそれとしておれはPoE2もDia4も全然好きなので、現状はお通しくらいしかメニューがなくて日本語化もされてなくて1時間に1度はクラッシュするようなゲームでも全然楽しめました。 ちゃんとゲームとして成立してから購入するというのも正しい考え方だと思うけど、ろくでもないが安いうちに買ってってどんどんゲームがマトモになっていく過程を体験するのもまた一興だと思うので手を出してみな。 Overwhelmedはほぼ必須だと思うから普段遣いしそうなスキルは必ずOverwhelmedの倍率上げるmod付けときな(唐突な攻略情報)1 votes funny
76561198009472335

Recommended10 hrs played (8 hrs at review)
まず高い推奨環境にヒキますが、ほぼ最低環境の私のPCでも安定して動作しました。
グラフィック設定を全部LOWにしても十分綺麗です。
EA初日という事で身構えながらのプレイでしたが、理不尽に感じる事もなく、ボスも適度に手強くてちょうどいい感じじゃないでしょうか?
ただ移動が遅いのは何とかして欲しいですね。
装備とスキルで+40%ぐらい移動速度を盛ってましたが、まだのろのろカメさんです。
パッド(箱コン)でも問題なく動作。
キーマウとの切り替えもシームレスで、倉庫整理だけマウスでやりたいという人も安心して良いと思います。
Act3相当ぐらいまでしか公開されていませんので隅々までしゃぶり尽くしても8時間ぐらいで終わり。
もうちょっとボリューム欲しかったですね。
今後のアプデに期待です。
Earth&StormのElementalistでプレイしましたが、IceShardが強力です。
最初は低すぎるダメージに地雷スキルか?と思わされますがバフスキルの予約MPに応じてダメージの上がるオプションを取り、バフスキル盛り盛りにしていくとボタン押しっぱで画面中を掃除してくれるようになりました。
こういう発見とビルド構築の楽しみこそハクスラの醍醐味のひとつ。
そのへんはしっかり盛り込まれているようで安心しました。
1 votes funny