
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
Aug 27, 2025
Aug 27, 2025
Aug 28, 2025
Aug 26, 2025
Sep 3, 2025
Aug 28, 2025
Sep 1, 2025
Aug 29, 2025
Aug 28, 2025
Aug 28, 2025
Aug 27, 2025
Aug 27, 2025
Sep 2, 2025
Sep 1, 2025
Aug 31, 2025
Aug 28, 2025
Aug 28, 2025
Aug 27, 2025
Aug 27, 2025
Aug 26, 2025高難易度のヴォルギン戦はこの操作性の悪さも相まって最悪でした。
多分バグですがこいつ、挙動が不自然に仕上がってます。
明後日の方向を向いたまま放電の構えをし始め、1フレームほどでプレイヤーに軸合わせをし、高火力のホーミング放電をしてきます。
モーションが始まって食らうまでわずか1秒ほど。至近距離でもバカみたいに乱発してくる時があるので、思わず台パンが出そうになりました。
この10まんボルト(?)自体はオリジナル版にも存在しましたが、不自然な挙動のせいで攻撃の軌道も非常に読みづらくなっているように感じました。放電はプレイヤーに到達するまで速いので避けづらく、バグモーションで読みづらく、EXTREMEなら当たれば命取り。理不尽すぎる。
そして壁際に追い込まれると、起き攻めされてジ・エンドです。このゲームをプレイする誰もが経験すべきクソバトルです。
その2。
ボタン配置やカメラのスタイルに関して。
Aug 26, 2025
Sep 2, 2025
Aug 31, 2025
Aug 31, 2025
Aug 30, 2025

76561198061496085

Recommended9 hrs played (9 hrs at review)
リメイクではなくリマスター。原作ファンにはおすすめ、未プレイには微妙
誤解を恐れず表現するとリメイクではなくリマスター バイオRE2,3,4みたいなリメイクの形とは全く異なる点に注意が必要 グラフィック・ムービー・モーションなどは最新レベルで作り直されていて最高だが その他ゲーム性(マップ・アクション・システム)はほぼ原作のままなので2025年のゲームとしてみると退屈さ・理不尽さ・不便さ・もどかしさを感じざるを得ない。 そんなアクションでも、原作ファンが思い出と懐かしさに浸りながらプレイする分にはまぁ楽しいのでおすすめ。(自分は楽しめました) 原作未プレイ勢はアクションに期待しないなら買っても良いと思う。 ストーリーとムービーは相変わらず最高なので。 (ただそれだと「Youtubeでプレイ動画を見れば良いじゃん」となる。) (雑記) 作ってくれたことに感謝だが、現代のゲーム性に"作り替え"てこそ"リメイク"だとぼかぁ思うね 小島秀夫が残した資産を擦ってるだけにも感じる。賢者の遺産ってか。21 votes funny
76561198061496085

Recommended9 hrs played (9 hrs at review)
リメイクではなくリマスター。原作ファンにはおすすめ、未プレイには微妙
誤解を恐れず表現するとリメイクではなくリマスター バイオRE2,3,4みたいなリメイクの形とは全く異なる点に注意が必要 グラフィック・ムービー・モーションなどは最新レベルで作り直されていて最高だが その他ゲーム性(マップ・アクション・システム)はほぼ原作のままなので2025年のゲームとしてみると退屈さ・理不尽さ・不便さ・もどかしさを感じざるを得ない。 そんなアクションでも、原作ファンが思い出と懐かしさに浸りながらプレイする分にはまぁ楽しいのでおすすめ。(自分は楽しめました) 原作未プレイ勢はアクションに期待しないなら買っても良いと思う。 ストーリーとムービーは相変わらず最高なので。 (ただそれだと「Youtubeでプレイ動画を見れば良いじゃん」となる。) (雑記) 作ってくれたことに感謝だが、現代のゲーム性に"作り替え"てこそ"リメイク"だとぼかぁ思うね 小島秀夫が残した資産を擦ってるだけにも感じる。賢者の遺産ってか。21 votes funny
76561198182873811

Recommended5 hrs played (4 hrs at review)
たとえばこんなシチュエーションがありうる、とGRU兵は説明する。
侵入者を探すため、グロズニィグラードを警備していると、 通路の向こうにふと、目標としてはいないグラビア雑誌の姿がよぎる。 すでにほかの兵士が読破でもしたのだろうか、見開きの状態で置いてある。 そのグラビア雑誌を今すぐ読みたいというわけではないが、性欲は非常に大きい。 一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどのグラビア雑誌を追う。 GRU兵に必要なものは、臨機応変な判断力だ。 「MGS」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。19 votes funny
76561198318175260

Recommended8 hrs played (2 hrs at review)
兵士が無能なのが変わってない時点で高評価
11 votes funny
76561199474545324

Not Recommended30 hrs played (25 hrs at review)
クソゲー過ぎる。グロズニィグラード収容所の脱出の際にセーブデータをリロードすると何故か別ゲームの体験版?らしきものが起動されて先に進めなくなる。やり直したら前のイベント動画を強制的に見せられ時間を食う。
デバックすらしてないこのゲームってなんなん?MGS5が良かったので買ったけどマジストレスでしかない。
7 votes funny
76561198135580781

Not Recommended23 hrs played (23 hrs at review)
シリーズファンとしては楽しめている部分もあるが、完全にファン向け。操作部分が流石に新規には、、、って感じなので、愛で乗り越える必要があるっていうか。
プレイフィールとしてはニュースタイルでも古臭さやもどかしさを感じる出来で、モーションも多分オリジナルを流用しつつ細かい部分を変えてるのかなぁって感じ。
で、「変えてる部分」が基本的に付け足したり遅くする方向なのが良くなくて、要するに予備動作や後スキがプレイヤーキャラに対してただただ追加されてるわけで、、、
更にカメラはキャラに近くて画角が狭い。キャラ位置を右スティック押し込みで左右に振れるという機能が一応ついているが、振れ幅がかなり小さいのでコーナーの先を覗くのが結構シンドい(これは張り付き動作が直感に合わないのも相まって)。
ニュースタイルはTPPみたいなフィーリングを期待していたので、その点は悪い方に裏切られたかな。
レガシースタイルはレガシースタイルでオリジナルの丸コピ仕様というわけではなく、やっぱりもっさりしてコントローラ操作について来ない感覚。
低難易度なら全然目をつぶれるかもしれないが、HARD以上はかなりきつい場面がある。敵が強くなるというより、意図しない動作を敵が見逃してくれなくなる、的な。。。
あとヴィジュアルフィルターは調整不足感が否めない。フィルターによっては完全に真っ暗になるシーンもあった。
アクション映画フィルターが好きだったのだが、途中の洞窟で完全に黒つぶれして泣く泣く変えた。明るさ上げるだけではだめだった(明るさMAXでちょっと見える程度)。
気に入っているのはグラフィックの1点のみだが、個人的にハナからそこが目的だったので満足といえば満足。とはいえ最新AAA級のタイトルと比べれば見劣りはするけれど。
全体として、新規プレイヤーにはなかなか受け入れられにくいんじゃないかな、と思ったのでおすすめはしない。
まぁ今のKONAMI本体に、現代基準のアクションゲームを開発できるノウハウはリアルに残ってないと思うしね~。過去にスマホゲーに大きく舵切った傷跡があまりにも深いんだなと思った。
今後に期待。シリーズを本当の意味で完全復活させて欲しいと本気で思ってます。ちゃんとお金かけてくれ。出ても次は様子見すると思うけど、サイレントヒル2で出来たんだからメタルギアでも出来るはずだろ!(あっちはほとんど外注丸投げだったから出来たのか?みたいなこと思わせないで欲しい。ホントにw)
追記
EXTREMEまでクリア。
ヴォルギン戦シビアすぎるだろ(笑)。最短でハメに近いプレイングができないと無理だった。
そして覚えてない小ネタ探したりで3周まではプレイしたのだが、流石にもうプレイフィールの悪さに我慢できない。。。
トロコンは諦めます。俺レベルのファン度合いだとここまで(笑)。
5 votes funny
76561198076218459

Recommended10 hrs played (10 hrs at review)
ps2のmgs3は過去最高のゲームだった。何度もプレイして感動した。
そのリメイクが出ると聞き、当然発売日に購入。
まずいい意味でも悪い意味でも過去作とまったく同じでありせいぜい違いといえば、グラフィックが綺麗になってちょこっとショートカットが追加され後ろからの視点が追加されたぐらい。
操作性は変わっておらず(たぶん)、とても現代的とはいえない。
ストーリーは完全に覚えているのでそのところの感動はなく、プレイ感も同じなので「これ1万円ちかく出してプレイすべきなのか?youtubeで実況動画を見るだけで十分だったのでは・・」と途中で買った事を後悔し始めた。
なので意外にも過去作を知らない人がプレイすべきで、過去作大好きマンは買わなくてもよいというのが個人的な結論です。
4 votes funny
76561198849045933

Recommended17 hrs played (16 hrs at review)
良くも悪くも当時のMGS3を忠実にリメイクした作品です。
自分は散々MGS3を骨の髄までしゃぶりにしゃぶり尽くしているので言うまでもなく新鮮味はありませんでしたが、元が名作なので普通に楽しめました。
MGSシリーズをこれから始めたいという人であれば時系列的に言うとこれが「1」なのでシリーズ未プレイの人にはまずこれやっときとオススメできます。
散々3を遊んでた人はグラフィックの進化とかを楽しめます。
操作性は確かにやや難ありですが、ワンチャンアプデで改善されることを期待してます。
ぶっちゃけた話、昔は「監督がいないメタルギアは~」と思ってるタイプのダルい人間でしたが今は特にそういうのもなく、純粋にKONAMIの新しいメタルギアに期待してました。
今作はKONAMIの"禊"なんだと思います。
もう十分禊は終えたと思いますし、この調子でPWとか1,2,4もリメイクしてくれると嬉しいですし、VもKONAMIの手で完成させたうえでリメイクしてくれたら嬉しいです。
が、それとは別に完全にKONAMIオリジナルの新しいメタルギアも欲しいなと思ってます。
そろそろビッグボスとは無関係の新しい、若いスネークを主役にしたメタルギアを出してもいいかと思ってます。
ちょっと話が逸れましたが、Δは面白いです!
4 votes funny
76561198122164424

Recommended28 hrs played (14 hrs at review)
この作品は原作に忠実に現代の技術で完全再現されていますが、内容や演出が全く同じなので、原作を何百回数百時間プレイした自分には少し退屈に感じました。この作品はリメイクと言うよりリメイクとリマスターの中間のように感じました。
CAPCOMのREシリーズみたいに原作をリスペクトしつつも、完全に作り直したメタルギアをプレイしたかったです。
リスペクトをしつつの作り直しなら、小島監督が携わってなきゃ絶対に許さないという盲目的なファン以外には受け入れられると思います。
一応書いておくと自分も小島監督の大ファンで、サバイブを除く全てのメタルギアシリーズ(アシッド、ゴーストバベル、ソーシャルオプス等を含む)とデスストランディング1、スナッチャー、ポリスノーツはプレイ済みです。
デスストランディング2はPS5を持っていないので未プレイです。ZOEとボクらの太陽も未プレイです。
ゲームプレイは基本的には楽しかったのですが、所々製作ミスが有り、定期的にクラッシュしました。
ムービー中の被写界深度もかなり違和感を感じました。
MGSVをプレイしたことがある人なら分かると思うですが、走るのがとても遅かったり、動きに慣性があったり、壁に張り付いたときに方向転換するのが難しかったりと、全体的にモッサリしていて操作性や快適性はMGSVに比べて劣ると感じました。
総評としては楽しめたし、人にもおすすめできますが、気になるところも多々有り個人的には良ゲー程度という感想です。
次は是非MG1,MG2,MGS1を完全再現ではなくて、リスペクトを持った新解釈でリメイク・完全な作り直しをして欲しいです。
4 votes funny
76561198037841572

Recommended88 hrs played (38 hrs at review)
悪くはないです
公式が出しているアピールポイントはどれも良いものになっています
ただ最適化不足でかなり重いです
あと不満なのが、
スネークの打撃3コンボのアニメーションだけはなんとかしてほしいくらいダサい(オリジナル版から)
キャラクターモーションやUI操作に謎の硬直が結構ありストレスに感じる(蜂男戦でこの操作性が凝縮されて味わえる)
無線のセリフの合間に「ブツ」というようなノイズが頻繁に入ったり音が急に大きくなったりする 等
以上の点からまだおすすめしたくないけど1や2のリメイクみんな欲しいよね?だからフルプライスで...わかるよね...?
4 votes funny
76561198119911838

Not Recommended9 hrs played (4 hrs at review)
あくまでリメイク作品としての評価ですが、グラフィックが綺麗になっただけで内容は殆どオリジナル版と変わっておらず。むしろ無駄に長いムービーの分ゲームとしてのクオリティは下がっているように感じました。
このゲームシリーズは当時MGS3で大人気を博し、MGS4ではムービーを入れすぎたせいでファンからは「俺たちは映画を見たいんじゃなくてゲームをしたいんだ」と批判を受けました。
その経験が全く活かされていない。ちょっと進んで長いムービー、ちょっと進んで長いムービーという感じで今のところ半分以上ムービーでは?と感じるくらい長いです。
また、無難にリメイクしすぎてゲーム性やマップ内容、アイテムなど殆どオリジナル版と同じです。オリジナル版が出たのが21年前と考えるとあまりにも進化してなさすぎではないでしょうか。
「俺たちは映画を見たいんじゃなくてゲームをしたいんだ」と批判を受けた経験が全く活かされておらず、とにかくグラフィックとムービーにだけ力を入れたリメイク作品です。ゲームは普通に面白いですが、それはあくまでオリジナル版の面白さであり、リメイクとしての面白さは殆どありません。
4 votes funny
76561198040669360

Not Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
#安定の方法があったので追記する。
ラジオの音声読み込み時の負荷が大きいようだったので似たような事象を漁った。
ーデバイスマネージャーを開く。
ーサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目を開く。
ーNVIDIA High Definition Audioを右クリック
ーデバイスを無効にする
以上を試すとラジオの読み込みが若干重いがゲームプレイ可能になった。
だが!どうにもオリジナルのクリアなラジオ通信ではなく無駄なエフェクトをかけているせいで実にくぐもって聞こえる。いらない事はするなと言いたい。
ただ、まだゲーム側の問題なのかNvidia側か分からないので↓のレビューはそのままとする!
9700XにRTX4080(ドライバ581.08)の環境で無線に入った瞬間フリーズ。
60FPS固定しててコレとかさあ。
何これ?売りのも?デバッグしてる?
早くパッチ出しなさい。
4 votes funny
76561198289324808

Not Recommended36 hrs played (34 hrs at review)
エンディング直前でフリーズしました。
その後復帰せずpc強制終了。
2回目も同じところでフリーズ(オセロットとミグ内での決闘後、無線イベントの後)
その後「DirectX 12 is not supported on your system. Try running without the -dx12 or -d3d12 command line argument.」
訳「あなたのシステムでは DirectX 12 がサポートされていません。-dx12 または -d3d12 のコマンドライン引数を使わずに実行してみてください。」
という表示が出て起動不可に。
グラボのドライバーを再イントールしたところ「this utility is not for this platform」と表示されました。
気分転換のサイバーパンクも起動不可
もう分からない…
ゲームは面白いがグラボが古い人は注意
注:このゲームはリメイクではなく、リマスター版です。
フリーズ時
設定時にパフォーマンス 画質 高設定、低設定でもそれぞれフリーズ
グラボ Radeon™ RX590 8G OC
pc再起動したら、ゲーム起動しました。が、同じシーンでフリーズになりました。
追記 エンディング見れました。
ウィンドウモード640×360に変更 フレームレート30 パフォーマンス 描写クオリティ全て低設定
映像はようつべで見るか・・・
3 votes funny
76561199133163200

Not Recommended5 hrs played (5 hrs at review)
推奨スペックを満たしていてもクラッシュします。
だんだんストレスが溜まってきたので返金申請しましたが4.6時間プレイ(寝落ち含む)していたので通りませんでした。
正史はOPS以外はやってきたメタルギアファンですがこれはセールじゃなきゃ買わないほうがいいです。
フルプライスでやるクオリティのゲームじゃない。褒められるのはグラフィックだけ。
MGS3がやりたいファンの方はオリジナルの方を引っ張り出してきてください。
ファントムペインの後に出るリメイクなので期待していたのにただのリマスターみたいなもんでした。
買う前の自分にメッセージを送るなら『セールで3000円切るまで買うな』
これをプレイした後にTPPやるとめちゃくちゃ気分いいです
眠ってた賢者(HIDEO)の遺産を掘り起こしただけの神ゲーかな
3 votes funny
76561199011700045

Not Recommended33 hrs played (24 hrs at review)
とにかく操作性が悪い。MGS4、MGSVと比べてどうというレベルではなく、リメイク前の作品であるMGS3,3DS版であるMGS3Dと比べても格段に反応が悪く、操作のたびにストレスが溜まる。特にCQCの発生、潜水や登り降り等のアクション、武器切り替えについては顕著であり、敵と戦っているのかゲームと戦っているのかしばしば分からなくなる。
操作性が悪すぎるおかげで、シーン切り替え時に頻発するフリーズがもはや気にならなくなる。
グラフィックが良くなったことだけは認めるが、それにより演出に深みが増したかと言えばそんなことはなく、ただ(ロード時間を除いても)無駄に長くなったムービーを眺めさせられるタイムロスが生じるだけである。強いて言えばオセロットの青さがより引き立ってはいるが、その反面ザ・ボスがスネークへの感情を表に出し過ぎており、原作と比べ違和感の強いものとなっている。
全体として、今作は令和リリースゲームとしての出来が壊滅的であるばかりか、単なるリメイク(あるいはリマスターというべきか)作品として見ても完成度が低いと言わざるを得ない。MGS3がシナリオ的にも(当時の)ゲーム的にも至上の作品であったことから、リメイクに対するハードルが上がっているという事実はあるものの、少なくとも、これがいま一万円弱出して買う価値のある作品とは到底思えない。
追記:収監後のガイサヴェージだけは本当に心から楽しめた。ニーアオートマタのような操作性であり、非常に爽快感があった。
3 votes funny
76561198190631693

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
えー本当に残念なのですが
小島監督抜きで改変を入れるというちょっと許せない構成だった他
操作方法に関してもオリジナルと同じ操作方法を設定で再現できない
そもそもゲーム自体が結構重い
等の理由から初めて返品処理を押す
大変悲しい
3 votes funny
76561198168785605

Not Recommended56 hrs played (11 hrs at review)
MSGVTPPから比べて、操作性も応答性もコマンド行動も猛烈に苦痛。
ただただPCに負荷をかけるだけでMGS3から進化無し。
コントローラーを壊したくなる気にさせる動作、筒で覗いているかのような周囲視認性の悪さ、動作コマンドのアホさ、水中を歩いているかの如くのヌルさ。
Playstation2に退化したような操作感に、ゲームプレイの楽しさをはるかに上回る苦痛。
TPPをプレイして口直しする必要がある。
TPPにデルタのマップとストーリーを搭載したほうが楽しめたであろう。
もっと高画質に、もっと快適にと、CPUとGPUのアップグレードを刺激することは無い。
3 votes funny
76561198820565071

Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
『雷電、聞いてくれ。先週の木曜の事だ。私は車で家に帰る途中だった。
家まであと2マイルほどの所・・・・・ふと目を上げると東の空にオレンジ色の光る物体が見えたんだ!
とても不規則に動いていた・・・・・・そして次の瞬間、あたり一面が強烈な光に包まれ――
気がつくと私は家に着いていた・・・・・・。』
『どう思う?』
「どうって・・・・・・」
『わかった・・・・・・もういい・・・・・・。』
3 votes funny
76561198981959345

Recommended33 hrs played (1 hrs at review)
スネークわっか!!
んで、ちょっとおしゃべり?w
蛇の由来を知った!ザ・ボスの事もムニャムニャムニャ
画質綺麗すぎてビックリ✨
マウス感度をあげると快適になる(普通は下げるのだけどねえ)
RTX2000(多分w)くらいだけど最高画質で遊べてまっすうう
バグは修正されるので気にしないにゃん
3 votes funny
76561199025138712

Not Recommended22 hrs played (22 hrs at review)
グラは良いがゲームとしての成長が見られない。操作性✕ 過去作のノウハウをもう少し活かせたのでは?
長年のファンで、不満点を挙げればキリがないですが、小島監督だの過去のKONAMIのことだの、このゲームの内容に関係のないことは抜きにして私の思う大きな不満点を紹介します。
※以下長文ですが、最後の方だけでも読んでいただければ購入を検討している方の参考になると思います。 その1。スネークの挙動がもっさりしすぎ。
今年2月下旬に発売された某ハンティングゲームの騎乗可能な鳥さんを彷彿とさせるもっさり感で、咄嗟の行動が求められる場面などではストレスが溜まります。移動時や切り返し時にはなんか引っかかるような挙動が多い。
MGSVTPPがいかに快適だったか分からせられます。 また、MGSVからモーションを流用していないMGS3の新録アクションの挙動がおっっそい。とにかく遅いです。 オリジナル版よりリアルさを追求したのかもしれませんが、あまりに遅いです。このゲームに全く必要ない。 敵兵を持ち上げる時なんかは顕著で、オリジナル版の倍近く時間かかってんじゃない?って感じでした。敵兵から何mmかズレたらボタン長押しのアイコンが消えるのもウザい。 モーションやらアクションをMGSVから流用するならMGSV後半のスネークのようなテキパキとした挙動で良かったのではとも思います。このスネーク若いし。 追記:この"テキパキとした挙動"というのは、MGSVのダッシュを追加しろなどということではありません。マップがそのままな以上、移動速度が何倍にもなればゲーム崩壊するのはバカにでも分かりますので、流石に勘違いする人は居ないと思いますが... おまけにボタン入力から行動に反映されるまでの遅延や入力してもアクションに移らない事が頻繁にあったり、 吹っ飛ばされた後にホフクになってしまうので、結果的に起き上がりが超遅い割に無敵時間がとても短くなってしまったり
と、戦闘時はこれらの要素に苦しめられました。受け身を追加した方が良いかも。 (以下多少ネタバレです。クリックすると表示されます。)ニュースタイル一択です。
このレガシースタイルは「オリジナル版のMGS3と近い操作感でプレイできる」と説明されていますが、この設定のボタン配置では、このゲームで重要な"武器攻撃ボタン"と"武器切り替えボタン”の配置がオリジナルと大きく異なるので、古参の方はコレに騙されてはいけません。 私はMGS3のストーリーを40周はしていた大ファンだったので見事にこの言葉に釣られました。 また、レガシースタイルのカメラはフカンのみで切り替えもできないので、まぁ視認性が悪いです。 2005年のMGS3サブシスタンス時点で、R3を押して3人称と切り替え可能だったにも関わらず、なぜ切り替え不可にしてしまったのか理解に苦しみます。フカン”のみ”で喜ぶ人は圧倒的に少数だと思うのは私だけでしょうか... ...かといってニュースタイルのしゃがみとホフク時の3人称カメラはMGSVよりかなり近めなのでこの時に前方がまぁ見にくい。見つからないように低姿勢で移動することが多いこのゲームでコレは致命的では。 その3。MGS3以降の作品で多くの便利なアクションや機能が追加されていたと思いますが、それらの便利な要素は踏襲されていても痒いところに手が届かない。
それが更にストレスフル。以下がその例です。 ・コンパス、わざわざアイテムにする必要ありましたか? 設定でON/OFF切り替えできるようにしてMGS4みたいにHUDに直接組み込めば良かったのでは? ・ホールドアップは立ち上がるまで不可で、アイテムが欲しければ長々と銃口を敵兵の頭に当て続ける必要があります。3そのまんまでテンポが悪い。 ・なぜアクションアイコンを撤廃し、アクションガイドを"左側に"配置してしまったのか。真ん中に文字が出てきても一瞬で読める人は少ないから初心者は特にもたつくし、ガイドが左にあると意識しなければ読みにくいと感じました。真ん中右下とかでどうなんだろう まあ3以降の便利なアクションなどを全部取り入れたら攻略が楽になりすぎて塩梅が難しいとは思いますが、これだと若干ユーザビリティに欠けると思います。 まとめると、(猿蛇合戦やガイサベージ復活などはとても嬉しいですが)いかんせんアクションゲームとして快適ではない
ので、今のところおすすめはできません。 開発陣にも事情は色々あると思いますが、テストプレイ時間が圧倒的に足りていないなと思ってしまいます。 おわりに一番声を大にして言いたいのが...グラフィックが良くなっただけで、このゲームのリメイクが成功しているかと聞かれたら...私は全くそうは思いません。 私が買ったのは映像作品ではなく、あくまでメタルギアソリッドという"ゲーム"ですので。
開発の心意気は評価に値しますが、それだけでこのゲームが高評価になるかと言われたら全く別の話です。 もう少し完成度が高いものと思っていただけにとても残念です。アプデに期待しております。3 votes funny
76561199147836878

Not Recommended12 hrs played
アドバンスドアクセスにてプレイ
グラフィック最高設定でもFPS設定で60FPSで頭打ちなのは仕様なのか?
起動せずに落ちる事が多い。
無線画面に入るときにフリーズ、ゲーム落ちる
ゲーム本体のクリーンインストールしても変わらず
現時点ではまともにプレイできないのでオススメしない。
3 votes funny
76561199580161557

Not Recommended13 hrs played (13 hrs at review)
つまらない。
8500円もったいなかった。
2 votes funny
76561197993851118

Not Recommended13 hrs played (11 hrs at review)
ゲームとして操作性がよくない。MGSTPPもやってても思うがスネークの操作性が悪い。
リアルさを志向したのかもっさり動くので敵に対してスネークが歴戦の兵士と思えないほど鈍く感じる。
ハングアップなどに関しても無音歩行というアクションを使って接近して銃を突きつけないとできないのだが、無音歩行が遅すぎて敵にハングアップさせる前に気づかれることも多く潜入が非常に面倒となっている。
また、段差がある場所の自動エルードはモーションが遅くフューリー戦の地形の悪さで多発するおかげで非常にやりづらい
過去作の再現に加えてエスピオナージアクションとしての要素を強めようとしてるがいまいちかみ合ってない
2 votes funny
76561198117899702

Not Recommended52 hrs played (46 hrs at review)
実際MGS3が面白いから評価されてるだけの脳死リマスター
こんなところか。あと最初のレビューで言い忘れてたけど言語を簡単に選択出来るのは◯ 3以降は日本語を強制されていたので久しぶりにデビットスネーク聞けてVで降板させた事まだ許してない勢は嬉しいのだ ところでVと同じくリップシンクは英語で取ってるのかなこれ 2周目以降日本語で遊んでるけど口パクに違和感ある…なんで? 以下長々と文句を言ってるだけ 周回中だが多くの人が指摘してるように操作感が壊滅的でグラフィクス以外の評価は難しい …ところでボスのCQC返せる演出(スロー)出る時と出ない時の違いが全く解らんけど何なんあの人 キーマウが捨てられてんのかと思ったら別にコントローラーでも操作感は悪いらしい 最適化も終わっている。最近リリースのゲームではかなり酷い。が、ここは徐々に改善されるかもしれない しかしそもそもグラフィックオプションの内容もヘボい。最新のフルプライスゲームとは思えない まずFPSは30と60の切り替えしかない。今どきコンシューマーでも120FPSなのに冗談きつい TPPの良くないところはしっかり継承していく。つーか30は何の為にあるんだ?縛りプレイ? 弄れる項目もかなり少ない。UEゲームでこんな少ないのは何でなん? 更にフレーム生成にも対応していない。重くてFPS出なくてもFGで何とか出来ると思ったらまさかの非対応 一番残念なのはこのゲームはリメイクではなくリマスターでしかないという点。フルプライスリマスター このIPを再び動かした事は大いに評価したいが、守りに入りすぎたと思う。リメイクをしてほしかった 僅かな改修(インスタントな無線やカムフラージュ選択)を除いてあまりにもそのまますぎる もっと言えばTPP以上に動けるキレイなグラのMGS3を望んでたかもしれない。少なくとも4くらいは出来る事があって良かった。不便まで継承しそのまま実装してるので4、PW、GZ、TPPと3以降の作品を遊んだ人であればスネークのアクションの少なさも足の遅さも2カラムしかない懐かしの装備システムも全部不便でしかない 後発の作品で進化し、出来るようになっていった事を最新のリメイクで出来なかった頃そのままなのを評価は難しい。しかもそのままと見せかけてより遅くなっている 例えばリメイクであればほぼ二次創作だがツインスネークがある MGS2のシステム、グラフィックでMGS1を遊べる。ついでにカットシーンを派手にした(賛否あり) 演出面が壊滅的だったので同じストーリーラインでカットーシーンはアクションマシマシなのに全く盛り上がらないというある意味凄いゲームだったが それでも当時最新の操作システムでMGS1遊びたいやろ!をそのまま作り上げた良いリメイクだったと思う。難易度は低すぎだったが。決して悪い作品じゃなかった あれが仮にグラだけMGS2にしたMGS1だったらどうだったかというと。まぁクソゲーだっただろう Δがやったのはそれだ。これは評価し辛い。このIPの復活を祝いたいファンは買っても良いだろう だが何も知らない人にはオススメし辛い。MGSがとにかく好きでないと厳しい 動かしてるだけならTPPの方が何倍も面白い あとこれは個人的なやつだがMGSのADS視点、総じてめちゃダサいの何とも出来ないのだろうか?
巷のFPSゲームは何一つ参考にしたくないとか?肩越しはまだマシだけど主観はクソ 40か50度くらいしかない視野角を何でこんな好み続けてるんだこのシリーズ2 votes funny
76561198121990306

Not Recommended8 hrs played (8 hrs at review)
一通りプレイが終わった感想だが、ストーリーは神。
それは2004年からの周知の事実。
新録部分もありがたい。
音質が露骨に変わるので違和感はすごいが、年月が経って声優さんの状況も変わっているだろうから仕方ない。
映像はやはり綺麗だった。
細かいところが見えて、原作じゃ見えなかったところはこうなってたのかと思えるところが多かった。
しかし、上記のすべての良さを操作性の悪さが殺している。
何をするにしてもテンポが悪い。
無線とカモフラの操作が改良されていたがそれ以外の操作は極めて良くない。
移動キーを入力してから移動し始めるまでのラグがすごいし、壁張り付きもしにくい。
また、敵を引きずる速度やストーキング速度が原作以上に遅くなっている。
そして、肩越し照準の精度が悪すぎる、主観攻撃しか使い物にならない。
かなり期待していただけに非常に残念な仕上がりだった。
2 votes funny
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
Aug 27, 2025
Aug 27, 2025
Aug 28, 2025
Aug 26, 2025
Sep 3, 2025
Aug 28, 2025
Sep 1, 2025
Aug 29, 2025
Aug 28, 2025
Aug 28, 2025
Aug 27, 2025
Aug 27, 2025
Sep 2, 2025
Sep 1, 2025
Aug 31, 2025
Aug 28, 2025
Aug 28, 2025
Aug 27, 2025
Aug 27, 2025
Aug 26, 2025高難易度のヴォルギン戦はこの操作性の悪さも相まって最悪でした。
多分バグですがこいつ、挙動が不自然に仕上がってます。
明後日の方向を向いたまま放電の構えをし始め、1フレームほどでプレイヤーに軸合わせをし、高火力のホーミング放電をしてきます。
モーションが始まって食らうまでわずか1秒ほど。至近距離でもバカみたいに乱発してくる時があるので、思わず台パンが出そうになりました。
この10まんボルト(?)自体はオリジナル版にも存在しましたが、不自然な挙動のせいで攻撃の軌道も非常に読みづらくなっているように感じました。放電はプレイヤーに到達するまで速いので避けづらく、バグモーションで読みづらく、EXTREMEなら当たれば命取り。理不尽すぎる。
そして壁際に追い込まれると、起き攻めされてジ・エンドです。このゲームをプレイする誰もが経験すべきクソバトルです。
その2。
ボタン配置やカメラのスタイルに関して。
Aug 26, 2025
Sep 2, 2025
Aug 31, 2025
Aug 31, 2025
Aug 30, 2025

76561198061496085

Recommended9 hrs played (9 hrs at review)
リメイクではなくリマスター。原作ファンにはおすすめ、未プレイには微妙
誤解を恐れず表現するとリメイクではなくリマスター バイオRE2,3,4みたいなリメイクの形とは全く異なる点に注意が必要 グラフィック・ムービー・モーションなどは最新レベルで作り直されていて最高だが その他ゲーム性(マップ・アクション・システム)はほぼ原作のままなので2025年のゲームとしてみると退屈さ・理不尽さ・不便さ・もどかしさを感じざるを得ない。 そんなアクションでも、原作ファンが思い出と懐かしさに浸りながらプレイする分にはまぁ楽しいのでおすすめ。(自分は楽しめました) 原作未プレイ勢はアクションに期待しないなら買っても良いと思う。 ストーリーとムービーは相変わらず最高なので。 (ただそれだと「Youtubeでプレイ動画を見れば良いじゃん」となる。) (雑記) 作ってくれたことに感謝だが、現代のゲーム性に"作り替え"てこそ"リメイク"だとぼかぁ思うね 小島秀夫が残した資産を擦ってるだけにも感じる。賢者の遺産ってか。21 votes funny
76561198061496085

Recommended9 hrs played (9 hrs at review)
リメイクではなくリマスター。原作ファンにはおすすめ、未プレイには微妙
誤解を恐れず表現するとリメイクではなくリマスター バイオRE2,3,4みたいなリメイクの形とは全く異なる点に注意が必要 グラフィック・ムービー・モーションなどは最新レベルで作り直されていて最高だが その他ゲーム性(マップ・アクション・システム)はほぼ原作のままなので2025年のゲームとしてみると退屈さ・理不尽さ・不便さ・もどかしさを感じざるを得ない。 そんなアクションでも、原作ファンが思い出と懐かしさに浸りながらプレイする分にはまぁ楽しいのでおすすめ。(自分は楽しめました) 原作未プレイ勢はアクションに期待しないなら買っても良いと思う。 ストーリーとムービーは相変わらず最高なので。 (ただそれだと「Youtubeでプレイ動画を見れば良いじゃん」となる。) (雑記) 作ってくれたことに感謝だが、現代のゲーム性に"作り替え"てこそ"リメイク"だとぼかぁ思うね 小島秀夫が残した資産を擦ってるだけにも感じる。賢者の遺産ってか。21 votes funny
76561198182873811

Recommended5 hrs played (4 hrs at review)
たとえばこんなシチュエーションがありうる、とGRU兵は説明する。
侵入者を探すため、グロズニィグラードを警備していると、 通路の向こうにふと、目標としてはいないグラビア雑誌の姿がよぎる。 すでにほかの兵士が読破でもしたのだろうか、見開きの状態で置いてある。 そのグラビア雑誌を今すぐ読みたいというわけではないが、性欲は非常に大きい。 一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどのグラビア雑誌を追う。 GRU兵に必要なものは、臨機応変な判断力だ。 「MGS」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。19 votes funny
76561198318175260

Recommended8 hrs played (2 hrs at review)
兵士が無能なのが変わってない時点で高評価
11 votes funny
76561199474545324

Not Recommended30 hrs played (25 hrs at review)
クソゲー過ぎる。グロズニィグラード収容所の脱出の際にセーブデータをリロードすると何故か別ゲームの体験版?らしきものが起動されて先に進めなくなる。やり直したら前のイベント動画を強制的に見せられ時間を食う。
デバックすらしてないこのゲームってなんなん?MGS5が良かったので買ったけどマジストレスでしかない。
7 votes funny
76561198135580781

Not Recommended23 hrs played (23 hrs at review)
シリーズファンとしては楽しめている部分もあるが、完全にファン向け。操作部分が流石に新規には、、、って感じなので、愛で乗り越える必要があるっていうか。
プレイフィールとしてはニュースタイルでも古臭さやもどかしさを感じる出来で、モーションも多分オリジナルを流用しつつ細かい部分を変えてるのかなぁって感じ。
で、「変えてる部分」が基本的に付け足したり遅くする方向なのが良くなくて、要するに予備動作や後スキがプレイヤーキャラに対してただただ追加されてるわけで、、、
更にカメラはキャラに近くて画角が狭い。キャラ位置を右スティック押し込みで左右に振れるという機能が一応ついているが、振れ幅がかなり小さいのでコーナーの先を覗くのが結構シンドい(これは張り付き動作が直感に合わないのも相まって)。
ニュースタイルはTPPみたいなフィーリングを期待していたので、その点は悪い方に裏切られたかな。
レガシースタイルはレガシースタイルでオリジナルの丸コピ仕様というわけではなく、やっぱりもっさりしてコントローラ操作について来ない感覚。
低難易度なら全然目をつぶれるかもしれないが、HARD以上はかなりきつい場面がある。敵が強くなるというより、意図しない動作を敵が見逃してくれなくなる、的な。。。
あとヴィジュアルフィルターは調整不足感が否めない。フィルターによっては完全に真っ暗になるシーンもあった。
アクション映画フィルターが好きだったのだが、途中の洞窟で完全に黒つぶれして泣く泣く変えた。明るさ上げるだけではだめだった(明るさMAXでちょっと見える程度)。
気に入っているのはグラフィックの1点のみだが、個人的にハナからそこが目的だったので満足といえば満足。とはいえ最新AAA級のタイトルと比べれば見劣りはするけれど。
全体として、新規プレイヤーにはなかなか受け入れられにくいんじゃないかな、と思ったのでおすすめはしない。
まぁ今のKONAMI本体に、現代基準のアクションゲームを開発できるノウハウはリアルに残ってないと思うしね~。過去にスマホゲーに大きく舵切った傷跡があまりにも深いんだなと思った。
今後に期待。シリーズを本当の意味で完全復活させて欲しいと本気で思ってます。ちゃんとお金かけてくれ。出ても次は様子見すると思うけど、サイレントヒル2で出来たんだからメタルギアでも出来るはずだろ!(あっちはほとんど外注丸投げだったから出来たのか?みたいなこと思わせないで欲しい。ホントにw)
追記
EXTREMEまでクリア。
ヴォルギン戦シビアすぎるだろ(笑)。最短でハメに近いプレイングができないと無理だった。
そして覚えてない小ネタ探したりで3周まではプレイしたのだが、流石にもうプレイフィールの悪さに我慢できない。。。
トロコンは諦めます。俺レベルのファン度合いだとここまで(笑)。
5 votes funny
76561198076218459

Recommended10 hrs played (10 hrs at review)
ps2のmgs3は過去最高のゲームだった。何度もプレイして感動した。
そのリメイクが出ると聞き、当然発売日に購入。
まずいい意味でも悪い意味でも過去作とまったく同じでありせいぜい違いといえば、グラフィックが綺麗になってちょこっとショートカットが追加され後ろからの視点が追加されたぐらい。
操作性は変わっておらず(たぶん)、とても現代的とはいえない。
ストーリーは完全に覚えているのでそのところの感動はなく、プレイ感も同じなので「これ1万円ちかく出してプレイすべきなのか?youtubeで実況動画を見るだけで十分だったのでは・・」と途中で買った事を後悔し始めた。
なので意外にも過去作を知らない人がプレイすべきで、過去作大好きマンは買わなくてもよいというのが個人的な結論です。
4 votes funny
76561198849045933

Recommended17 hrs played (16 hrs at review)
良くも悪くも当時のMGS3を忠実にリメイクした作品です。
自分は散々MGS3を骨の髄までしゃぶりにしゃぶり尽くしているので言うまでもなく新鮮味はありませんでしたが、元が名作なので普通に楽しめました。
MGSシリーズをこれから始めたいという人であれば時系列的に言うとこれが「1」なのでシリーズ未プレイの人にはまずこれやっときとオススメできます。
散々3を遊んでた人はグラフィックの進化とかを楽しめます。
操作性は確かにやや難ありですが、ワンチャンアプデで改善されることを期待してます。
ぶっちゃけた話、昔は「監督がいないメタルギアは~」と思ってるタイプのダルい人間でしたが今は特にそういうのもなく、純粋にKONAMIの新しいメタルギアに期待してました。
今作はKONAMIの"禊"なんだと思います。
もう十分禊は終えたと思いますし、この調子でPWとか1,2,4もリメイクしてくれると嬉しいですし、VもKONAMIの手で完成させたうえでリメイクしてくれたら嬉しいです。
が、それとは別に完全にKONAMIオリジナルの新しいメタルギアも欲しいなと思ってます。
そろそろビッグボスとは無関係の新しい、若いスネークを主役にしたメタルギアを出してもいいかと思ってます。
ちょっと話が逸れましたが、Δは面白いです!
4 votes funny
76561198122164424

Recommended28 hrs played (14 hrs at review)
この作品は原作に忠実に現代の技術で完全再現されていますが、内容や演出が全く同じなので、原作を何百回数百時間プレイした自分には少し退屈に感じました。この作品はリメイクと言うよりリメイクとリマスターの中間のように感じました。
CAPCOMのREシリーズみたいに原作をリスペクトしつつも、完全に作り直したメタルギアをプレイしたかったです。
リスペクトをしつつの作り直しなら、小島監督が携わってなきゃ絶対に許さないという盲目的なファン以外には受け入れられると思います。
一応書いておくと自分も小島監督の大ファンで、サバイブを除く全てのメタルギアシリーズ(アシッド、ゴーストバベル、ソーシャルオプス等を含む)とデスストランディング1、スナッチャー、ポリスノーツはプレイ済みです。
デスストランディング2はPS5を持っていないので未プレイです。ZOEとボクらの太陽も未プレイです。
ゲームプレイは基本的には楽しかったのですが、所々製作ミスが有り、定期的にクラッシュしました。
ムービー中の被写界深度もかなり違和感を感じました。
MGSVをプレイしたことがある人なら分かると思うですが、走るのがとても遅かったり、動きに慣性があったり、壁に張り付いたときに方向転換するのが難しかったりと、全体的にモッサリしていて操作性や快適性はMGSVに比べて劣ると感じました。
総評としては楽しめたし、人にもおすすめできますが、気になるところも多々有り個人的には良ゲー程度という感想です。
次は是非MG1,MG2,MGS1を完全再現ではなくて、リスペクトを持った新解釈でリメイク・完全な作り直しをして欲しいです。
4 votes funny
76561198037841572

Recommended88 hrs played (38 hrs at review)
悪くはないです
公式が出しているアピールポイントはどれも良いものになっています
ただ最適化不足でかなり重いです
あと不満なのが、
スネークの打撃3コンボのアニメーションだけはなんとかしてほしいくらいダサい(オリジナル版から)
キャラクターモーションやUI操作に謎の硬直が結構ありストレスに感じる(蜂男戦でこの操作性が凝縮されて味わえる)
無線のセリフの合間に「ブツ」というようなノイズが頻繁に入ったり音が急に大きくなったりする 等
以上の点からまだおすすめしたくないけど1や2のリメイクみんな欲しいよね?だからフルプライスで...わかるよね...?
4 votes funny
76561198119911838

Not Recommended9 hrs played (4 hrs at review)
あくまでリメイク作品としての評価ですが、グラフィックが綺麗になっただけで内容は殆どオリジナル版と変わっておらず。むしろ無駄に長いムービーの分ゲームとしてのクオリティは下がっているように感じました。
このゲームシリーズは当時MGS3で大人気を博し、MGS4ではムービーを入れすぎたせいでファンからは「俺たちは映画を見たいんじゃなくてゲームをしたいんだ」と批判を受けました。
その経験が全く活かされていない。ちょっと進んで長いムービー、ちょっと進んで長いムービーという感じで今のところ半分以上ムービーでは?と感じるくらい長いです。
また、無難にリメイクしすぎてゲーム性やマップ内容、アイテムなど殆どオリジナル版と同じです。オリジナル版が出たのが21年前と考えるとあまりにも進化してなさすぎではないでしょうか。
「俺たちは映画を見たいんじゃなくてゲームをしたいんだ」と批判を受けた経験が全く活かされておらず、とにかくグラフィックとムービーにだけ力を入れたリメイク作品です。ゲームは普通に面白いですが、それはあくまでオリジナル版の面白さであり、リメイクとしての面白さは殆どありません。
4 votes funny
76561198040669360

Not Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
#安定の方法があったので追記する。
ラジオの音声読み込み時の負荷が大きいようだったので似たような事象を漁った。
ーデバイスマネージャーを開く。
ーサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目を開く。
ーNVIDIA High Definition Audioを右クリック
ーデバイスを無効にする
以上を試すとラジオの読み込みが若干重いがゲームプレイ可能になった。
だが!どうにもオリジナルのクリアなラジオ通信ではなく無駄なエフェクトをかけているせいで実にくぐもって聞こえる。いらない事はするなと言いたい。
ただ、まだゲーム側の問題なのかNvidia側か分からないので↓のレビューはそのままとする!
9700XにRTX4080(ドライバ581.08)の環境で無線に入った瞬間フリーズ。
60FPS固定しててコレとかさあ。
何これ?売りのも?デバッグしてる?
早くパッチ出しなさい。
4 votes funny
76561198289324808

Not Recommended36 hrs played (34 hrs at review)
エンディング直前でフリーズしました。
その後復帰せずpc強制終了。
2回目も同じところでフリーズ(オセロットとミグ内での決闘後、無線イベントの後)
その後「DirectX 12 is not supported on your system. Try running without the -dx12 or -d3d12 command line argument.」
訳「あなたのシステムでは DirectX 12 がサポートされていません。-dx12 または -d3d12 のコマンドライン引数を使わずに実行してみてください。」
という表示が出て起動不可に。
グラボのドライバーを再イントールしたところ「this utility is not for this platform」と表示されました。
気分転換のサイバーパンクも起動不可
もう分からない…
ゲームは面白いがグラボが古い人は注意
注:このゲームはリメイクではなく、リマスター版です。
フリーズ時
設定時にパフォーマンス 画質 高設定、低設定でもそれぞれフリーズ
グラボ Radeon™ RX590 8G OC
pc再起動したら、ゲーム起動しました。が、同じシーンでフリーズになりました。
追記 エンディング見れました。
ウィンドウモード640×360に変更 フレームレート30 パフォーマンス 描写クオリティ全て低設定
映像はようつべで見るか・・・
3 votes funny
76561199133163200

Not Recommended5 hrs played (5 hrs at review)
推奨スペックを満たしていてもクラッシュします。
だんだんストレスが溜まってきたので返金申請しましたが4.6時間プレイ(寝落ち含む)していたので通りませんでした。
正史はOPS以外はやってきたメタルギアファンですがこれはセールじゃなきゃ買わないほうがいいです。
フルプライスでやるクオリティのゲームじゃない。褒められるのはグラフィックだけ。
MGS3がやりたいファンの方はオリジナルの方を引っ張り出してきてください。
ファントムペインの後に出るリメイクなので期待していたのにただのリマスターみたいなもんでした。
買う前の自分にメッセージを送るなら『セールで3000円切るまで買うな』
これをプレイした後にTPPやるとめちゃくちゃ気分いいです
眠ってた賢者(HIDEO)の遺産を掘り起こしただけの神ゲーかな
3 votes funny
76561199011700045

Not Recommended33 hrs played (24 hrs at review)
とにかく操作性が悪い。MGS4、MGSVと比べてどうというレベルではなく、リメイク前の作品であるMGS3,3DS版であるMGS3Dと比べても格段に反応が悪く、操作のたびにストレスが溜まる。特にCQCの発生、潜水や登り降り等のアクション、武器切り替えについては顕著であり、敵と戦っているのかゲームと戦っているのかしばしば分からなくなる。
操作性が悪すぎるおかげで、シーン切り替え時に頻発するフリーズがもはや気にならなくなる。
グラフィックが良くなったことだけは認めるが、それにより演出に深みが増したかと言えばそんなことはなく、ただ(ロード時間を除いても)無駄に長くなったムービーを眺めさせられるタイムロスが生じるだけである。強いて言えばオセロットの青さがより引き立ってはいるが、その反面ザ・ボスがスネークへの感情を表に出し過ぎており、原作と比べ違和感の強いものとなっている。
全体として、今作は令和リリースゲームとしての出来が壊滅的であるばかりか、単なるリメイク(あるいはリマスターというべきか)作品として見ても完成度が低いと言わざるを得ない。MGS3がシナリオ的にも(当時の)ゲーム的にも至上の作品であったことから、リメイクに対するハードルが上がっているという事実はあるものの、少なくとも、これがいま一万円弱出して買う価値のある作品とは到底思えない。
追記:収監後のガイサヴェージだけは本当に心から楽しめた。ニーアオートマタのような操作性であり、非常に爽快感があった。
3 votes funny
76561198190631693

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
えー本当に残念なのですが
小島監督抜きで改変を入れるというちょっと許せない構成だった他
操作方法に関してもオリジナルと同じ操作方法を設定で再現できない
そもそもゲーム自体が結構重い
等の理由から初めて返品処理を押す
大変悲しい
3 votes funny
76561198168785605

Not Recommended56 hrs played (11 hrs at review)
MSGVTPPから比べて、操作性も応答性もコマンド行動も猛烈に苦痛。
ただただPCに負荷をかけるだけでMGS3から進化無し。
コントローラーを壊したくなる気にさせる動作、筒で覗いているかのような周囲視認性の悪さ、動作コマンドのアホさ、水中を歩いているかの如くのヌルさ。
Playstation2に退化したような操作感に、ゲームプレイの楽しさをはるかに上回る苦痛。
TPPをプレイして口直しする必要がある。
TPPにデルタのマップとストーリーを搭載したほうが楽しめたであろう。
もっと高画質に、もっと快適にと、CPUとGPUのアップグレードを刺激することは無い。
3 votes funny
76561198820565071

Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
『雷電、聞いてくれ。先週の木曜の事だ。私は車で家に帰る途中だった。
家まであと2マイルほどの所・・・・・ふと目を上げると東の空にオレンジ色の光る物体が見えたんだ!
とても不規則に動いていた・・・・・・そして次の瞬間、あたり一面が強烈な光に包まれ――
気がつくと私は家に着いていた・・・・・・。』
『どう思う?』
「どうって・・・・・・」
『わかった・・・・・・もういい・・・・・・。』
3 votes funny
76561198981959345

Recommended33 hrs played (1 hrs at review)
スネークわっか!!
んで、ちょっとおしゃべり?w
蛇の由来を知った!ザ・ボスの事もムニャムニャムニャ
画質綺麗すぎてビックリ✨
マウス感度をあげると快適になる(普通は下げるのだけどねえ)
RTX2000(多分w)くらいだけど最高画質で遊べてまっすうう
バグは修正されるので気にしないにゃん
3 votes funny
76561199025138712

Not Recommended22 hrs played (22 hrs at review)
グラは良いがゲームとしての成長が見られない。操作性✕ 過去作のノウハウをもう少し活かせたのでは?
長年のファンで、不満点を挙げればキリがないですが、小島監督だの過去のKONAMIのことだの、このゲームの内容に関係のないことは抜きにして私の思う大きな不満点を紹介します。
※以下長文ですが、最後の方だけでも読んでいただければ購入を検討している方の参考になると思います。 その1。スネークの挙動がもっさりしすぎ。
今年2月下旬に発売された某ハンティングゲームの騎乗可能な鳥さんを彷彿とさせるもっさり感で、咄嗟の行動が求められる場面などではストレスが溜まります。移動時や切り返し時にはなんか引っかかるような挙動が多い。
MGSVTPPがいかに快適だったか分からせられます。 また、MGSVからモーションを流用していないMGS3の新録アクションの挙動がおっっそい。とにかく遅いです。 オリジナル版よりリアルさを追求したのかもしれませんが、あまりに遅いです。このゲームに全く必要ない。 敵兵を持ち上げる時なんかは顕著で、オリジナル版の倍近く時間かかってんじゃない?って感じでした。敵兵から何mmかズレたらボタン長押しのアイコンが消えるのもウザい。 モーションやらアクションをMGSVから流用するならMGSV後半のスネークのようなテキパキとした挙動で良かったのではとも思います。このスネーク若いし。 追記:この"テキパキとした挙動"というのは、MGSVのダッシュを追加しろなどということではありません。マップがそのままな以上、移動速度が何倍にもなればゲーム崩壊するのはバカにでも分かりますので、流石に勘違いする人は居ないと思いますが... おまけにボタン入力から行動に反映されるまでの遅延や入力してもアクションに移らない事が頻繁にあったり、 吹っ飛ばされた後にホフクになってしまうので、結果的に起き上がりが超遅い割に無敵時間がとても短くなってしまったり
と、戦闘時はこれらの要素に苦しめられました。受け身を追加した方が良いかも。 (以下多少ネタバレです。クリックすると表示されます。)ニュースタイル一択です。
このレガシースタイルは「オリジナル版のMGS3と近い操作感でプレイできる」と説明されていますが、この設定のボタン配置では、このゲームで重要な"武器攻撃ボタン"と"武器切り替えボタン”の配置がオリジナルと大きく異なるので、古参の方はコレに騙されてはいけません。 私はMGS3のストーリーを40周はしていた大ファンだったので見事にこの言葉に釣られました。 また、レガシースタイルのカメラはフカンのみで切り替えもできないので、まぁ視認性が悪いです。 2005年のMGS3サブシスタンス時点で、R3を押して3人称と切り替え可能だったにも関わらず、なぜ切り替え不可にしてしまったのか理解に苦しみます。フカン”のみ”で喜ぶ人は圧倒的に少数だと思うのは私だけでしょうか... ...かといってニュースタイルのしゃがみとホフク時の3人称カメラはMGSVよりかなり近めなのでこの時に前方がまぁ見にくい。見つからないように低姿勢で移動することが多いこのゲームでコレは致命的では。 その3。MGS3以降の作品で多くの便利なアクションや機能が追加されていたと思いますが、それらの便利な要素は踏襲されていても痒いところに手が届かない。
それが更にストレスフル。以下がその例です。 ・コンパス、わざわざアイテムにする必要ありましたか? 設定でON/OFF切り替えできるようにしてMGS4みたいにHUDに直接組み込めば良かったのでは? ・ホールドアップは立ち上がるまで不可で、アイテムが欲しければ長々と銃口を敵兵の頭に当て続ける必要があります。3そのまんまでテンポが悪い。 ・なぜアクションアイコンを撤廃し、アクションガイドを"左側に"配置してしまったのか。真ん中に文字が出てきても一瞬で読める人は少ないから初心者は特にもたつくし、ガイドが左にあると意識しなければ読みにくいと感じました。真ん中右下とかでどうなんだろう まあ3以降の便利なアクションなどを全部取り入れたら攻略が楽になりすぎて塩梅が難しいとは思いますが、これだと若干ユーザビリティに欠けると思います。 まとめると、(猿蛇合戦やガイサベージ復活などはとても嬉しいですが)いかんせんアクションゲームとして快適ではない
ので、今のところおすすめはできません。 開発陣にも事情は色々あると思いますが、テストプレイ時間が圧倒的に足りていないなと思ってしまいます。 おわりに一番声を大にして言いたいのが...グラフィックが良くなっただけで、このゲームのリメイクが成功しているかと聞かれたら...私は全くそうは思いません。 私が買ったのは映像作品ではなく、あくまでメタルギアソリッドという"ゲーム"ですので。
開発の心意気は評価に値しますが、それだけでこのゲームが高評価になるかと言われたら全く別の話です。 もう少し完成度が高いものと思っていただけにとても残念です。アプデに期待しております。3 votes funny
76561199147836878

Not Recommended12 hrs played
アドバンスドアクセスにてプレイ
グラフィック最高設定でもFPS設定で60FPSで頭打ちなのは仕様なのか?
起動せずに落ちる事が多い。
無線画面に入るときにフリーズ、ゲーム落ちる
ゲーム本体のクリーンインストールしても変わらず
現時点ではまともにプレイできないのでオススメしない。
3 votes funny
76561199580161557

Not Recommended13 hrs played (13 hrs at review)
つまらない。
8500円もったいなかった。
2 votes funny
76561197993851118

Not Recommended13 hrs played (11 hrs at review)
ゲームとして操作性がよくない。MGSTPPもやってても思うがスネークの操作性が悪い。
リアルさを志向したのかもっさり動くので敵に対してスネークが歴戦の兵士と思えないほど鈍く感じる。
ハングアップなどに関しても無音歩行というアクションを使って接近して銃を突きつけないとできないのだが、無音歩行が遅すぎて敵にハングアップさせる前に気づかれることも多く潜入が非常に面倒となっている。
また、段差がある場所の自動エルードはモーションが遅くフューリー戦の地形の悪さで多発するおかげで非常にやりづらい
過去作の再現に加えてエスピオナージアクションとしての要素を強めようとしてるがいまいちかみ合ってない
2 votes funny
76561198117899702

Not Recommended52 hrs played (46 hrs at review)
実際MGS3が面白いから評価されてるだけの脳死リマスター
こんなところか。あと最初のレビューで言い忘れてたけど言語を簡単に選択出来るのは◯ 3以降は日本語を強制されていたので久しぶりにデビットスネーク聞けてVで降板させた事まだ許してない勢は嬉しいのだ ところでVと同じくリップシンクは英語で取ってるのかなこれ 2周目以降日本語で遊んでるけど口パクに違和感ある…なんで? 以下長々と文句を言ってるだけ 周回中だが多くの人が指摘してるように操作感が壊滅的でグラフィクス以外の評価は難しい …ところでボスのCQC返せる演出(スロー)出る時と出ない時の違いが全く解らんけど何なんあの人 キーマウが捨てられてんのかと思ったら別にコントローラーでも操作感は悪いらしい 最適化も終わっている。最近リリースのゲームではかなり酷い。が、ここは徐々に改善されるかもしれない しかしそもそもグラフィックオプションの内容もヘボい。最新のフルプライスゲームとは思えない まずFPSは30と60の切り替えしかない。今どきコンシューマーでも120FPSなのに冗談きつい TPPの良くないところはしっかり継承していく。つーか30は何の為にあるんだ?縛りプレイ? 弄れる項目もかなり少ない。UEゲームでこんな少ないのは何でなん? 更にフレーム生成にも対応していない。重くてFPS出なくてもFGで何とか出来ると思ったらまさかの非対応 一番残念なのはこのゲームはリメイクではなくリマスターでしかないという点。フルプライスリマスター このIPを再び動かした事は大いに評価したいが、守りに入りすぎたと思う。リメイクをしてほしかった 僅かな改修(インスタントな無線やカムフラージュ選択)を除いてあまりにもそのまますぎる もっと言えばTPP以上に動けるキレイなグラのMGS3を望んでたかもしれない。少なくとも4くらいは出来る事があって良かった。不便まで継承しそのまま実装してるので4、PW、GZ、TPPと3以降の作品を遊んだ人であればスネークのアクションの少なさも足の遅さも2カラムしかない懐かしの装備システムも全部不便でしかない 後発の作品で進化し、出来るようになっていった事を最新のリメイクで出来なかった頃そのままなのを評価は難しい。しかもそのままと見せかけてより遅くなっている 例えばリメイクであればほぼ二次創作だがツインスネークがある MGS2のシステム、グラフィックでMGS1を遊べる。ついでにカットシーンを派手にした(賛否あり) 演出面が壊滅的だったので同じストーリーラインでカットーシーンはアクションマシマシなのに全く盛り上がらないというある意味凄いゲームだったが それでも当時最新の操作システムでMGS1遊びたいやろ!をそのまま作り上げた良いリメイクだったと思う。難易度は低すぎだったが。決して悪い作品じゃなかった あれが仮にグラだけMGS2にしたMGS1だったらどうだったかというと。まぁクソゲーだっただろう Δがやったのはそれだ。これは評価し辛い。このIPの復活を祝いたいファンは買っても良いだろう だが何も知らない人にはオススメし辛い。MGSがとにかく好きでないと厳しい 動かしてるだけならTPPの方が何倍も面白い あとこれは個人的なやつだがMGSのADS視点、総じてめちゃダサいの何とも出来ないのだろうか?
巷のFPSゲームは何一つ参考にしたくないとか?肩越しはまだマシだけど主観はクソ 40か50度くらいしかない視野角を何でこんな好み続けてるんだこのシリーズ2 votes funny
76561198121990306

Not Recommended8 hrs played (8 hrs at review)
一通りプレイが終わった感想だが、ストーリーは神。
それは2004年からの周知の事実。
新録部分もありがたい。
音質が露骨に変わるので違和感はすごいが、年月が経って声優さんの状況も変わっているだろうから仕方ない。
映像はやはり綺麗だった。
細かいところが見えて、原作じゃ見えなかったところはこうなってたのかと思えるところが多かった。
しかし、上記のすべての良さを操作性の悪さが殺している。
何をするにしてもテンポが悪い。
無線とカモフラの操作が改良されていたがそれ以外の操作は極めて良くない。
移動キーを入力してから移動し始めるまでのラグがすごいし、壁張り付きもしにくい。
また、敵を引きずる速度やストーキング速度が原作以上に遅くなっている。
そして、肩越し照準の精度が悪すぎる、主観攻撃しか使い物にならない。
かなり期待していただけに非常に残念な仕上がりだった。
2 votes funny