
Delta Force
Dec 12, 2024
Dec 12, 2024
Dec 11, 2024
May 24, 2025
Jan 10, 2025
Mar 20, 2025
Dec 8, 2024
Jan 20, 2025
Dec 10, 2024
Dec 5, 2024
Jan 4, 2025
Feb 6, 2025
Dec 5, 2024
Mar 26, 2025
Dec 7, 2024
Feb 9, 2025(EAのクソサーバーはなんだっというべきか)、ストレスに感じたことはありません。お金がかかっているな、という印象です。オペレーションモードにはたくさんいると噂のチーターも、ウォーフェアでは見たことがありません。
ストア、バトルパス、ログイン報酬等のUI周りはややゴチャついていますが、ギリギリ許容範囲といったところです。全体的にUIはシンプル、と言うよりBF等の様々なFPSの引用と言った感じでFPS慣れしている人であればとっつきやすいでしょう。
しかしながら、それとゲームが面白いかとは別の話です。
おすすめできるかどうかで言えば、おすすめできません。他に面白いFPSがあるならそちらをやったほうがいいですし、私もそうするでしょう。私は今流行りのValorantのような競技性の高いFPSは苦手です。なので、FPSはBFみたいなお祭りゲームが好きなのですが、肝心のBF2042は盛大にコケて最後まで立ち直れずにおり、そんな中で「BFライク」と言われていたこのゲームをやっていますが、正直面白いかと言われれば微妙です。
「俺達が望んでいたBF」と評する声も一部ではあるようですが、全く違うと思います。BFに似ていますがBFではありません。期待すると肩透かしを食らうことでしょう。
結局このゲームは、BF、COD、Apex、Valorantなどの色んなFPSをごたまぜにした全く真新しさのないゲームで、あらゆる要素が「どこかで見たことのある」ものであり、真新しさや革新性は一切ありません。
例えるなら、「資本系の家系ラーメン」といったところです。
一日2試合くらい適当にやったら、「まあ、これでいいかな」となる程度のもので、他にプレイすべきゲームがあるならそちらを優先したほうがいいでしょう。
以下は細かい不満点です。
総じて、ゲームバランスは終わっています。
その1がマップのクオリティです。これは「洗練されていない」の一言に尽きます。
そもそもマップ数が少ない中で、攻防に偏りのあるマップが多いという問題がありますが、特にシーズン3で追加された新マップでは攻防のバランスが完全に破綻しており、全く面白くありません。
BFでいう「メトロ」「ロッカー」ライクなマップもありますが、比較してみればクオリティは雲泥の差です。
その2がキルストリーク的な要素である巡航ミサイルの存在です。
マップの項でも述べましたが、もともと攻防のバランスが破綻しているゲームバランスとなっている中で、巡航ミサイルの存在がそれに拍車をかけています。チケット数でしのぎを削る白熱した試合になっても、弾道ミサイルの警告音を聞いただけでテンション下がります。「ミサイルさえ無ければ」いい試合になっていたのに、という試合が多発します。白熱して戦闘時間がなくなればなるほどこの傾向は強まります。防衛側はミサイル撃てないようにしろ
その3は武器格差です。武器のバランスはマップ以上に終わっています。
遠距離でもSMGがARに余裕に撃ち勝てます。LMGは特定の武器を除きすべてがSMGもしくはARの下位互換と言って良い性能といえば、いかにクソみたいな武器格差が生じているかよくお分かりいただけると思います。ある程度の格差は仕方ないとしても、武器によって強い/弱いがはっきり出すぎている印象です。
その4は車両のアクティブ防護システム(ADS)の存在です。今すぐ弱体化しろ
発売当初はアンロックしている人がまだ少なかったためさほど問題視されていなかったと思いますが、今はADSを装備した戦闘車両が歩兵集団のど真ん中に突っ込んでは蹂躙していく光景をほぼ毎試合見かけます。
車両は操作者の技術にによってその脅威度が大きく変わるものではありますが、ADSを装備した車両は歩兵で破壊することは困難です。10人くらいでロケランを撃ち込めば勝てるのかもしれませんが、野良マルチではそんなことは望むらくもないでしょう。
この他にも、オペレーター(キャラクター)間の能力格差等、書けばキリがないですが、ゲームバランスは全体的に非常に大味の一言に尽きます。銃をカスタマイズすることで大幅に性能を味変できるなど、光る要素もありますが、それらを加味してもこのゲームに対する評価が大幅に覆ることはないと思います。
不満点について、それら一つ一つは全く遊べない・クソゲー、ゲームバランス崩壊、というほどではありませんが、このゲームの寿命を縮めているのは確かです。これらが組み合わさった結果「すごく面白い」とは決して言えないゲームに仕上がっている、そんなところです。
Dec 13, 2024
Dec 5, 2024
Dec 22, 2024
Jan 14, 2025
Dec 10, 2024
Dec 7, 2024
Dec 5, 2024

76561198052679566

Recommended498 hrs played (447 hrs at review)
スキンが子供用のスニーカーみたいな色合いをしていて凄くダサいのでお金を使う心配が無い
今はCHEATER FORCEになっています
ゲーム内通報は全く機能しておりません 通報する場合は相手のプロフィールにあるナンバーをクリックしてコピーし、キャラクターネームや場所時間を明記して service@playdeltaforce.com に送りましょう82 votes funny
76561198052679566

Recommended498 hrs played (447 hrs at review)
スキンが子供用のスニーカーみたいな色合いをしていて凄くダサいのでお金を使う心配が無い
今はCHEATER FORCEになっています
ゲーム内通報は全く機能しておりません 通報する場合は相手のプロフィールにあるナンバーをクリックしてコピーし、キャラクターネームや場所時間を明記して service@playdeltaforce.com に送りましょう82 votes funny
76561198891892310

Recommended61 hrs played (22 hrs at review)
BF2042はプレイするためにお金がかかるが、
DeltaForceはお金を払わずにプレイすることができる。
BF2042は人口が少なくボット兵士と戦うが、
DeltaForceは人口が多く本物の人と戦うことができる。
BF2042は待機画面の全体チャットが無いが、
DeltaForceはグラコロを熱く語る日本人を観察できる。
45 votes funny
76561199149411048

Not Recommended345 hrs played (295 hrs at review)
ストレス耐性を極限まで鍛えられる神ゲー
私が今までプレイした中で最高のゲームです。以下その要因を記述していきます。 【FPSで銃を使わない新感覚!!】 このゲームはFPS、つまり銃で敵と撃ち合うはずですがこのゲームでは銃を使わないほうが圧倒的に強いです。理由としてはほぼ全ての戦車にアクティブ防御という一定時間無敵になれる能力が搭載されているからです。これによりノーリスクで歩兵を蹂躙できます。更に一部の車にはこれに加え防御グレネードとかいう戦車周りの敵を即死させる、おそらく居酒屋で酔っ払いながら考えたようなコンボも搭載されています。誰でもキルが取れる親切設計で最高です。 また、このゲームのキャラクターにはルナという名前は可愛らしいキャラクターがいるのですが実際は悪魔です。というのもこのキャラクターは矢を使って戦うのですが矢を撃った下にいる敵をウォールハックできる能力を持っています。またダメージを与えた際距離に関係なく味方に位置を共有できたりもします。最近は更に強化も入ったのでやはりこれは、「銃なんて使うな!!」という運営からのメッセージ何だと思います。 【民度の素晴らしさ】 このゲームは民度もかなり素晴らしいです。まず日本語で全体チャットに書き込むと即座に「JP dog」や「Fxxk yxu」といった異文化国際交流ができます。また試合中も常にハングルが飛び交っていますが敢えて皆がわかる英語ではなく母国語を使うのも日本人たちに気を使わせない配慮なんだと感じて胸がジーンときました。 またこのゲームは分隊の味方の所へ即座にリスポーンできるのですが、スナイパーを持ってマップの端で鎮座し、さらにはリスポーンビーコンまで設置してくれるという味方の安全なリスポーンをを意識したプレイには涙を隠せません。ただ普通にリスポーンしたほうが早いのは玉に瑕です(笑) 【神マップの数々】 このゲームはマップも神です。元々塹壕というマップは道が狭く正面で敵と対面しやすいため、ショットガンを持つプレイヤーが多かったのですが、そんなにショットガンが好きなら視界の悪い夜戦を追加しより塹壕を引きやすいようにしようという運営の配慮は圧巻です。おそらく新マップは作成していたと思いますが、あえて暗くしただけのマップを追加するということはそれだけユーザーの要望が大きかったのでしょう。 また戦車がでない、歩兵戦ができるブレードや貫通といったマップもあります。ブレードはb1とb2の拠点が上下にあり中々攻略が難しいのですが、これはb1とb2をシャトルランさせてゲーマーの運動不足を解消しようという試み何だと思います。また貫通はどこも一方通行のためガチガチの要塞であり、攻撃側をサンドバックにしてこれまでのストレスを発散させる試みのもと作成されたであろう神マップです。 さてこれまで長々と駄文を書き連ねてきましたが、このゲームはまごうことなき神ゲーなので是非プレイしてみてください。 ただ、私はストレス耐性を極限まで鍛える趣味は持ち合わせていませんので、明日にでもゲオでこのゲームを売ってこようと思います。ありがとうデルタフォース。27 votes funny
76561198292388141

Recommended643 hrs played (506 hrs at review)
元BF民で、オペレーションはほとんどやらず、ウォーフェアばかりやっているので不満はほとんどないです。露骨なチーターみたいなのにも出会ったことがありません。
不満な点は200時間やっても自分がめちゃくちゃ下手だということくらいです。
※追記 500時間やっても下手なままでした。最高司令官になったのに正面から撃ち勝てる技量は付いてきませんでした。最高司令官ってみんな上手いんじゃないんですか?
僕だけ例外です。なので後ろから撃つことにしました。
そして気に入った点は値段です。無料って最高!
シーズンパスはちょっと高いラーメンくらいの値段なので買いました。
武器スキンとかいろいろもらえて良いです。
イベント対戦モードやミッション達成報酬型イベントも常設で何かしらあります
武器は経験値でアタッチメントが解除されますが、経験値増加アイテムがあります。
それに簡単なデイリークエスト(ARで〇人キル・500m移動する・3人救助etc.)が日替わりで存在し、クリアすれば経験値アイテムがもらえます。気に入らないミッションは3回まで更新して変更できます。
あとはアカウントのレベル上げ、現状50が最高で武器のアンロックなどはこのレベルです
これは経験値に倍率がかかるアイテムがあります
他のレビューにありましたが
テンポが悪い?全くそんなことはありません。BFより多分はやいです
サーバーブラウザーで順番待ちすることはありません
ただしサーバーが選べません。マップは完全ランダム!
バグが多い?無料ゲーにしては致命的なものはそこまでないように思えます。
無料ですよ?無料
チャットの民度が低い?ブロック機能があります!不快な人、業者はブラックリストにいれよう!完全に非表示にできたらいいな
後ろから撃たれすぎてつまらない?頑張ってマップと射線を覚えよう!
多分最高ランクの人でもバカスカ後ろから撃たれてる!
感度やその他調整→射撃場やAI戦でゆっくりできます
FPS初心者はやらない方がいい?一瞬で撃ち殺されます?
命が軽いのでいっぱい死んで覚えよう!味方は31人もいる!君の責任は少ない!!
そしてキルだけが勝利へつながるわけじゃない!
ゲーム内から見れますが僕の射撃値は40くらいです...
あ、バギー、バギーの速度がちょっと遅いのが不満です。あとみんな多分運転免許もってない(バギーはアプデでちょっと早くなってひっくり返りにくくなりました。弊害として起伏でポヨンポヨン跳ねるようになりました。アプデで免許証を配ることはできなかったようです。)
26 votes funny
76561198113302951

Recommended524 hrs played (442 hrs at review)
無料なのにすごいぜ!!
そう言いたいのだろう?
チーターはかなりのスピードでBANされ、
ゲームモードも多くグラフィックも良い。
おまけにゲームモードが3つもある。
Battlefieldはもう新作リリースせんでいいんちゃうか…
ところがどっこいしょういち。
しょうもないスキンとズンパスにしか課金要素がない。
どこでマネタイズするというのか…?
運営が稼げないゲームが果たして存続し得るのか。
すこし経てばチーターだらけになって
武器の調整もMapも来ないクソゲーになってしまうのではないか。
そして、あやしく光るM416を手に取ったぼくは
新しくつけたグリップの握り心地を確かにその手に感じるのであった。
◆概要
・とりあえず爆弾ほりまくってバーン!ドカーン!みたいな感じで
なんか知らんけど盾にぶん殴られていろんなスキルが飛び交って
わけわからんままいつの間にか拠点とられて終わるゲームだ。
・4-5発撃たれたらアーゥウン♪とか言いながら倒れて
白い注射器をもったおっさんが来るのを待つゲームでもある。
かなりのイケメンなのでストレスなく待つことができるだろう。
(ウーァア♪と言うときもあります)
・Ash12, M250, ASVAL, M14がめっちゃくちゃつよい。
ちなみに中華武器は愛国バフ乗ってるのでほぼ全て強い。
(CI-19、QCQ171、QJB201はビビるくらい強い)
◆良い点
・グラフィック。奇麗だろ…無料なんだぜ?
・BFモード、タルコフモード、キャンペーンモード(Coop可)がある。
もう何も要りません。Mapは増やしてほしい。
・PAY TO WINではない。これってとても素敵。
→30分くらいならCHEAT TO WINできるだろうが…
・武器のカスタムが深い。調整もできるしFPS好きもニッコリ。
・ハンドガンがめちゃくちゃ強い。スピリタスより強い。
◆悪い点
・タルコフモードはチーター多すぎ。
サバンナよりチーター多いんちゃう?
・ゴミ武器救済してくれ。
AKS74uクリンコフはお前らデベロッパーに何してん。
こんなに弱かったら敵をくりくりクリンコフできんやんけ!
他にも一部の武器は何それおいしいのパクパクごっくん状態
くそよわです。
・スキル多すぎスモーク多すぎお祭りゲー。
激戦区は基本前見えん。
ショットガン野郎にやられたときも悔し涙で前は見えん。
・アクティブディフェンスとかいう車両が使える攻撃回避システム
強すぎてプンプンしてます>:(
・壁の上から撃ってるのに壁に当たる時がある。
当たり判定終わっとる。これで何回も憎しみと共に昇天したわ。
・明らかに当たってるのに抜ける&当たってないのに当たる時あり
◆その他
・ルナ写真詐欺すんなやマッチングアプリちゃうねんぞ。
ハッキングクロー最高♪
---{グラフィックス]---
☐現実世界を忘れる美しさ
☑美しい
☐良い
☐マシ
☐酷い
☐あんまり直視しないほうがいい
☐Paint.exeで描いた絵とかわらん
---{ゲームプレイ]---
☐とても良い
☑良い
☐所詮ただのゲーム
☐マインスイーパーより面白い
☐壁を眺めている方が楽しい
☐プレイしない方がよい
---{音声]---
☐まさに耳のオーガズム
☐非常に良い
☐良い
☑悪くはない
☐悪い
☐控えめに言って雑音
→まあとりあえず爆発物がワーワー言うてるので音はどうでもいい。
---{対象プレイヤー]---
☐キッズ
☑10代
☑大人
☐おばあちゃん
☐誰がやるねんこのゲーム
---{PCの必要条件]---
☐ペイントが起動できるPC
☐低スぺPC
☑まともなPC
☐速いPC
☐成金PC
☐NASAにある予備のコンピュータ
---{難易度]---
☐'W'を押してたらエンディングまで行ける
☐簡単
☑学ぶのは簡単だがマスターするのは難しい
☐脳をかなり使う
☐難しい
☐ダークソウルと同じ難易度
---{稼ぎ要素]---
☐稼ぐ必要なし
☐リーダーボードやランキングを気にする場合は稼ぐ必要あり
☐進行には必要ない
☑平均的なレベルで要求される
☐稼いでナンボの世界
☐人生の半分は費やす覚悟で
→カスタムしていない銃は原則ゴミ。石投げた方が強いまである。
ちなみに93Rはメインウェポンとほぼ同じ強さ(TTK)で、
リボルバーはスナイパーとして運用できるくらい射程が長く強い。
---{ストーリー]---
☐人生観が変わる幻の演出
☐素敵
☐良い
☐平均的
☑とりあえず何かテキストや音声が流れるみたいです
☐ストーリーって何ですか?
---{ゲーム時間]---
☑永久にできる
☐長い
☐平均的
☐短い
☐コーヒー1杯分くらいの長さはある
---{価格]---
☑無料
☐価格以上の価値がある
☐セールなら買うとよい
☐お金に余裕がある場合
☐お勧めはしません
☐このゲームを買ってもそのお金を燃やしても同じこと
---{バグ頻度/質]---
☐聞いたことがない
☐マイナーなバグはある
☑たまにイラつくレベル
☐ARK: Survival Evolved
☐デバッガーの研修用ソフトウェア
→93Rの発射レートが下がるバグがうざすぎる。
エアガン並みに弱くなるやんけ。
→あと武器もってないのにおててだけ表示されるバグあり。
なんかかわいい。
---{スコア]---
☐1
☐2
☐3
☐4
☐5
☐6
☐7
☐8
☑9
☐10
武器の調整来るまでにサービス終了とかやめてくれよな!
遠くを見て大きく叫んだ。
カチャ...
カチャ...
カチャ...
赤いショットシェルはM1014におもむろに吸い込まれていく。
ショットガン野郎にやられまくったぼくは
顔を真っ赤にしてM1014を片手に戦場に飛び出した。
そう、すべては奴らを焼きつくす巡航ミサイルのために…
おわり
23 votes funny
76561198390802085

Recommended131 hrs played (13 hrs at review)
日本人と中国人が戦場で戦わずグローバルチャットで争う平和なゲームです
17 votes funny
76561198217000873

Recommended80 hrs played (41 hrs at review)
BFにそっくりなウォーフェアモードのみ遊んでます。
ポイント要請でできる装甲車は、クールタイムの制限はあるもののリスポーンビーコンを置けるぞ。
リスポーンビーコン単体8000ptと比べて4000ptで召喚できるからお気に入り。
ゲームは軽く遊ぶ程度の自分にとってはとっても気楽でいい!
でもね、ロビーの全体チャットが一番見どころ。
ワンクリックで外国語を翻訳出来るので、言語の壁を貫通したレスバが見れる!
ヒートアップした暁には、相手の国を陥れるような残酷フレーズがドッカンドッカン。
あの時蘇生してくれた外国人ニキが、えぐいスピーチしてる時は戦慄した。
言語の壁をとっぱらっても、文化の壁が残酷にも分厚くそびえ立っているんだなと思いました。
16 votes funny
76561198313798610

Recommended66 hrs played (26 hrs at review)
良くも悪くも無料版バトルフィールドといった感じ。全体的なバランスもバトルフィールドと比べるとよくできているかもしれないがUIやコンフィグでもやっとするあたりに無料ゲームを感じる。
バトルフィールドをやった事のないユーザーにはこのゲームの勝ち方がわからないように見受けられるので軽く説明するとバトルフィールドは競技性のかけらもなく、それぞれのチームで拠点内に入るスナイパーを0.1、拠点に入らないスナイパーを-10、ビーグルを2、それ以外の武器を1として合計点数の多いチームが勝つゲームなのでゲーム開始時点である程度勝敗が決まります。勝っても負けても差は貰えるポイントぐらいなので勝敗にこだわる必要はありませんが、スナイパーを持つのをやめると勝率があがるのを実感できるでしょう。負けても味方のスナイパーのせいなので気負わずに次の試合に行きましょう。
14 votes funny
76561198008831622

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
※致命的な問題があったので下の方に追記しました※
大人数対戦で拠点制圧したり巡航ミサイルで敵チームの集団を吹き飛ばして気持ち良くなって絶頂♂するのも良いですし、撃ち合いが苦手ならサポート系のスキルを持ったキャラを選んだりスポッター等で支援に回ってチームのフォローをするという楽しみ方もできるでしょう。
協力プレイモードで高難易度ミッション達成を目指したりと、色々なモードがあってめちゃくちゃ面白いと思います。
最適化がしっかりされているのか推奨システム要件も緩めですし、実際かなり負荷の軽いゲームと感じられました。
ただ、どうしても個人的にプレイを続けられそうにないポイントがあって…
『ゲームパッドが使えない』のが自分にとっては致命的な致命傷でした。
他に気になった点としては、
・まだアンロックされてないのかちょっと分からないですが、ランクマッチ的なものが見当たらなかったためランク制ではない?ようなので、はじめたばかりの初心者が歴戦の猛者とマッチングしてしまって蹂躙されるのではないかなという懸念があります。
・装備品のアンロック要素などもあるようでしたし、タルコフっぽいモードについても資産リセット等がないのだとしたら新規や後続プレイヤーが増えないのではないかなと思いました。
その他、ゲーム内容とは関係ない部分としては
・SteamとLEVEL INFINITE PASSというサードパーティとのアカウント連携が必須
★アンチチートが結構PCの深い所まで侵入してくる
・初起動時に強制シェーダーコンパイルでPCが爆音になる
・動作は軽いが最新のFPSゲームと比較するとグラフィック面は見劣りしてしまう
といったあたりでしょうか。
最近だと某ゲームがPSN連携必須にして炎上したりしていましたが、このあたりはセキュリティ的な意味も含めて抵抗ある人が多いかもしれませんね。
─────追記分─────
思ったよりこのゲームのアンチチートがアカンかったので追記メモを…
おま環かもしれませんが、他社のアンチチート(EAC等)と干渉して他のSteamゲームが起動できなくなったので取り急ぎ↓
ゲームをアンインストールしてもアンチチートがシステムに残り続けてしまうので、下記を『管理者権限で』起動したコマンドプロンプトに入力してみて下さい。
sc delete ACE-GAME
sc delete ACE-BASE
sc delete "AntiCheatExpert Service"
sc delete "AntiCheatExpert Protection"
※管理者権限でないとアクセス拒否されて削除できませんでした。
アクセス拒否されずに全て削除できたら、PCを再起動してGGで。
14 votes funny
76561198132950411

Recommended180 hrs played (59 hrs at review)
懲役ロッカー民救済のゲーム
永年BFをやっていた民には説明不要
俺たちの望んだBFの全てがここにある
ByeBye DICE Welcome TiMi Studio
インストールするか悩んでるそこのノシャーTDM民
このゲームのレビューに見られる不満点なんて全部BF時代にあったものじゃないか
永年BFをやっている君ならそんなところも余裕で愛せるだろう
早くSAIGAにドラムマガジンつけて気持ち良くなろうや
13 votes funny
76561198369414292

Recommended64 hrs played (64 hrs at review)
基本プレイ無料でこれはスゴいと思う。けどBF民がこれをBFからの移住先として納得してるのは正直理解できない
11 votes funny
76561198855835867

Recommended80 hrs played (2 hrs at review)
Vから6年ぶりのバトルフィールドの新作が満を持して登場
10 votes funny
76561199508861869

Not Recommended268 hrs played (158 hrs at review)
現状のウォーフェア
前線や拠点内ではスモークとフラッシュが大量に展開され基本的に何も見えないです。
更に64人全員が強力なスキルを使えるので前線は地獄絵図に。
ルナというキャラクターはウォールハック能力を持っているので、
スモークで何も見えない一般プレイヤー達を平気で倒してきます。
LAVという車両も壊れていて
一定時間無敵になれるスキルを展開しながら敵の群れに突っ込み、
車両の周りの敵を爆殺するスキルを発動して全員キル
そのまま帰るという犯罪者ムーブが大流行しています。
このような問題点を抱えており、運営もなかなか調整してくれない点を踏まえると
現状このゲームはおすすめできないのかなと思います。
大人数FPSに興味があるならバトルフィールドVというゲームがおすすめです。
でも我々はこのゲームに文句を言いつつ
誘導ミサイルという超大量キルが狙える兵器を呼び出して脳汁を出したいがためにこのゲームを続けているのです。
9 votes funny
76561198124323922

Recommended203 hrs played (122 hrs at review)
そして100時間が溶けた。競技じゃなくてゲームをやらせてください。競技系シューターに疲れ果てた人が行き着く場所
もう疲れた人に贈る、アリーナシューターを除く全てがここに詰まったシューターがゲームとして帰ってきた! もう、ランクやエイム力、ラピッドトリガーとかそういう言葉に疲れてませんか? 私は疲れました。競技じゃなくてゲームがしたい。 FPSのオアシスがここにあります。 64人対戦の戦闘車両有り、航空機有りのどちゃまぜお祭りでサブウーファーをずっと鳴らそう! 地味に評判のいいタルコフライクモードや映画ブラックホーク・ダウンを元にしたCodのキャンペーンのようなストーリー、レールシューター系のマルチPvEなど、競技性の欠片もない楽しいだけのモードがたくさんあります。 私は特に64人対戦を求めてプレイしており、「これはクローズドα版だから引き続きとかないからな」と散々言われてたのに100時間以上クローズドαをプレイしてました。 オープんβアクセス開始から間もないにもかかわらず、頻繁にバランス調整が行われています。壊され易すぎた車両やああ確かにあそこの拠点取れなかったな…と納得いく修正です。 とて、全然攻撃側、防衛側どちらかが露骨に不利なマップがありますし、初見じゃとても気が付かない裏取りルートもそのまま残ってます。 プレイを重ねるほどこれらの要素とその攻略が分かるようになっていき、拠点を押さえる前にまずココを抑えるのか!とか、ここに輸送車を置いて味方をリスポーンさせればなんとかなるぞ!と、どんどん理解出来るようになっていきます。 それはそれとして全然そういうのを理解してない人でも蘇生と修理とスナイパーで適当に遊んでれば何かに貢献しています。素晴らしい! とにかくステージの構造は考え尽くされていて関心します。ああ、ここの空中通路破壊するタイミングめっちゃ大事じゃん…とか ここの壁壊すのすげぇ大事なんだ…ここの通路を抑えてるとこうなるんだ…ああ…ありがとう…ってなります。メトロッカーって奇妙なワードを聞いてときめく人、あります。そういう場所が、めちゃくちゃ用意されてます。 一定スコアが溜まると使える支援砲撃やビークル輸送もハマった時の影響力は凄まじく、64人対戦ながら、あっ、この試合自分居なかったら負けてたなという優越感にこっそり浸れます。最高! リーン中心に立ち回ることが求められる場面が多いですが全然リーンしてない人も多いです。そこは注意、かなりのリーンゲーです。タルコフライクのモードがあるので、そういうタクティカルな要素がうまく輸入されてます。 攻撃側が詰まっていると救済として出てくる輸送車両など救済処置もあります。 この輸送車、全味方プレイヤーが出撃できるビーコンになりつつ、本来試合後半に1個置けるかどうかの強化ビーコンを90秒ごとに置き続けられるという凄まじい性能をしています。 まあ「突撃車」って翻訳のせいなのか、説明不足かほとんどのユーザーがそれに気がついてないので突撃して壊されてますが…。 「突撃車」をうまく使って味方のリスポーン地点をつくろう!壊すんじゃねえぞ!突撃するクルマじゃないからな!いや、突撃車って名前だけどさ! こんな感じでアホみたいに遊んでいても構わないゲーム性なのでFPS怖いんだけどって人でも楽しみやすいです。 残念なところはスキンですかね。ほとんどナーフみたいな見た目してるんでシーズンパスを除く唯一の課金要素スキンにお金を使う気がしません。早速オペレーターのダッサイスキンが一つ予告されてるのでこんなんばっかしにならないことを祈ります。たのむ!CODみたいなピカピカスキン戦隊ピカレンジャー!になるなよ! 総評すると、バランスとかじゃなくて楽しいかどうかだから、とでも言いたげに色々とぶっ壊れてるので、上振れした時のスコアボードをみて悦に浸っていた古のFPSを思い出せるかと思います。 もういいよ競技は、もう… 初心に戻って、一旦… デルタフォースで、遊びましょう。 不具合か環境要因かわかりませんが、コントローラーを挿してるとキーコンフィグがいじれませんでした。 キーコンで□表記になって困ってる人はとりあえずコントローラー入力のものを抜きましょう。 で、タルコフライクモードなんですが、こっちも地味に良質です。めちゃくちゃユーザーフルに作られてるんで、装備一式とか全然用意してくれるし初心者のうちに失敗すると装備一式のチケットくれます。凄い優しい。やりやすい。嬉しい。 タルコフきになるけど怖いなぁ…やだなぁ…怖い…って人でも全然楽しめます。初心者なんだけど…って場合はとりあえず回復兵使って仲間回復させましょう。9 votes funny
76561198154487592

Not Recommended57 hrs played (47 hrs at review)
真新しさ一切なし。他にやりたいFPSがないからやる、程度のゲーム
ウォーフェア(BF2042でいうところのブレークスルー)のみプレイしています。オペレーション(タルコフライクなモード)はやっていません。 はじめに断っておきますが、ゲームそのものの「完成度」は高いです。 致命的なバグやネットワークまわりのエラーやラグもなく、マッチングも速く、撃つ・走るといったFPSの基本要素は効果音なども含めてしっかりしています。このあたりはさすがテンセントの資本力というべきか8 votes funny
76561198059211041

Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
攻め側が~防衛側が~マップが~武器が~ガジェットが~。くだくだ言ってねえで「俺が勝てないからクソゲー」って言え。
8 votes funny
76561198048566929

Not Recommended0 hrs played
本作がチート対策のためアンチチート(Anticheat Expert)をインストールするのは問題ありません。しかし、ゲームをアンインストール後、アンチチートが削除されずPC内に残るのは問題です。
アンインストール後にC:\Program Files\AntiCheatExpertにすべてのファイルがまだPCに残っているのが確認できます。
また、Anticheat ExpertはEasy-Anti Cheatと競合していようで、Easy-Anti Cheatを採用している他のゲームをプレイする際に不具合が生じる可能性がありますので注意してください。
Anticheat Expert削除方法(Redditに記載されていた方法)
管理者モードでCMD(コマンドプロンプト)を開き、以下のコマンドを入力します。
sc delete ACE-GAME
sc delete ACE-BASE
sc delete "AntiCheatExpert Service"
sc delete "AntiCheatExpert Protection"
入力後PCを再起動します。
8 votes funny
76561198142499102

Not Recommended4 hrs played
無料は性能劣化の言い訳にはならない
こんなデモプレイ合わせてもろくにプレイしていないやつが言うのもアレなんですが、Delta Force は全然最適化がなってません。往年の PUBG みたい。つまり、激重。 私の環境は 4K + Radeon 環境なわけで、FPS ベンダが考えるような一般的な環境ではありません。しかしまったく正当な環境ではあるので 60 fps ぐらい普通に出せるような設計にしろよ、と強く考えています。しかし Delta Force はなんだ、Battlefield とそんな大差ないグラの癖して FSR2 を使わないと 10 fps もでないじゃないか……。 AMD Software の FPS トラッカも併せて計測してるんですが、99% FPS が 30 fps に張り付いていて FPS が 60 FPS なのは何なんでしょうね?FSR がバグってる?ゲーム内の挙動は 30 FPS としか思えないカクつきようなので 30 FPS が正しいんだと思いますが、じゃあこの 60 FPS はどっから?ゲーム内 FPS も 60 FPS ってでてるから詐称してるんか?はいわかってます、Battlefield は全タイトル中設定ぐらいなら 50-60fps ぐらいはでます。つまり Delta Force が駄目。 サイコロはサイコロなりに最適化は頑張ってくれてたんだなって強く思いました。テンセントは NVIDIA ばっかり AI で使ってるせいか見てる世界が死ぬほど狭いみたいですね。最近こういうゲームが多すぎる。ピリオド。6 votes funny
76561198126213050

Recommended23 hrs played (23 hrs at review)
オリジナル版をリブートした現代型チームタクティカルFPS。
BFシリーズは3以降全てプレイ済み。基本ソロでウォーフェアの攻防メインで遊んでました。
平均人口はレビュー時点で約8万人。CS版のみクロスプレイに対応し、モバイル版は非対応。
最大64人対戦のウォーフェア、PvPvEのオペレーションズ、現時点で未登場のキャンペーン3つのゲームモードを搭載済みです。
プレイフィールや操作感など全体的にBFとほぼ同じでありながら、動作が滅茶苦茶軽くバグも殆ど発生しないので、無料なのにBFの上位互換といった感じ。
一つ違う点で言えば『World War 3』とほぼ同じスコアストリークシステムを採用し、一定スコアに応じて戦車の召喚や誘導ミサイルを発射出来ます。
それ以外は結局プレイヤーレベルを上げないと色々使えないものの、武器レベルに関しては様々な報酬で手に入る武器EXPカードでアタッチメントを即開放出来るのは感動もの。
しかもストックやサイトの位置調整する事で、見た目や性能まで変化する細かさは目を見張るものがあります。
オペレーター毎に兵科と投擲物が固定されており、同じ枠のオペレーターでも同じ武器を使えないのは不便ですが、イベント等を通じてオペレーターを無料開放でき、課金要素は基本スキン含むコスメだけなのでP2W皆無でこのクオリティは凄いとしか言いようがないです。
しかしBFと違い、ゲームデザイン的に攻防(ラッシュ)がメインなのか、占領(コンクエ)に対するマップデザインとマップサイズが絶望的な為、コンクエメインだったBFプレイヤーとして寂しさを感じます。
ビークルはほぼ召喚前提なので基本走るしかないですし、各キャラのスキルも攻防ほど発揮できずスコアは低くなりがちで微妙でした。
"昇進の道"なるランクモードがありますが、別に連続途中抜けしなければ一生上がっていきランク報酬まであるので付け得。
ただ負け確の途中参加に入られた際に即抜けするとランクマイナスになるゴミ仕様は不快でした。
それと内部レートの概念は存在しない為、始めたての新規プレイヤーマッチを抜けてしばらくすると強制的に勝率50%まで戻されるクソシステムを搭載済み。
実体験を元に言うと勝率6~7割越えてくると突然5連敗等を強いられ勝率調整されます。
更に一部攻防の最終目標が一生誘導ミサイル飛んでいくせいで絶対制圧出来ないクソゲーとなっており、上手く建物内に侵入しても貫通及び即死し、マッチングして攻撃側になった瞬間に運ゲー負け確定は流石に修正して欲しいです。
併せて新規プレイヤーマッチを抜けるとチーターを3試合に1人は見かけるようになります。
リスポーン付近等で伏せて芋っているSRがオブジェクトや地形を無視して壁抜きしたり、無双して召喚した戦車に乗り込み無敵チートで暴れ回っています。
チーターの戦車にロケラン3発当てた際はポイントが一切入らず無傷だった時は思わず笑ってしまいました。
他にも使い物にならない武器と、これ以外使う意味ある?と感じる圧倒的武器バランスの悪さが目立ち、一番はBFと同じサイドボタンで一発武器チェンジ出来ないのは不満でした。
そのせいでマウスホイール上下に入れてたガジェット枠2つを、サイドボタンと別キーのバラバラに設定しないといけないのでこちらもアップデートで改善して欲しいところ。
オペレーションズに関しては、既に味方も敵もアーマーレベル5と最高級弾薬をフル活用する魔境で新規は楽しむ余地皆無。
PvEレイドもオペレーションズレベル9まで上げないと出来ず、ワイプも無いのでスーパーキャリーしてくれるフレンドが居ない限り新規はウォーフェアとキャンペーンを楽しみましょう。
正直前述した勝率調整システム/武器バランス/チーター問題が酷すぎて低評価一択ですが、P2W要素無くこのクオリティが完全無料で遊べるのは本当に凄いので、その一点に免じて高評価とします。
自身の勝率に応じて負けが確定するマッチング、好きな武器(産廃)を使いながらも強武器に狩られる、チーターに狩られてもヘラヘラ出来るのであれば圧倒的にオススメ出来ます。
現状BFは1942及びBF3のModサーバー以外は、ゲームとして面白くない/過疎/チーターでまともに楽しめない為、それに比べたら無料でこれなら良いかなと思います。
5 votes funny
76561199087082063

Not Recommended10 hrs played (10 hrs at review)
Delta Forceというゲームタイトルですが、開発元はテンセント、つまり"中共"です。
このレヴューをご覧になった皆さんは、中共が開発したアンチチートツールを自分のパソコンにインストールするような愚かな行為をする前に、一呼吸を置いて自分がしようとしている事の重大さを考えましょう。情報戦は常に有事です。
5 votes funny
76561198120120073

Recommended30 hrs played (22 hrs at review)
低評価のレビューを見ると
「武器のパワーバランスが悪く、広いエリアではスナイパーに打たれてアサルトライフルでは敵わない」
「無線が入りまくって混戦状態になると何が何だかわからない」
…戦場ってそういうもんかなって思いました。
BFやってた人なら納得の戦闘だし、リアルさとカジュアルさの調和がうまく取れていると感じました。
理不尽なこともあるけど、頭使って理不尽なことを仕掛けるのも醍醐味です。
5 votes funny
76561197992754367

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
うーん、BFの出来損ない感
・キルカメラはあるがダメージは分からない(チーターか判断つかない)
・頭半分しか出てない敵から銃撃を受ける
・何処から撃たれてるか分からない
・キルレが早すぎて撃ち合いをしてる感覚がない
・マッチングのバランスが悪い
5 votes funny
Delta Force
Dec 12, 2024
Dec 12, 2024
Dec 11, 2024
May 24, 2025
Jan 10, 2025
Mar 20, 2025
Dec 8, 2024
Jan 20, 2025
Dec 10, 2024
Dec 5, 2024
Jan 4, 2025
Feb 6, 2025
Dec 5, 2024
Mar 26, 2025
Dec 7, 2024
Feb 9, 2025(EAのクソサーバーはなんだっというべきか)、ストレスに感じたことはありません。お金がかかっているな、という印象です。オペレーションモードにはたくさんいると噂のチーターも、ウォーフェアでは見たことがありません。
ストア、バトルパス、ログイン報酬等のUI周りはややゴチャついていますが、ギリギリ許容範囲といったところです。全体的にUIはシンプル、と言うよりBF等の様々なFPSの引用と言った感じでFPS慣れしている人であればとっつきやすいでしょう。
しかしながら、それとゲームが面白いかとは別の話です。
おすすめできるかどうかで言えば、おすすめできません。他に面白いFPSがあるならそちらをやったほうがいいですし、私もそうするでしょう。私は今流行りのValorantのような競技性の高いFPSは苦手です。なので、FPSはBFみたいなお祭りゲームが好きなのですが、肝心のBF2042は盛大にコケて最後まで立ち直れずにおり、そんな中で「BFライク」と言われていたこのゲームをやっていますが、正直面白いかと言われれば微妙です。
「俺達が望んでいたBF」と評する声も一部ではあるようですが、全く違うと思います。BFに似ていますがBFではありません。期待すると肩透かしを食らうことでしょう。
結局このゲームは、BF、COD、Apex、Valorantなどの色んなFPSをごたまぜにした全く真新しさのないゲームで、あらゆる要素が「どこかで見たことのある」ものであり、真新しさや革新性は一切ありません。
例えるなら、「資本系の家系ラーメン」といったところです。
一日2試合くらい適当にやったら、「まあ、これでいいかな」となる程度のもので、他にプレイすべきゲームがあるならそちらを優先したほうがいいでしょう。
以下は細かい不満点です。
総じて、ゲームバランスは終わっています。
その1がマップのクオリティです。これは「洗練されていない」の一言に尽きます。
そもそもマップ数が少ない中で、攻防に偏りのあるマップが多いという問題がありますが、特にシーズン3で追加された新マップでは攻防のバランスが完全に破綻しており、全く面白くありません。
BFでいう「メトロ」「ロッカー」ライクなマップもありますが、比較してみればクオリティは雲泥の差です。
その2がキルストリーク的な要素である巡航ミサイルの存在です。
マップの項でも述べましたが、もともと攻防のバランスが破綻しているゲームバランスとなっている中で、巡航ミサイルの存在がそれに拍車をかけています。チケット数でしのぎを削る白熱した試合になっても、弾道ミサイルの警告音を聞いただけでテンション下がります。「ミサイルさえ無ければ」いい試合になっていたのに、という試合が多発します。白熱して戦闘時間がなくなればなるほどこの傾向は強まります。防衛側はミサイル撃てないようにしろ
その3は武器格差です。武器のバランスはマップ以上に終わっています。
遠距離でもSMGがARに余裕に撃ち勝てます。LMGは特定の武器を除きすべてがSMGもしくはARの下位互換と言って良い性能といえば、いかにクソみたいな武器格差が生じているかよくお分かりいただけると思います。ある程度の格差は仕方ないとしても、武器によって強い/弱いがはっきり出すぎている印象です。
その4は車両のアクティブ防護システム(ADS)の存在です。今すぐ弱体化しろ
発売当初はアンロックしている人がまだ少なかったためさほど問題視されていなかったと思いますが、今はADSを装備した戦闘車両が歩兵集団のど真ん中に突っ込んでは蹂躙していく光景をほぼ毎試合見かけます。
車両は操作者の技術にによってその脅威度が大きく変わるものではありますが、ADSを装備した車両は歩兵で破壊することは困難です。10人くらいでロケランを撃ち込めば勝てるのかもしれませんが、野良マルチではそんなことは望むらくもないでしょう。
この他にも、オペレーター(キャラクター)間の能力格差等、書けばキリがないですが、ゲームバランスは全体的に非常に大味の一言に尽きます。銃をカスタマイズすることで大幅に性能を味変できるなど、光る要素もありますが、それらを加味してもこのゲームに対する評価が大幅に覆ることはないと思います。
不満点について、それら一つ一つは全く遊べない・クソゲー、ゲームバランス崩壊、というほどではありませんが、このゲームの寿命を縮めているのは確かです。これらが組み合わさった結果「すごく面白い」とは決して言えないゲームに仕上がっている、そんなところです。
Dec 13, 2024
Dec 5, 2024
Dec 22, 2024
Jan 14, 2025
Dec 10, 2024
Dec 7, 2024
Dec 5, 2024

76561198052679566

Recommended498 hrs played (447 hrs at review)
スキンが子供用のスニーカーみたいな色合いをしていて凄くダサいのでお金を使う心配が無い
今はCHEATER FORCEになっています
ゲーム内通報は全く機能しておりません 通報する場合は相手のプロフィールにあるナンバーをクリックしてコピーし、キャラクターネームや場所時間を明記して service@playdeltaforce.com に送りましょう82 votes funny
76561198052679566

Recommended498 hrs played (447 hrs at review)
スキンが子供用のスニーカーみたいな色合いをしていて凄くダサいのでお金を使う心配が無い
今はCHEATER FORCEになっています
ゲーム内通報は全く機能しておりません 通報する場合は相手のプロフィールにあるナンバーをクリックしてコピーし、キャラクターネームや場所時間を明記して service@playdeltaforce.com に送りましょう82 votes funny
76561198891892310

Recommended61 hrs played (22 hrs at review)
BF2042はプレイするためにお金がかかるが、
DeltaForceはお金を払わずにプレイすることができる。
BF2042は人口が少なくボット兵士と戦うが、
DeltaForceは人口が多く本物の人と戦うことができる。
BF2042は待機画面の全体チャットが無いが、
DeltaForceはグラコロを熱く語る日本人を観察できる。
45 votes funny
76561199149411048

Not Recommended345 hrs played (295 hrs at review)
ストレス耐性を極限まで鍛えられる神ゲー
私が今までプレイした中で最高のゲームです。以下その要因を記述していきます。 【FPSで銃を使わない新感覚!!】 このゲームはFPS、つまり銃で敵と撃ち合うはずですがこのゲームでは銃を使わないほうが圧倒的に強いです。理由としてはほぼ全ての戦車にアクティブ防御という一定時間無敵になれる能力が搭載されているからです。これによりノーリスクで歩兵を蹂躙できます。更に一部の車にはこれに加え防御グレネードとかいう戦車周りの敵を即死させる、おそらく居酒屋で酔っ払いながら考えたようなコンボも搭載されています。誰でもキルが取れる親切設計で最高です。 また、このゲームのキャラクターにはルナという名前は可愛らしいキャラクターがいるのですが実際は悪魔です。というのもこのキャラクターは矢を使って戦うのですが矢を撃った下にいる敵をウォールハックできる能力を持っています。またダメージを与えた際距離に関係なく味方に位置を共有できたりもします。最近は更に強化も入ったのでやはりこれは、「銃なんて使うな!!」という運営からのメッセージ何だと思います。 【民度の素晴らしさ】 このゲームは民度もかなり素晴らしいです。まず日本語で全体チャットに書き込むと即座に「JP dog」や「Fxxk yxu」といった異文化国際交流ができます。また試合中も常にハングルが飛び交っていますが敢えて皆がわかる英語ではなく母国語を使うのも日本人たちに気を使わせない配慮なんだと感じて胸がジーンときました。 またこのゲームは分隊の味方の所へ即座にリスポーンできるのですが、スナイパーを持ってマップの端で鎮座し、さらにはリスポーンビーコンまで設置してくれるという味方の安全なリスポーンをを意識したプレイには涙を隠せません。ただ普通にリスポーンしたほうが早いのは玉に瑕です(笑) 【神マップの数々】 このゲームはマップも神です。元々塹壕というマップは道が狭く正面で敵と対面しやすいため、ショットガンを持つプレイヤーが多かったのですが、そんなにショットガンが好きなら視界の悪い夜戦を追加しより塹壕を引きやすいようにしようという運営の配慮は圧巻です。おそらく新マップは作成していたと思いますが、あえて暗くしただけのマップを追加するということはそれだけユーザーの要望が大きかったのでしょう。 また戦車がでない、歩兵戦ができるブレードや貫通といったマップもあります。ブレードはb1とb2の拠点が上下にあり中々攻略が難しいのですが、これはb1とb2をシャトルランさせてゲーマーの運動不足を解消しようという試み何だと思います。また貫通はどこも一方通行のためガチガチの要塞であり、攻撃側をサンドバックにしてこれまでのストレスを発散させる試みのもと作成されたであろう神マップです。 さてこれまで長々と駄文を書き連ねてきましたが、このゲームはまごうことなき神ゲーなので是非プレイしてみてください。 ただ、私はストレス耐性を極限まで鍛える趣味は持ち合わせていませんので、明日にでもゲオでこのゲームを売ってこようと思います。ありがとうデルタフォース。27 votes funny
76561198292388141

Recommended643 hrs played (506 hrs at review)
元BF民で、オペレーションはほとんどやらず、ウォーフェアばかりやっているので不満はほとんどないです。露骨なチーターみたいなのにも出会ったことがありません。
不満な点は200時間やっても自分がめちゃくちゃ下手だということくらいです。
※追記 500時間やっても下手なままでした。最高司令官になったのに正面から撃ち勝てる技量は付いてきませんでした。最高司令官ってみんな上手いんじゃないんですか?
僕だけ例外です。なので後ろから撃つことにしました。
そして気に入った点は値段です。無料って最高!
シーズンパスはちょっと高いラーメンくらいの値段なので買いました。
武器スキンとかいろいろもらえて良いです。
イベント対戦モードやミッション達成報酬型イベントも常設で何かしらあります
武器は経験値でアタッチメントが解除されますが、経験値増加アイテムがあります。
それに簡単なデイリークエスト(ARで〇人キル・500m移動する・3人救助etc.)が日替わりで存在し、クリアすれば経験値アイテムがもらえます。気に入らないミッションは3回まで更新して変更できます。
あとはアカウントのレベル上げ、現状50が最高で武器のアンロックなどはこのレベルです
これは経験値に倍率がかかるアイテムがあります
他のレビューにありましたが
テンポが悪い?全くそんなことはありません。BFより多分はやいです
サーバーブラウザーで順番待ちすることはありません
ただしサーバーが選べません。マップは完全ランダム!
バグが多い?無料ゲーにしては致命的なものはそこまでないように思えます。
無料ですよ?無料
チャットの民度が低い?ブロック機能があります!不快な人、業者はブラックリストにいれよう!完全に非表示にできたらいいな
後ろから撃たれすぎてつまらない?頑張ってマップと射線を覚えよう!
多分最高ランクの人でもバカスカ後ろから撃たれてる!
感度やその他調整→射撃場やAI戦でゆっくりできます
FPS初心者はやらない方がいい?一瞬で撃ち殺されます?
命が軽いのでいっぱい死んで覚えよう!味方は31人もいる!君の責任は少ない!!
そしてキルだけが勝利へつながるわけじゃない!
ゲーム内から見れますが僕の射撃値は40くらいです...
あ、バギー、バギーの速度がちょっと遅いのが不満です。あとみんな多分運転免許もってない(バギーはアプデでちょっと早くなってひっくり返りにくくなりました。弊害として起伏でポヨンポヨン跳ねるようになりました。アプデで免許証を配ることはできなかったようです。)
26 votes funny
76561198113302951

Recommended524 hrs played (442 hrs at review)
無料なのにすごいぜ!!
そう言いたいのだろう?
チーターはかなりのスピードでBANされ、
ゲームモードも多くグラフィックも良い。
おまけにゲームモードが3つもある。
Battlefieldはもう新作リリースせんでいいんちゃうか…
ところがどっこいしょういち。
しょうもないスキンとズンパスにしか課金要素がない。
どこでマネタイズするというのか…?
運営が稼げないゲームが果たして存続し得るのか。
すこし経てばチーターだらけになって
武器の調整もMapも来ないクソゲーになってしまうのではないか。
そして、あやしく光るM416を手に取ったぼくは
新しくつけたグリップの握り心地を確かにその手に感じるのであった。
◆概要
・とりあえず爆弾ほりまくってバーン!ドカーン!みたいな感じで
なんか知らんけど盾にぶん殴られていろんなスキルが飛び交って
わけわからんままいつの間にか拠点とられて終わるゲームだ。
・4-5発撃たれたらアーゥウン♪とか言いながら倒れて
白い注射器をもったおっさんが来るのを待つゲームでもある。
かなりのイケメンなのでストレスなく待つことができるだろう。
(ウーァア♪と言うときもあります)
・Ash12, M250, ASVAL, M14がめっちゃくちゃつよい。
ちなみに中華武器は愛国バフ乗ってるのでほぼ全て強い。
(CI-19、QCQ171、QJB201はビビるくらい強い)
◆良い点
・グラフィック。奇麗だろ…無料なんだぜ?
・BFモード、タルコフモード、キャンペーンモード(Coop可)がある。
もう何も要りません。Mapは増やしてほしい。
・PAY TO WINではない。これってとても素敵。
→30分くらいならCHEAT TO WINできるだろうが…
・武器のカスタムが深い。調整もできるしFPS好きもニッコリ。
・ハンドガンがめちゃくちゃ強い。スピリタスより強い。
◆悪い点
・タルコフモードはチーター多すぎ。
サバンナよりチーター多いんちゃう?
・ゴミ武器救済してくれ。
AKS74uクリンコフはお前らデベロッパーに何してん。
こんなに弱かったら敵をくりくりクリンコフできんやんけ!
他にも一部の武器は何それおいしいのパクパクごっくん状態
くそよわです。
・スキル多すぎスモーク多すぎお祭りゲー。
激戦区は基本前見えん。
ショットガン野郎にやられたときも悔し涙で前は見えん。
・アクティブディフェンスとかいう車両が使える攻撃回避システム
強すぎてプンプンしてます>:(
・壁の上から撃ってるのに壁に当たる時がある。
当たり判定終わっとる。これで何回も憎しみと共に昇天したわ。
・明らかに当たってるのに抜ける&当たってないのに当たる時あり
◆その他
・ルナ写真詐欺すんなやマッチングアプリちゃうねんぞ。
ハッキングクロー最高♪
---{グラフィックス]---
☐現実世界を忘れる美しさ
☑美しい
☐良い
☐マシ
☐酷い
☐あんまり直視しないほうがいい
☐Paint.exeで描いた絵とかわらん
---{ゲームプレイ]---
☐とても良い
☑良い
☐所詮ただのゲーム
☐マインスイーパーより面白い
☐壁を眺めている方が楽しい
☐プレイしない方がよい
---{音声]---
☐まさに耳のオーガズム
☐非常に良い
☐良い
☑悪くはない
☐悪い
☐控えめに言って雑音
→まあとりあえず爆発物がワーワー言うてるので音はどうでもいい。
---{対象プレイヤー]---
☐キッズ
☑10代
☑大人
☐おばあちゃん
☐誰がやるねんこのゲーム
---{PCの必要条件]---
☐ペイントが起動できるPC
☐低スぺPC
☑まともなPC
☐速いPC
☐成金PC
☐NASAにある予備のコンピュータ
---{難易度]---
☐'W'を押してたらエンディングまで行ける
☐簡単
☑学ぶのは簡単だがマスターするのは難しい
☐脳をかなり使う
☐難しい
☐ダークソウルと同じ難易度
---{稼ぎ要素]---
☐稼ぐ必要なし
☐リーダーボードやランキングを気にする場合は稼ぐ必要あり
☐進行には必要ない
☑平均的なレベルで要求される
☐稼いでナンボの世界
☐人生の半分は費やす覚悟で
→カスタムしていない銃は原則ゴミ。石投げた方が強いまである。
ちなみに93Rはメインウェポンとほぼ同じ強さ(TTK)で、
リボルバーはスナイパーとして運用できるくらい射程が長く強い。
---{ストーリー]---
☐人生観が変わる幻の演出
☐素敵
☐良い
☐平均的
☑とりあえず何かテキストや音声が流れるみたいです
☐ストーリーって何ですか?
---{ゲーム時間]---
☑永久にできる
☐長い
☐平均的
☐短い
☐コーヒー1杯分くらいの長さはある
---{価格]---
☑無料
☐価格以上の価値がある
☐セールなら買うとよい
☐お金に余裕がある場合
☐お勧めはしません
☐このゲームを買ってもそのお金を燃やしても同じこと
---{バグ頻度/質]---
☐聞いたことがない
☐マイナーなバグはある
☑たまにイラつくレベル
☐ARK: Survival Evolved
☐デバッガーの研修用ソフトウェア
→93Rの発射レートが下がるバグがうざすぎる。
エアガン並みに弱くなるやんけ。
→あと武器もってないのにおててだけ表示されるバグあり。
なんかかわいい。
---{スコア]---
☐1
☐2
☐3
☐4
☐5
☐6
☐7
☐8
☑9
☐10
武器の調整来るまでにサービス終了とかやめてくれよな!
遠くを見て大きく叫んだ。
カチャ...
カチャ...
カチャ...
赤いショットシェルはM1014におもむろに吸い込まれていく。
ショットガン野郎にやられまくったぼくは
顔を真っ赤にしてM1014を片手に戦場に飛び出した。
そう、すべては奴らを焼きつくす巡航ミサイルのために…
おわり
23 votes funny
76561198390802085

Recommended131 hrs played (13 hrs at review)
日本人と中国人が戦場で戦わずグローバルチャットで争う平和なゲームです
17 votes funny
76561198217000873

Recommended80 hrs played (41 hrs at review)
BFにそっくりなウォーフェアモードのみ遊んでます。
ポイント要請でできる装甲車は、クールタイムの制限はあるもののリスポーンビーコンを置けるぞ。
リスポーンビーコン単体8000ptと比べて4000ptで召喚できるからお気に入り。
ゲームは軽く遊ぶ程度の自分にとってはとっても気楽でいい!
でもね、ロビーの全体チャットが一番見どころ。
ワンクリックで外国語を翻訳出来るので、言語の壁を貫通したレスバが見れる!
ヒートアップした暁には、相手の国を陥れるような残酷フレーズがドッカンドッカン。
あの時蘇生してくれた外国人ニキが、えぐいスピーチしてる時は戦慄した。
言語の壁をとっぱらっても、文化の壁が残酷にも分厚くそびえ立っているんだなと思いました。
16 votes funny
76561198313798610

Recommended66 hrs played (26 hrs at review)
良くも悪くも無料版バトルフィールドといった感じ。全体的なバランスもバトルフィールドと比べるとよくできているかもしれないがUIやコンフィグでもやっとするあたりに無料ゲームを感じる。
バトルフィールドをやった事のないユーザーにはこのゲームの勝ち方がわからないように見受けられるので軽く説明するとバトルフィールドは競技性のかけらもなく、それぞれのチームで拠点内に入るスナイパーを0.1、拠点に入らないスナイパーを-10、ビーグルを2、それ以外の武器を1として合計点数の多いチームが勝つゲームなのでゲーム開始時点である程度勝敗が決まります。勝っても負けても差は貰えるポイントぐらいなので勝敗にこだわる必要はありませんが、スナイパーを持つのをやめると勝率があがるのを実感できるでしょう。負けても味方のスナイパーのせいなので気負わずに次の試合に行きましょう。
14 votes funny
76561198008831622

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
※致命的な問題があったので下の方に追記しました※
大人数対戦で拠点制圧したり巡航ミサイルで敵チームの集団を吹き飛ばして気持ち良くなって絶頂♂するのも良いですし、撃ち合いが苦手ならサポート系のスキルを持ったキャラを選んだりスポッター等で支援に回ってチームのフォローをするという楽しみ方もできるでしょう。
協力プレイモードで高難易度ミッション達成を目指したりと、色々なモードがあってめちゃくちゃ面白いと思います。
最適化がしっかりされているのか推奨システム要件も緩めですし、実際かなり負荷の軽いゲームと感じられました。
ただ、どうしても個人的にプレイを続けられそうにないポイントがあって…
『ゲームパッドが使えない』のが自分にとっては致命的な致命傷でした。
他に気になった点としては、
・まだアンロックされてないのかちょっと分からないですが、ランクマッチ的なものが見当たらなかったためランク制ではない?ようなので、はじめたばかりの初心者が歴戦の猛者とマッチングしてしまって蹂躙されるのではないかなという懸念があります。
・装備品のアンロック要素などもあるようでしたし、タルコフっぽいモードについても資産リセット等がないのだとしたら新規や後続プレイヤーが増えないのではないかなと思いました。
その他、ゲーム内容とは関係ない部分としては
・SteamとLEVEL INFINITE PASSというサードパーティとのアカウント連携が必須
★アンチチートが結構PCの深い所まで侵入してくる
・初起動時に強制シェーダーコンパイルでPCが爆音になる
・動作は軽いが最新のFPSゲームと比較するとグラフィック面は見劣りしてしまう
といったあたりでしょうか。
最近だと某ゲームがPSN連携必須にして炎上したりしていましたが、このあたりはセキュリティ的な意味も含めて抵抗ある人が多いかもしれませんね。
─────追記分─────
思ったよりこのゲームのアンチチートがアカンかったので追記メモを…
おま環かもしれませんが、他社のアンチチート(EAC等)と干渉して他のSteamゲームが起動できなくなったので取り急ぎ↓
ゲームをアンインストールしてもアンチチートがシステムに残り続けてしまうので、下記を『管理者権限で』起動したコマンドプロンプトに入力してみて下さい。
sc delete ACE-GAME
sc delete ACE-BASE
sc delete "AntiCheatExpert Service"
sc delete "AntiCheatExpert Protection"
※管理者権限でないとアクセス拒否されて削除できませんでした。
アクセス拒否されずに全て削除できたら、PCを再起動してGGで。
14 votes funny
76561198132950411

Recommended180 hrs played (59 hrs at review)
懲役ロッカー民救済のゲーム
永年BFをやっていた民には説明不要
俺たちの望んだBFの全てがここにある
ByeBye DICE Welcome TiMi Studio
インストールするか悩んでるそこのノシャーTDM民
このゲームのレビューに見られる不満点なんて全部BF時代にあったものじゃないか
永年BFをやっている君ならそんなところも余裕で愛せるだろう
早くSAIGAにドラムマガジンつけて気持ち良くなろうや
13 votes funny
76561198369414292

Recommended64 hrs played (64 hrs at review)
基本プレイ無料でこれはスゴいと思う。けどBF民がこれをBFからの移住先として納得してるのは正直理解できない
11 votes funny
76561198855835867

Recommended80 hrs played (2 hrs at review)
Vから6年ぶりのバトルフィールドの新作が満を持して登場
10 votes funny
76561199508861869

Not Recommended268 hrs played (158 hrs at review)
現状のウォーフェア
前線や拠点内ではスモークとフラッシュが大量に展開され基本的に何も見えないです。
更に64人全員が強力なスキルを使えるので前線は地獄絵図に。
ルナというキャラクターはウォールハック能力を持っているので、
スモークで何も見えない一般プレイヤー達を平気で倒してきます。
LAVという車両も壊れていて
一定時間無敵になれるスキルを展開しながら敵の群れに突っ込み、
車両の周りの敵を爆殺するスキルを発動して全員キル
そのまま帰るという犯罪者ムーブが大流行しています。
このような問題点を抱えており、運営もなかなか調整してくれない点を踏まえると
現状このゲームはおすすめできないのかなと思います。
大人数FPSに興味があるならバトルフィールドVというゲームがおすすめです。
でも我々はこのゲームに文句を言いつつ
誘導ミサイルという超大量キルが狙える兵器を呼び出して脳汁を出したいがためにこのゲームを続けているのです。
9 votes funny
76561198124323922

Recommended203 hrs played (122 hrs at review)
そして100時間が溶けた。競技じゃなくてゲームをやらせてください。競技系シューターに疲れ果てた人が行き着く場所
もう疲れた人に贈る、アリーナシューターを除く全てがここに詰まったシューターがゲームとして帰ってきた! もう、ランクやエイム力、ラピッドトリガーとかそういう言葉に疲れてませんか? 私は疲れました。競技じゃなくてゲームがしたい。 FPSのオアシスがここにあります。 64人対戦の戦闘車両有り、航空機有りのどちゃまぜお祭りでサブウーファーをずっと鳴らそう! 地味に評判のいいタルコフライクモードや映画ブラックホーク・ダウンを元にしたCodのキャンペーンのようなストーリー、レールシューター系のマルチPvEなど、競技性の欠片もない楽しいだけのモードがたくさんあります。 私は特に64人対戦を求めてプレイしており、「これはクローズドα版だから引き続きとかないからな」と散々言われてたのに100時間以上クローズドαをプレイしてました。 オープんβアクセス開始から間もないにもかかわらず、頻繁にバランス調整が行われています。壊され易すぎた車両やああ確かにあそこの拠点取れなかったな…と納得いく修正です。 とて、全然攻撃側、防衛側どちらかが露骨に不利なマップがありますし、初見じゃとても気が付かない裏取りルートもそのまま残ってます。 プレイを重ねるほどこれらの要素とその攻略が分かるようになっていき、拠点を押さえる前にまずココを抑えるのか!とか、ここに輸送車を置いて味方をリスポーンさせればなんとかなるぞ!と、どんどん理解出来るようになっていきます。 それはそれとして全然そういうのを理解してない人でも蘇生と修理とスナイパーで適当に遊んでれば何かに貢献しています。素晴らしい! とにかくステージの構造は考え尽くされていて関心します。ああ、ここの空中通路破壊するタイミングめっちゃ大事じゃん…とか ここの壁壊すのすげぇ大事なんだ…ここの通路を抑えてるとこうなるんだ…ああ…ありがとう…ってなります。メトロッカーって奇妙なワードを聞いてときめく人、あります。そういう場所が、めちゃくちゃ用意されてます。 一定スコアが溜まると使える支援砲撃やビークル輸送もハマった時の影響力は凄まじく、64人対戦ながら、あっ、この試合自分居なかったら負けてたなという優越感にこっそり浸れます。最高! リーン中心に立ち回ることが求められる場面が多いですが全然リーンしてない人も多いです。そこは注意、かなりのリーンゲーです。タルコフライクのモードがあるので、そういうタクティカルな要素がうまく輸入されてます。 攻撃側が詰まっていると救済として出てくる輸送車両など救済処置もあります。 この輸送車、全味方プレイヤーが出撃できるビーコンになりつつ、本来試合後半に1個置けるかどうかの強化ビーコンを90秒ごとに置き続けられるという凄まじい性能をしています。 まあ「突撃車」って翻訳のせいなのか、説明不足かほとんどのユーザーがそれに気がついてないので突撃して壊されてますが…。 「突撃車」をうまく使って味方のリスポーン地点をつくろう!壊すんじゃねえぞ!突撃するクルマじゃないからな!いや、突撃車って名前だけどさ! こんな感じでアホみたいに遊んでいても構わないゲーム性なのでFPS怖いんだけどって人でも楽しみやすいです。 残念なところはスキンですかね。ほとんどナーフみたいな見た目してるんでシーズンパスを除く唯一の課金要素スキンにお金を使う気がしません。早速オペレーターのダッサイスキンが一つ予告されてるのでこんなんばっかしにならないことを祈ります。たのむ!CODみたいなピカピカスキン戦隊ピカレンジャー!になるなよ! 総評すると、バランスとかじゃなくて楽しいかどうかだから、とでも言いたげに色々とぶっ壊れてるので、上振れした時のスコアボードをみて悦に浸っていた古のFPSを思い出せるかと思います。 もういいよ競技は、もう… 初心に戻って、一旦… デルタフォースで、遊びましょう。 不具合か環境要因かわかりませんが、コントローラーを挿してるとキーコンフィグがいじれませんでした。 キーコンで□表記になって困ってる人はとりあえずコントローラー入力のものを抜きましょう。 で、タルコフライクモードなんですが、こっちも地味に良質です。めちゃくちゃユーザーフルに作られてるんで、装備一式とか全然用意してくれるし初心者のうちに失敗すると装備一式のチケットくれます。凄い優しい。やりやすい。嬉しい。 タルコフきになるけど怖いなぁ…やだなぁ…怖い…って人でも全然楽しめます。初心者なんだけど…って場合はとりあえず回復兵使って仲間回復させましょう。9 votes funny
76561198154487592

Not Recommended57 hrs played (47 hrs at review)
真新しさ一切なし。他にやりたいFPSがないからやる、程度のゲーム
ウォーフェア(BF2042でいうところのブレークスルー)のみプレイしています。オペレーション(タルコフライクなモード)はやっていません。 はじめに断っておきますが、ゲームそのものの「完成度」は高いです。 致命的なバグやネットワークまわりのエラーやラグもなく、マッチングも速く、撃つ・走るといったFPSの基本要素は効果音なども含めてしっかりしています。このあたりはさすがテンセントの資本力というべきか8 votes funny
76561198059211041

Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
攻め側が~防衛側が~マップが~武器が~ガジェットが~。くだくだ言ってねえで「俺が勝てないからクソゲー」って言え。
8 votes funny
76561198048566929

Not Recommended0 hrs played
本作がチート対策のためアンチチート(Anticheat Expert)をインストールするのは問題ありません。しかし、ゲームをアンインストール後、アンチチートが削除されずPC内に残るのは問題です。
アンインストール後にC:\Program Files\AntiCheatExpertにすべてのファイルがまだPCに残っているのが確認できます。
また、Anticheat ExpertはEasy-Anti Cheatと競合していようで、Easy-Anti Cheatを採用している他のゲームをプレイする際に不具合が生じる可能性がありますので注意してください。
Anticheat Expert削除方法(Redditに記載されていた方法)
管理者モードでCMD(コマンドプロンプト)を開き、以下のコマンドを入力します。
sc delete ACE-GAME
sc delete ACE-BASE
sc delete "AntiCheatExpert Service"
sc delete "AntiCheatExpert Protection"
入力後PCを再起動します。
8 votes funny
76561198142499102

Not Recommended4 hrs played
無料は性能劣化の言い訳にはならない
こんなデモプレイ合わせてもろくにプレイしていないやつが言うのもアレなんですが、Delta Force は全然最適化がなってません。往年の PUBG みたい。つまり、激重。 私の環境は 4K + Radeon 環境なわけで、FPS ベンダが考えるような一般的な環境ではありません。しかしまったく正当な環境ではあるので 60 fps ぐらい普通に出せるような設計にしろよ、と強く考えています。しかし Delta Force はなんだ、Battlefield とそんな大差ないグラの癖して FSR2 を使わないと 10 fps もでないじゃないか……。 AMD Software の FPS トラッカも併せて計測してるんですが、99% FPS が 30 fps に張り付いていて FPS が 60 FPS なのは何なんでしょうね?FSR がバグってる?ゲーム内の挙動は 30 FPS としか思えないカクつきようなので 30 FPS が正しいんだと思いますが、じゃあこの 60 FPS はどっから?ゲーム内 FPS も 60 FPS ってでてるから詐称してるんか?はいわかってます、Battlefield は全タイトル中設定ぐらいなら 50-60fps ぐらいはでます。つまり Delta Force が駄目。 サイコロはサイコロなりに最適化は頑張ってくれてたんだなって強く思いました。テンセントは NVIDIA ばっかり AI で使ってるせいか見てる世界が死ぬほど狭いみたいですね。最近こういうゲームが多すぎる。ピリオド。6 votes funny
76561198126213050

Recommended23 hrs played (23 hrs at review)
オリジナル版をリブートした現代型チームタクティカルFPS。
BFシリーズは3以降全てプレイ済み。基本ソロでウォーフェアの攻防メインで遊んでました。
平均人口はレビュー時点で約8万人。CS版のみクロスプレイに対応し、モバイル版は非対応。
最大64人対戦のウォーフェア、PvPvEのオペレーションズ、現時点で未登場のキャンペーン3つのゲームモードを搭載済みです。
プレイフィールや操作感など全体的にBFとほぼ同じでありながら、動作が滅茶苦茶軽くバグも殆ど発生しないので、無料なのにBFの上位互換といった感じ。
一つ違う点で言えば『World War 3』とほぼ同じスコアストリークシステムを採用し、一定スコアに応じて戦車の召喚や誘導ミサイルを発射出来ます。
それ以外は結局プレイヤーレベルを上げないと色々使えないものの、武器レベルに関しては様々な報酬で手に入る武器EXPカードでアタッチメントを即開放出来るのは感動もの。
しかもストックやサイトの位置調整する事で、見た目や性能まで変化する細かさは目を見張るものがあります。
オペレーター毎に兵科と投擲物が固定されており、同じ枠のオペレーターでも同じ武器を使えないのは不便ですが、イベント等を通じてオペレーターを無料開放でき、課金要素は基本スキン含むコスメだけなのでP2W皆無でこのクオリティは凄いとしか言いようがないです。
しかしBFと違い、ゲームデザイン的に攻防(ラッシュ)がメインなのか、占領(コンクエ)に対するマップデザインとマップサイズが絶望的な為、コンクエメインだったBFプレイヤーとして寂しさを感じます。
ビークルはほぼ召喚前提なので基本走るしかないですし、各キャラのスキルも攻防ほど発揮できずスコアは低くなりがちで微妙でした。
"昇進の道"なるランクモードがありますが、別に連続途中抜けしなければ一生上がっていきランク報酬まであるので付け得。
ただ負け確の途中参加に入られた際に即抜けするとランクマイナスになるゴミ仕様は不快でした。
それと内部レートの概念は存在しない為、始めたての新規プレイヤーマッチを抜けてしばらくすると強制的に勝率50%まで戻されるクソシステムを搭載済み。
実体験を元に言うと勝率6~7割越えてくると突然5連敗等を強いられ勝率調整されます。
更に一部攻防の最終目標が一生誘導ミサイル飛んでいくせいで絶対制圧出来ないクソゲーとなっており、上手く建物内に侵入しても貫通及び即死し、マッチングして攻撃側になった瞬間に運ゲー負け確定は流石に修正して欲しいです。
併せて新規プレイヤーマッチを抜けるとチーターを3試合に1人は見かけるようになります。
リスポーン付近等で伏せて芋っているSRがオブジェクトや地形を無視して壁抜きしたり、無双して召喚した戦車に乗り込み無敵チートで暴れ回っています。
チーターの戦車にロケラン3発当てた際はポイントが一切入らず無傷だった時は思わず笑ってしまいました。
他にも使い物にならない武器と、これ以外使う意味ある?と感じる圧倒的武器バランスの悪さが目立ち、一番はBFと同じサイドボタンで一発武器チェンジ出来ないのは不満でした。
そのせいでマウスホイール上下に入れてたガジェット枠2つを、サイドボタンと別キーのバラバラに設定しないといけないのでこちらもアップデートで改善して欲しいところ。
オペレーションズに関しては、既に味方も敵もアーマーレベル5と最高級弾薬をフル活用する魔境で新規は楽しむ余地皆無。
PvEレイドもオペレーションズレベル9まで上げないと出来ず、ワイプも無いのでスーパーキャリーしてくれるフレンドが居ない限り新規はウォーフェアとキャンペーンを楽しみましょう。
正直前述した勝率調整システム/武器バランス/チーター問題が酷すぎて低評価一択ですが、P2W要素無くこのクオリティが完全無料で遊べるのは本当に凄いので、その一点に免じて高評価とします。
自身の勝率に応じて負けが確定するマッチング、好きな武器(産廃)を使いながらも強武器に狩られる、チーターに狩られてもヘラヘラ出来るのであれば圧倒的にオススメ出来ます。
現状BFは1942及びBF3のModサーバー以外は、ゲームとして面白くない/過疎/チーターでまともに楽しめない為、それに比べたら無料でこれなら良いかなと思います。
5 votes funny
76561199087082063

Not Recommended10 hrs played (10 hrs at review)
Delta Forceというゲームタイトルですが、開発元はテンセント、つまり"中共"です。
このレヴューをご覧になった皆さんは、中共が開発したアンチチートツールを自分のパソコンにインストールするような愚かな行為をする前に、一呼吸を置いて自分がしようとしている事の重大さを考えましょう。情報戦は常に有事です。
5 votes funny
76561198120120073

Recommended30 hrs played (22 hrs at review)
低評価のレビューを見ると
「武器のパワーバランスが悪く、広いエリアではスナイパーに打たれてアサルトライフルでは敵わない」
「無線が入りまくって混戦状態になると何が何だかわからない」
…戦場ってそういうもんかなって思いました。
BFやってた人なら納得の戦闘だし、リアルさとカジュアルさの調和がうまく取れていると感じました。
理不尽なこともあるけど、頭使って理不尽なことを仕掛けるのも醍醐味です。
5 votes funny
76561197992754367

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
うーん、BFの出来損ない感
・キルカメラはあるがダメージは分からない(チーターか判断つかない)
・頭半分しか出てない敵から銃撃を受ける
・何処から撃たれてるか分からない
・キルレが早すぎて撃ち合いをしてる感覚がない
・マッチングのバランスが悪い
5 votes funny