SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Hades IIHades II
大斧を愛しています 大斧好きでいろいろなゲームで大斧をつかっています。 ハデスに夢中になってる時はこのゲームで大斧あったら神なのになーとかおもってました 今回のハデス2は魔女 大斧などの接近とはかけ離れた遠距離主体なのかなと思いながらもプレイ そして私は神と邂逅した
14 votes funny
大斧を愛しています 大斧好きでいろいろなゲームで大斧をつかっています。 ハデスに夢中になってる時はこのゲームで大斧あったら神なのになーとかおもってました 今回のハデス2は魔女 大斧などの接近とはかけ離れた遠距離主体なのかなと思いながらもプレイ そして私は神と邂逅した
14 votes funny
このゲームは私に最も早く購入ボタンを押させました。
11 votes funny
アーリーアクセスからプレイしてますが、 非常に残念なことに製品版に向けてどんどんゲームの内容が悪くなっていっています。 最初の頃はアクションも爽快、様々なビルドを考えながら強い組み合わせを作り上げる楽しみがありました。 ボスの動きやギミックもよく考えられ、アクションのリスクとリターンのバランスもよかったです。 しかし、アップデートで新しいマップや要素が出るたびにゲームの方向性が 「いかにプレイヤーが思い通りに動けないようにするか」 という、アクションゲームとして何の爽快感もないものになってしまっていったように思えます。 また、難易度を不用意に上げるために敵のダメージ量を増やしすぎた結果、 シールドといった従来は上手くバランスがとれていた要素がほとんど無意味になっていき、 最初の頃にあったビルドを考える楽しみはほとんどなくなってしまっています。 今となっては遠距離からチクチクとリスクを落として攻撃してプレイ時間がかかるばっかりです。 アーリーアクセスの頃から製品版に向けてどれだけ楽しくなっていくのか期待していただけに、 「難しければ長く遊んでくれるだろう」というような短絡的な考えに開発チームが陥ってしまったことが 本当に残念で仕方ありません。 前はこの値段でこれだけのクオリティはすごいと素直におすすめしたくなりましたが、 今は正直ボリュームだけ嵩上げされたゲームに成り下がってしまい、おすすめはしがたいものになっています。
7 votes funny
5月9日時点で平均FPSが14でした。解像度は最低にしています。 回線速度300、Ryzen9 6900HX 32GBの環境です。 リリース初日で重いのかスペックが足りないのか・・
7 votes funny
2018年の初アクセスからその完成度で話題を呼び、2020年の正式リリース後は数多くの賞をもぎ取ってゲーム界隈を荒らし回った伝説のインディーズゲーム『HADES』の正統続編 アーリーアクセスなれど、前作同様完成度は凄まじく、ここから更にブラッシュアップされてクオリティが高まるのかと思うと期待が止まらない 今作は、前作の主人公ザグレウスから代わり、ハデスの第二子であり冥府の王女メリノエにチェンジ オリュンポスを崩壊させた宿敵クロノスへの復讐を果たすために過酷な旅に挑むことになる 何度も挑みたくなる中毒性の高いゲーム性は変わらず、前作からはだいぶ味付けが変わった印象 まず、メリノエは女の子なのでザグレウスのようにフィジカルにモノを言わせたアクションは出来ない 具体的に言えば、疾走の連発は出来ないし、素の歩くスピードも控えめ。攻撃速度もザグレウスと比べると物足りないものがある しかし、メリノエは魔女ヘカテに師事したことで得た魔術の知識があり、様々な攻撃を使い分けることが出来る 通常攻撃以外にも、遠距離への高い牽制力を持つ特殊攻撃、敵の進行を防ぎ優位ポジを作る魔陣。そしてこれらの攻撃全てにはマナというリソースを消耗して発動できるチャージ攻撃が付与されている 無論、これらの攻撃には前作おなじみの神々の加護が上乗せされる。これによって前作以上の複雑かつ戦略的な戦いがスピーディに楽しむことが出来るのだ ビルド面にも大きく変化が加えられている。道中手に入る神々の加護によるシナジーはもちろんのこと、出発前に用意できるステータスバフ、武器の永続的アップグレード、道中手に入るアーマー値の期限付きドレスやデバフをも考慮してビルドを組んでいかなくてはならない より悩ましく、より選択し甲斐のある飽きさせない1プレイが実現するだろう また、パワーアップしたのはアクションだけではない。キャラクターの立ち絵もよりゴージャスに描き下ろされている 今回もギリシャ神話おなじみの神々からドマイナーな人物まで魅力的に描かれており、プレイヤーの推しもきっと見つかることだろう 余談になるが、メリノエちゃんがマジで可愛い。 滅茶苦茶良い子である。良い子すぎて本当に冥府の人物なのか疑いたくなる。礼儀正しいし、皮肉も言わない。苦手な相手にもキチンと接する。 ザグレウスは見習え とにかく、今回も全要素が隙のない前作以上の神ゲーであることは間違いない。オススメである
6 votes funny
このゲーム…前回に引き続き、ゲームプレイ自体もめちゃくちゃおもしろいんですけど… それ以外のアートスタイル、音楽、ダイアログ、演出、全部が素晴らしすぎて別にゲーム開発者じゃないのに嫉妬する 本職の人はこのゲームをプレイして正気を保っていられるのか?
5 votes funny

アクションローグライク界のマクドナルド

チェーン店に求められる高品質なバランスの良さが保証されており全てが無難に面白い ここでしか味わえない味覚を感じられない事が欠点ともいえる ハデス1と同様に普段ゲームをしない人にもオススメできる一品 一方個性濃いめの尖った面白さのあるゲームがやりたい人にはオススメできない 俺は誰もが喜ぶハッピーセットよりも35段チーズバーガーをバニラシェーキで食べたい インディーでしか許されない作り手の強いエゴに共感できた瞬間に多幸感を覚えるからだ なのでここは一旦パス 未だ見ぬロッテリアを探しに行ってきます
5 votes funny
ひとまず触った感じはかなり面白い 前作はあんまり合わなかったけど今回は楽しめている 前作よりやや飛び道具が強い感じのバランス というか近距離が危ない敵が多くて近接戦は各個撃破用 アクション面も順当に進化してて、最初からやれることが多い 特に新アクションの魔法陣がすごく便利で強くて、素の性能で魔法陣内の敵の動きを止めれるので、突進してくる敵への明確な解答が用意されているのがとても良い 明らかにこの魔法陣をうまく使うことを前提で敵がいやらしいことをしてくる感じなので、良く言えば前作より戦略的になったが、悪く言えばめんどくさくなった感じ またダッシュのCTがそこそこ長く、ダッシュをするタイミングもシビアになったように感じた ダッシュボタン押しっぱなしで走り続けることができる「疾走」という新アクションも追加されたのでこちらをうまく使って位置取りする感じ まだ短時間しかやれていないが、やった範囲の感想としては、前作よりやれることは増えた分考えることも多くなった感じ アクションは相変わらずとても気持ちいいが意地悪なマップ上のトラップは前作同様なのでそこは良くないかなとは思った それでも個人的には前作よりだいぶ楽しいと思えているので3400円という値段に後悔はなかった あと登場する女性キャラ達のふとももが良くてですね <追記> まあまあやったけどとにかく敵が硬くて中盤以降の爽快感は皆無 敵がみんなアーマー張って突進&弾幕STGしてくるので近接戦は無理ゲと化す とにもかくにも魔法陣設置以外の攻略法を許さない感じで窮屈 1面は気持ちいいのに2面終盤くらいからめんどくさい成分がどんどん増してきて中和不能になるのでもうちょっとメリちゃんの攻撃力を上方調整して武器の攻撃力にも比重をおいたほうがいいと思う ぼくみたいに魔法陣置いてDOTダメージでニヤニヤできるならともかく、前作のようなスピーディアクションを期待すると現状では合わない アーリーの現在はバランスが良いとは思えず、個人的には70点くらいの出来
4 votes funny
非常に高評価が得られているゲームで試しにやってみた感想. シリーズ未経験ならやらないほうが良い. 一定の爽快感はあれど,ただひたすらに死んで永続強化を手に入れるだけなので, 道中の達成感が全くない.この手のゲームに慣れていない人からしたら,ゲーム体験に極めて大きな疑問が残ると思われる.
3 votes funny
日本語ローカライズをまたハチノヨンが担当してくれていることを確認して小躍りしている。最高。
3 votes funny

前作の劣化版

目新しさは全く、前作の爽快感を半減させた凡作。 Steamの評価は本当にあてにならない。 基本同じ面をずっと繰り返して少ない素材でちょこっとずつ強化?種類を増やすだけの作業ゲーム。 上か下かの2面しかないのはボリューム少なすぎる。 進めても進めてもアイテムとかの種類が増えるだけで強くなった感じが全くしない。 武器も微妙な性能ばかりで爽快感は皆無。 弾幕シューティングで避けながらの先頭なのに背景などで弾が見にくくストレスでしかない。 あと、シナリオは理解できないこともないがどうでもいい会話が続くので後半はスキップしてる。 すべてを貫通してレーザービームしてくる敵でキレてやめた。 前作が成功したからといって、主人公変えただけのコピー作品では価格には見合わない。
2 votes funny
ラスボスが強すぎて何回やっても勝てないからあきらめました。前作は楽しめましたが、今作は難易度上げすぎですよ。もっと下手な人でも楽しめるものを作ってほしかった。
2 votes funny
前作しらずに面白そうでやってみたけど、これ何回も同じ敵倒して最深部まで行かないとだめなのね、、、 ちょっとづつ新しいとこ行けるようになってきたけど、またこいつと戦うのか、、、ってなって億劫になってしまった。もういいかなぁ、、、
2 votes funny
※難易度は選べますが、恩恵は中盤くらいまで感じられません。あきらめずに素材集めて死にましょう。 運ゲーなのに開幕リセットが出来ない。とりあえず素材拾って1面ボスで死のう。 ヘパイストス(ハサミ)をどれだけ引けるかでプレイフィールが変わる Ωディレイはどのプレイでも必須 リムとオロスでΩ特殊→全方位化→Hit重複ダメ増大からのダッシュで重なってΩ特殊を発動させるのが強そう、確率に挑め。武器強化でひっくり返ることもありそう 氷陣は他と比べてかなりいい仕事する。 2倍取って固定値ダメ盛るだけで快適になる。 カオス君は一見弱そうな属性値盛りかレア上げが正解。 このゲームのメインヒロインのスキュラ姉貴は背面無効なので注意。 まだ地下最後のボスクリアはしてないけど戦って楽しいのもスキュラ姉貴。 美声でカワイイとか溺死不可避なんだが
2 votes funny
前作をプレイしていた時 次の部屋の報酬がヘルメスだったなら、僕は必ず彼を選んでいた もちろん今作もそうさ、もう一方の報酬がハンマーだったしても彼を選び続けた でも気づいちゃった このゲームにダッシュ回数プラスは無いらしい
1 votes funny
あともう1周だけ…1周だけだから…!
1 votes funny
製品版発売おめでとうございます! アーリーアクセス版のロンチからちびちび遊ばせてもらっておりました 2なので2倍楽しいゲームになってます みんなでクロノスおじさんを分からせましょう
1 votes funny
バチボコにおもろい 手数系ビルドから一撃ドカン系のビルド 武器もそれぞれ特徴と細分化された強みを持った6個4派生の多さ 敵の強さは前作に引き続きボス強化雑魚強化諸々ある 速度強化ツヨスンギキツスンギ 可能なら前作HADESをやってからのほうが楽しめるだろう あと絵柄がkawaii系ではないのに日本人でも美女感を強く感じるレベルで作品全体のアートスタイルが素晴らしい 製品化のタイミングもちょうど来てるので是非
1 votes funny
前作クリア済み 期待していたが理不尽に難しいだけでクソつまらない。 前作の方が格段に面白かった。
1 votes funny
買わなきゃハドソン
1 votes funny
〇 着実に面白くなっています ・出発前にツルハシやシャベルを選択する必要がなくなった →サクサク材料収集が出来るようになった ・敵の体力が少なくなったような、気がする →無駄なボタン連打が必要なくなった × 詰まらない部分も残っています ・黒雲に囲まれたタイプの中ボスは正直いいアイデアじゃないと思う →黒雲の中の様子が分からず、黒雲に入ったタイミングで被弾することがある →魔法陣で黒雲を消せるような仕組みに変えた方がいい ・後半になるにつれてノーモーションで貫通攻撃してくる敵が増えてくる →魔法陣を貫通してくるので離れて時間をかけながら立ち回るしかない →敵キャラに予備動作やタイミングが分かるようなエフェクトを加えてほしい ・クロノスの試練イベント?が単純に詰まらない&難し過ぎる →陣地内に留まりながら戦えと言うけれど、ほぼ確実に被弾して体力を失う羽目になる →陣地の模様と魔法陣の模様が似ていて画面が見辛いし地形も見辛いし敵の攻撃も見辛い →アイデア単純に面白くない →過去作のステージ2で遊べるのかとわくわくしたけれど、肩透かしというか、ただのミニゲームだったのが残念 ◎全体的に遊びやすくなってサクサクと爽快感が増しました 確実に買って損はないものに仕上がったと思います 当初魔法陣システムは強すぎて失敗に思えましたが全然そんなことは無く新要素として成功していると思います 後半は魔法陣が通用しない敵がわらわらと囲まれて……一からやり直し…という設計なのかなと そのために体力を増やしたりビルド組み立てるのが楽しいのですが 敵の攻撃するタイミングが可視化できるような新スキルがあってもいいと思いました
1 votes funny

超名作ローグライクアクションの、期待を裏切らない続編

前作にもあった要素はだいたい本作にも用意されていて、かつ、本作からの新要素も多数。 結果、前作とはまた少し違ったプレイフィールで、しかし前作に負けず劣らず楽しい。 特にプレイ可能なステージ数というか、世界の広がりが倍になっているところがゲーム的にもストーリー的にも大満足。 正式版が待ち遠しい。 早期アクセス期間中の 2025年5月時点で、ゲームバランスの最終的な調整はさておき、ゲームシステム的な部分はおそらくほぼ完成していて、ストーリー部分も9割5分くらいはいっていそうな雰囲気。 2025年6月18日時点で最後の大型アップデートが到来。正式版のリリースタイミングは未定ながらも、実績と真エンド以外はほぼ実装された状態となった。 なので、どうしても完成品になってから遊びたいのでない限り、気になったらすぐ買ってすぐ遊んでしまうのがこのタイミングでならきっと大正解。楽しいよ。 ちなみに、私のようなアクション苦手勢でも前作は全実績解除できており、現時点では実績未実装の本作でも「だいたい実績コンプの最難関はこのあたりになりそうだな」ってラインはクリアできているので、アクション苦手勢のお仲間のみなさんにも、食わず嫌いはせずに是非是非遊んでみて欲しい。 最初は絶対無理でも、プレイヤーの慣れとゲーム内でのリセットされない成長要素の積み増しできっとなんとかなる。本当に。
1 votes funny
ボス戦だけ練習するモード追加お願いします!
1 votes funny
神ゲー 最初は前作のようにプレイしようとしたせいで、うまく動けずストレスを感じた これは前作とは違うゲームという意識を持ってプレイすると、俺スゲー感を感じて脳汁が出る HEATを上げていくとさらに楽しい 小ネタ:クロノス戦でポーズしてみよう
1 votes funny
Hades 2 is super fun and there's a lot of new content compared to Hades 1. I like the pet system in this game because they make resource collection much easier and also have multiple battle styles. My only complaint is that the Olympus Mountain Route is too hard for casual gamers.
1 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • Dying Light: The Beast
  • Borderlands 4
  • Marvel Rivals
  • Cyberpunk 2077
  • Hollow Knight: Silksong
  • HELLDIVERS™ 2
  • Dota 2
  • NBA 2K26
  • Apex Legends™
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Rust
  • Warframe
  • Path of Exile 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • Hollow Knight
  • Dead by Daylight
  • PEAK
  • EA SPORTS™ Madden NFL 26
  • War Thunder
  • Wuthering Waves
  • Umamusume: Pretty Derby
  • The Sims™ 4
  • THRONE AND LIBERTY
  • Shape of Dreams
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Black Desert
  • THE FINALS

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • FINAL FANTASY TACTICS - The Ivalice Chronicles
  • Battlefield™ 6
  • Megabonk
  • Digimon Story Time Stranger
  • Borderlands 4
  • Dying Light: The Beast
  • HELLDIVERS™ 2
  • Hades II
  • CloverPit
  • Ready or Not
  • Baldur's Gate 3
  • Sonic Racing: CrossWorlds
  • SILENT HILL f
  • Cyberpunk 2077
  • Dead by Daylight
  • Marvel Rivals
  • No Man's Sky
  • Monster Hunter Wilds
  • Red Dead Redemption 2
  • Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT
  • Stellar Blade™
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • skate.
  • Sons Of The Forest
  • Marvel's Spider-Man 2
  • Jump Space
  • Clair Obscur: Expedition 33

Featured

  • A Gentlemen's Dispute
  • Jump Space
  • Eclipsium
  • Breeding City Welcomes you
  • BREAK ARTS III
  • Trails in the Sky 1st Chapter
  • Warborne Above Ashes
  • The Censor DX Edition
  • SUPER PEOPLE
  • Megabonk
  • Arctic Awakening
  • Little Witch in the Woods
  • Coal LLC
  • Hollow Knight: Silksong
  • Whisper of the House
  • Stick It to the Stickman
  • Tiny Bookshop
  • Supermarket Simulator
  • DELTARUNE
  • Cronos: The New Dawn
  • Haste
  • Planet Centauri
  • Horny Villa