
Absolum
Oct 11, 2025定価800円のアレを使おう。ただ設定でボーダーレスがないから・・・
1.ウィンドウモードに変更
2.ウィンドウバーから画面を最大化
3.アレを開始・適用
これで問題なくヌルヌルになってもっと楽しくプレイできる(オンライン協力では未確認)。モニター側のリフレッシュレートを望む値に変更しておくのを忘れないようにしよう。
【余談】
オススメのモニターは俺が最近買った、msi MPG-325CQRXF。31.5インチ/湾曲率1000Rでぼちゅ入館・・・没入感がものすごく高い。VAパネルだけど下手なIPSよりキレイ。価格がお手頃。これがあるとあまりウルトラワイドモニターを使わなくてもいいかなとすら思う。もうどんなに高画質、高性能だろうと27インチ平面には戻りたくなくなった。
素晴らしいゲームを作って下さってありがとうございます。拝手。
Oct 11, 2025定価800円のアレを使おう。ただ設定でボーダーレスがないから・・・
1.ウィンドウモードに変更
2.ウィンドウバーから画面を最大化
3.アレを開始・適用
これで問題なくヌルヌルになってもっと楽しくプレイできる(オンライン協力では未確認)。モニター側のリフレッシュレートを望む値に変更しておくのを忘れないようにしよう。
【余談】
オススメのモニターは俺が最近買った、msi MPG-325CQRXF。31.5インチ/湾曲率1000Rでぼちゅ入館・・・没入感がものすごく高い。VAパネルだけど下手なIPSよりキレイ。価格がお手頃。これがあるとあまりウルトラワイドモニターを使わなくてもいいかなとすら思う。もうどんなに高画質、高性能だろうと27インチ平面には戻りたくなくなった。
素晴らしいゲームを作って下さってありがとうございます。拝手。
Oct 11, 2025
Oct 10, 2025

76561198442025358

Recommended12 hrs played (3 hrs at review)
十二分すぎる面白さ
ドラゴンズクラウンにオーディンスフィア味も足したらこんな感じか、という印象(最高)。なので日本でこれと同等の作品が作れそうなのはヴァニラウェアくらいか。同価格帯~上くらいでローグライト(ク)アクション出そうとしてる日本の開発がもしいたら、やめといた方がいい。これには到底及ばんだろう。出すにしても1200円くらいにしときなさい。 そしてGG味。カールのジャンプ攻撃やダッシュ攻撃、技がかなりポチョ感あって笑った。こんな機敏に動けるポチョを動かせるとは。 ベルスクは正直もういいかな・・・と思ってだいぶ経つのだが、いやはや、2Dゲー/3Dゲー、どのジャンルもまだまだ進化・深化していくようだ。格ゲー感が強いのもあるが、ダッシュディフレクト/サイドステップ攻撃/敵の攻撃に大攻撃を合わせる相殺的な「クラッシュ」システムといい、防御や回避行為も攻撃に絡めていくこの『ウツロノハネ』みたいな中国武術的アクションシステム、たまらん!! ダッシュキーじゃなくてキー2回押しでもダッシュできるので尚更格ゲー感が強い。こんな人にオススメ
・ベルスクなんてどれも同じでしょ?って思ってる人。ファイナルファイトあたりのイメージで止まってる人には特にやってほしい。 ・攻撃とか移動時に属性が付与されるのが好きな人(着地時発動の術もある!)。 ・キャラが技名叫ぶ時に自分も一緒に何か叫んじゃう人。 ・コンボゲーはもういいよ・・・と思いつつ、連打ばかりじゃなくちゃんと攻めと回避を考えてボコボコにできて、調子こいてるとボコボコにされる対等さがあるならまあいいよって思ってる俺みたいな人。フレーム生成しようぜ
フレームレート上限が60の模様。ここだけ残念。格ゲー感が強いからって60fpsだと物足りない。 なので、1 votes funny
76561198442025358

Recommended12 hrs played (3 hrs at review)
十二分すぎる面白さ
ドラゴンズクラウンにオーディンスフィア味も足したらこんな感じか、という印象(最高)。なので日本でこれと同等の作品が作れそうなのはヴァニラウェアくらいか。同価格帯~上くらいでローグライト(ク)アクション出そうとしてる日本の開発がもしいたら、やめといた方がいい。これには到底及ばんだろう。出すにしても1200円くらいにしときなさい。 そしてGG味。カールのジャンプ攻撃やダッシュ攻撃、技がかなりポチョ感あって笑った。こんな機敏に動けるポチョを動かせるとは。 ベルスクは正直もういいかな・・・と思ってだいぶ経つのだが、いやはや、2Dゲー/3Dゲー、どのジャンルもまだまだ進化・深化していくようだ。格ゲー感が強いのもあるが、ダッシュディフレクト/サイドステップ攻撃/敵の攻撃に大攻撃を合わせる相殺的な「クラッシュ」システムといい、防御や回避行為も攻撃に絡めていくこの『ウツロノハネ』みたいな中国武術的アクションシステム、たまらん!! ダッシュキーじゃなくてキー2回押しでもダッシュできるので尚更格ゲー感が強い。こんな人にオススメ
・ベルスクなんてどれも同じでしょ?って思ってる人。ファイナルファイトあたりのイメージで止まってる人には特にやってほしい。 ・攻撃とか移動時に属性が付与されるのが好きな人(着地時発動の術もある!)。 ・キャラが技名叫ぶ時に自分も一緒に何か叫んじゃう人。 ・コンボゲーはもういいよ・・・と思いつつ、連打ばかりじゃなくちゃんと攻めと回避を考えてボコボコにできて、調子こいてるとボコボコにされる対等さがあるならまあいいよって思ってる俺みたいな人。フレーム生成しようぜ
フレームレート上限が60の模様。ここだけ残念。格ゲー感が強いからって60fpsだと物足りない。 なので、1 votes funny
76561198970830793

Recommended16 hrs played (9 hrs at review)
クリアーしたのでレビュー
おおむね面白いがクリア後からアーマーつきの敵にハメ殺されるようになった
こちらが強いスキルを取る前にアーマーつきの敵が出てくるので太刀打ちできず空中からおりてこれずに死んだ
これが調整ミスなのか仕様なのか もし仕様ならおすすめできないかもしれない
まだやり残してるコンテンツがあるが一面のボスに行く前に死んだのでちょっとこれはいただけない しかも連続2回
俺が下手といえばそこまでだが真のボスみたいなのも倒した後なので普通ぐらいにはプレイできてるとおもう 多分
アプデが入ればよいが入らないなら普通にガッカリである
昔、北斗の拳の格ゲーがあって相手のコンボが始まるとトイレにいける などと言われていたがほんとにそれと同じ状況になってそのまま死んだからかなりフリーズしてしまった 俺はもうしんでいる⁉ ちょっとアプデが入るまで待ちたいと思う
普通にクリアーまでは面白いゲームだとおもう
1 votes funny
76561198313640156

Recommended28 hrs played (14 hrs at review)
序盤は硬派だが、段々様子がおかしくなってくる。最初はRPG的な積み重ねでコツコツ強化っぽく見えるが、永続強化・アンロックによって、最終的にはハチャメチャ。恐らくは、アンロックによってプールが薄まって難易度が上がるっていう、あるあるに対するアッパー調整だろうが、硬派なゲームが壊れる様は、チートでも使ってる気分になるw
ただ、アンロックが進んでもランの始めは、硬派なアクションなのは変わらないので、ある程度はアクションの腕がある人、あるいはマルチ向け。
難点、説明とか特に無かったと思うので面食らったが、2枠目のアルカナはラン中のドロップ。(要アンロック)これのせいで、初期アルカナの選択肢が狭い。
乱戦がワケワカメ。何で最初っから強調アウトライン入ってないんだー。最初にオプションは確認した方がいいですよ。
以下アンロックとかの効率ちぅ向け
オススメ初期キャラはガランドラ。対多数・クラッシュ性能が高く、初期アルカナがお手玉コンボ・クラッシュにと万能。最終アンロックのゴーストブレードが、かなりの高性能なので、使い続けてもいい。術は、水1のバウジングバブル。それ以外は腕前やプレイスタイルによる。ガード上から削れてチキン戦術ができる火。アーマーと、相手のコンボ中断によって安定性が高い死霊術。クリティカルとかいう、あらゆるシナジーが期待できる雷。他と比べると全体的には見劣りするが、風3のコンボ数に応じてダメージアップだけ破格の風。生成するのに手間がかかるが、ダメージ・アーマー削りどちらも優秀な投擲を生成できる茨。残りのぶっ壊れは、メインと各地クエストでアンロック。
1 votes funny
Absolum
Oct 11, 2025定価800円のアレを使おう。ただ設定でボーダーレスがないから・・・
1.ウィンドウモードに変更
2.ウィンドウバーから画面を最大化
3.アレを開始・適用
これで問題なくヌルヌルになってもっと楽しくプレイできる(オンライン協力では未確認)。モニター側のリフレッシュレートを望む値に変更しておくのを忘れないようにしよう。
【余談】
オススメのモニターは俺が最近買った、msi MPG-325CQRXF。31.5インチ/湾曲率1000Rでぼちゅ入館・・・没入感がものすごく高い。VAパネルだけど下手なIPSよりキレイ。価格がお手頃。これがあるとあまりウルトラワイドモニターを使わなくてもいいかなとすら思う。もうどんなに高画質、高性能だろうと27インチ平面には戻りたくなくなった。
素晴らしいゲームを作って下さってありがとうございます。拝手。
Oct 11, 2025定価800円のアレを使おう。ただ設定でボーダーレスがないから・・・
1.ウィンドウモードに変更
2.ウィンドウバーから画面を最大化
3.アレを開始・適用
これで問題なくヌルヌルになってもっと楽しくプレイできる(オンライン協力では未確認)。モニター側のリフレッシュレートを望む値に変更しておくのを忘れないようにしよう。
【余談】
オススメのモニターは俺が最近買った、msi MPG-325CQRXF。31.5インチ/湾曲率1000Rでぼちゅ入館・・・没入感がものすごく高い。VAパネルだけど下手なIPSよりキレイ。価格がお手頃。これがあるとあまりウルトラワイドモニターを使わなくてもいいかなとすら思う。もうどんなに高画質、高性能だろうと27インチ平面には戻りたくなくなった。
素晴らしいゲームを作って下さってありがとうございます。拝手。
Oct 11, 2025
Oct 10, 2025

76561198442025358

Recommended12 hrs played (3 hrs at review)
十二分すぎる面白さ
ドラゴンズクラウンにオーディンスフィア味も足したらこんな感じか、という印象(最高)。なので日本でこれと同等の作品が作れそうなのはヴァニラウェアくらいか。同価格帯~上くらいでローグライト(ク)アクション出そうとしてる日本の開発がもしいたら、やめといた方がいい。これには到底及ばんだろう。出すにしても1200円くらいにしときなさい。 そしてGG味。カールのジャンプ攻撃やダッシュ攻撃、技がかなりポチョ感あって笑った。こんな機敏に動けるポチョを動かせるとは。 ベルスクは正直もういいかな・・・と思ってだいぶ経つのだが、いやはや、2Dゲー/3Dゲー、どのジャンルもまだまだ進化・深化していくようだ。格ゲー感が強いのもあるが、ダッシュディフレクト/サイドステップ攻撃/敵の攻撃に大攻撃を合わせる相殺的な「クラッシュ」システムといい、防御や回避行為も攻撃に絡めていくこの『ウツロノハネ』みたいな中国武術的アクションシステム、たまらん!! ダッシュキーじゃなくてキー2回押しでもダッシュできるので尚更格ゲー感が強い。こんな人にオススメ
・ベルスクなんてどれも同じでしょ?って思ってる人。ファイナルファイトあたりのイメージで止まってる人には特にやってほしい。 ・攻撃とか移動時に属性が付与されるのが好きな人(着地時発動の術もある!)。 ・キャラが技名叫ぶ時に自分も一緒に何か叫んじゃう人。 ・コンボゲーはもういいよ・・・と思いつつ、連打ばかりじゃなくちゃんと攻めと回避を考えてボコボコにできて、調子こいてるとボコボコにされる対等さがあるならまあいいよって思ってる俺みたいな人。フレーム生成しようぜ
フレームレート上限が60の模様。ここだけ残念。格ゲー感が強いからって60fpsだと物足りない。 なので、1 votes funny
76561198442025358

Recommended12 hrs played (3 hrs at review)
十二分すぎる面白さ
ドラゴンズクラウンにオーディンスフィア味も足したらこんな感じか、という印象(最高)。なので日本でこれと同等の作品が作れそうなのはヴァニラウェアくらいか。同価格帯~上くらいでローグライト(ク)アクション出そうとしてる日本の開発がもしいたら、やめといた方がいい。これには到底及ばんだろう。出すにしても1200円くらいにしときなさい。 そしてGG味。カールのジャンプ攻撃やダッシュ攻撃、技がかなりポチョ感あって笑った。こんな機敏に動けるポチョを動かせるとは。 ベルスクは正直もういいかな・・・と思ってだいぶ経つのだが、いやはや、2Dゲー/3Dゲー、どのジャンルもまだまだ進化・深化していくようだ。格ゲー感が強いのもあるが、ダッシュディフレクト/サイドステップ攻撃/敵の攻撃に大攻撃を合わせる相殺的な「クラッシュ」システムといい、防御や回避行為も攻撃に絡めていくこの『ウツロノハネ』みたいな中国武術的アクションシステム、たまらん!! ダッシュキーじゃなくてキー2回押しでもダッシュできるので尚更格ゲー感が強い。こんな人にオススメ
・ベルスクなんてどれも同じでしょ?って思ってる人。ファイナルファイトあたりのイメージで止まってる人には特にやってほしい。 ・攻撃とか移動時に属性が付与されるのが好きな人(着地時発動の術もある!)。 ・キャラが技名叫ぶ時に自分も一緒に何か叫んじゃう人。 ・コンボゲーはもういいよ・・・と思いつつ、連打ばかりじゃなくちゃんと攻めと回避を考えてボコボコにできて、調子こいてるとボコボコにされる対等さがあるならまあいいよって思ってる俺みたいな人。フレーム生成しようぜ
フレームレート上限が60の模様。ここだけ残念。格ゲー感が強いからって60fpsだと物足りない。 なので、1 votes funny
76561198970830793

Recommended16 hrs played (9 hrs at review)
クリアーしたのでレビュー
おおむね面白いがクリア後からアーマーつきの敵にハメ殺されるようになった
こちらが強いスキルを取る前にアーマーつきの敵が出てくるので太刀打ちできず空中からおりてこれずに死んだ
これが調整ミスなのか仕様なのか もし仕様ならおすすめできないかもしれない
まだやり残してるコンテンツがあるが一面のボスに行く前に死んだのでちょっとこれはいただけない しかも連続2回
俺が下手といえばそこまでだが真のボスみたいなのも倒した後なので普通ぐらいにはプレイできてるとおもう 多分
アプデが入ればよいが入らないなら普通にガッカリである
昔、北斗の拳の格ゲーがあって相手のコンボが始まるとトイレにいける などと言われていたがほんとにそれと同じ状況になってそのまま死んだからかなりフリーズしてしまった 俺はもうしんでいる⁉ ちょっとアプデが入るまで待ちたいと思う
普通にクリアーまでは面白いゲームだとおもう
1 votes funny
76561198313640156

Recommended28 hrs played (14 hrs at review)
序盤は硬派だが、段々様子がおかしくなってくる。最初はRPG的な積み重ねでコツコツ強化っぽく見えるが、永続強化・アンロックによって、最終的にはハチャメチャ。恐らくは、アンロックによってプールが薄まって難易度が上がるっていう、あるあるに対するアッパー調整だろうが、硬派なゲームが壊れる様は、チートでも使ってる気分になるw
ただ、アンロックが進んでもランの始めは、硬派なアクションなのは変わらないので、ある程度はアクションの腕がある人、あるいはマルチ向け。
難点、説明とか特に無かったと思うので面食らったが、2枠目のアルカナはラン中のドロップ。(要アンロック)これのせいで、初期アルカナの選択肢が狭い。
乱戦がワケワカメ。何で最初っから強調アウトライン入ってないんだー。最初にオプションは確認した方がいいですよ。
以下アンロックとかの効率ちぅ向け
オススメ初期キャラはガランドラ。対多数・クラッシュ性能が高く、初期アルカナがお手玉コンボ・クラッシュにと万能。最終アンロックのゴーストブレードが、かなりの高性能なので、使い続けてもいい。術は、水1のバウジングバブル。それ以外は腕前やプレイスタイルによる。ガード上から削れてチキン戦術ができる火。アーマーと、相手のコンボ中断によって安定性が高い死霊術。クリティカルとかいう、あらゆるシナジーが期待できる雷。他と比べると全体的には見劣りするが、風3のコンボ数に応じてダメージアップだけ破格の風。生成するのに手間がかかるが、ダメージ・アーマー削りどちらも優秀な投擲を生成できる茨。残りのぶっ壊れは、メインと各地クエストでアンロック。
1 votes funny