Digimon Story Time Stranger
Oct 3, 2025
Oct 3, 2025
Oct 2, 2025
Oct 5, 2025
Oct 6, 2025
Oct 5, 2025
Oct 8, 2025
Oct 12, 2025
Oct 8, 2025
Oct 4, 2025
Oct 3, 2025
Oct 19, 2025特に終盤のアッセンブルな展開は超王道だが良い。 
・ド直球エッチなデジモンがいる
ポケモンには無理。
顕著なのが大人気ベルスターモン。
プレイヤーではないNPCが理想的な出会いとデジモンテイマーとしての成長を先んじて達成しており、プレイヤーは妙なNTR感やBSS(僕が先に好きだったのに)感に近い複雑な感情に襲われる。
しかもそれが発覚した時点ではプレイヤーは前述したエージェントランク制限のせいでどうあがいてもベルスターモンは作れない。 
・ダンジョンのギミックがうっとおしい&視覚的に辛い
ダンジョン内で何度も繰り返す必要がある移動ギミックに、いちいち長い時間がかかる飛ばせないアニメーションを要したり、ダンジョン自体が暗すぎたり妙なサイケデリック動きまくり背景で目に優しくないことがある。
やはり最大のひっかかるポイントは
主人公は主人公ではないというところだろう。
ここが問題ないのであればとてもオススメできる丁寧に作られたクリーチャー収集系の2025最新ゲームだと思う。
Oct 3, 2025
Oct 27, 2025 最終盤の異常なまでの量のサブクエ放出、あれはもっと合間に開放してペース配分したほうがよかったかと・・・ ラスボス手前に本編の半分くらいのボリュームのサブクエやらされるとは思わなんだ 
・究極体の解禁の遅さ
進化形態の解禁はメイン、サブクエの進行で手に入るアノマリーポイントの蓄積量でランクを上げて解禁されるのだが、究極体への解禁が遅い上に段階踏まずに一気に全部解禁なので日の目を見ないデジモンが多数いる。サブクエを無視した場合だと究極体の解禁は最終決戦直前になり1周目だとほぼ出番がない
敵側が雑魚ですら究極体でてくるようになってもこっちは完全体縛りの期間が結構ある。弱めの原生デジモンやウンチ系、アニメ脇役等の究極体はランク6辺りで解禁でよかったのではないか?アニメの主役、ラスボス系やロイヤルナイツや七大魔王、今作主役のオリンポス十二神と同時解禁では見向きもされないでしょうと
 ネットでバズったシタチチモン・・・もといベルスターモンやほかにもスケベな女体型デジモンに釣られた変態紳士も、売上とコンテンツの発展に貢献してくれるのであれば、このメディーバルデュークモンは許そう・・・  
Oct 3, 2025
Oct 16, 2025
Oct 3, 2025
Oct 3, 2025
Oct 24, 2025 シタチチモン ベルスターモンだろうが最終決戦の描写に変化はない。
とはいえ一応、最後の最後にちょっと嬉しい演出があって「こいつらと旅してきたんだなぁ」みたいな感傷には浸れたのでゲーム側も多少汲んでくれてはいる。
だがそういった相棒デジモンとの絆みたいなものは基本的にはプレイヤー側が勝手に補完していくしかない。
故に、「主人公の影が薄い」という意見も分からないではない。
ボイスの出ない彼/彼女からの主張は薄く感じるし、物語の流れ的にも他のメインキャラクター2人が大きく関わってくる中で主人公の立ち位置がよく分からなくなるのも分かる。実際プレイしていても、ストーリーが進めば進むほど感覚的にも設定的にも主人公の主人公らしさが減っていくのを感じた。
では主人公がただの後方腕組みエージェントニキネキなのかというと、結果的にではあるが私はそう感じなかった。
それは道中でメインキャラ達が主人公を持ち上げてくれたり実際に強敵たちと戦ったのは自分だから、というだけではない。ラスボスを倒しエンディングまで見た時、そこに私は明確に主人公の意義を見出した。
つまるところ主人公は最後まで、 シューツモンがいたら150点だった 
実際買うか迷った末に勢いのまま購入ボタンを押した事に一切の後悔はない。
まずデジモンへの熱意とクオリティは素晴らしいの一言に尽きる。
こちらは他所でも散々評価されている部分なので多くは語らない。うろ覚えの私でもめちゃくちゃ感動したし、デジモンコンテンツに触れていればいるほど、この感動はより大きなものになるだろう。
育成部分も、多少不便さはあるもののゲームとして面白いものになっている。
進化と退化を繰り返す事で「1匹のデジモンから様々なデジモンになれる」というデジモンならではの体験を存分に味わえる。そのための育成も、手持ち以外のデジモンにも等しく経験値が入るのでレベル上げのために手持ちをこねくり回す必要はない。
また各デジモンのステータスには個性はあるが突出しすぎず、自分の好きなデジモンを存分に強く出来るのも嬉しい。
ストーリー部分への評価は前半で散々言った通りだ。
全ての伏線を回収出来てるわけではない(今のところ)が、その粗を差し引いても丁寧に作られた王道モノだ。
ゲームタイトルにあるように時間に関わる物語なため少々難解な部分もあるが、そういう部分ほどキャラクターが丁寧に説明してくれるので置いていかれる事はないと思う。
総じて、デジモンを触ってきた人は勿論と序中盤のボス戦に時間と脳を焼かれたが、どこがぶっ刺さるかは人によるだろう。だがどうあれ、エンディングまで遊んだ頃には十分な満足感を得られるはずだ。
笑いあり涙ありドラゴンありメカありケモありシタチチあり ウエチチもあるぞ の、この王道JRPGを一人でも多くの人にプレイして欲しい。
Oct 16, 2025
Oct 11, 2025
Oct 8, 2025
Oct 7, 2025
Oct 7, 2025
Oct 7, 2025
Oct 6, 2025

76561198193783002
Recommended69 hrs played 
ノーパンピッチリスーツで胸のでかい女神、エンジェウーモンが令和のグラフィックで蘇りました
エンジェウーモン研究家のみなさんお久しぶりです、山下です 昨今の厳しいコンプラでエンジェウーモンがタイツを履かされたり、ズボンに変更になっていないか心配ですよね。 ご安心ください、 鼠径下部の謎スリットもそのままでエロいです! 体型についてはアニメよりのやや細身体型で、0.8ラ◯ザぐらいと言えば想像しやすいと思います。 ゲームシステムに目新しさは無いですがユーザーフレンドリーで良いです。 具体的には初見でのムービースキップや戦闘倍速などで遊びやすくなっています。やたら気合の入ってるデジモンと女性キャラのモデリング
男性キャラのモデリングはそこそこですが、デジモンと女性キャラのモデリングは神です、偉いぞ! ”純ケモナーから人型まで”との性癖のデパートとして名高いデジモンゲーとしてはバッチリだと思います。 どのエディションが買いか? シーズンパスセットで若干お得なデラックスエディションにして、必要なDLCを別途買うで良いと思います。 DLCも1年かけて配信なので通常版にしてDLCの内容を見てからDLCシーズンパックを買うもありかなと。 当時アニメを見ていた選ばれし子供たち(おじさん、おばさんたち)はアニメBGMパックを買うんだぞ! エンジェウーモン(オファニモン)が闇落ち進化してほぼ全裸っぽくなったオルディネモンってエッチなデジモンがいるんですが出るのかなぁ(出せるのかな)...55 votes funny
76561198193783002
Recommended69 hrs played 
ノーパンピッチリスーツで胸のでかい女神、エンジェウーモンが令和のグラフィックで蘇りました
エンジェウーモン研究家のみなさんお久しぶりです、山下です 昨今の厳しいコンプラでエンジェウーモンがタイツを履かされたり、ズボンに変更になっていないか心配ですよね。 ご安心ください、 鼠径下部の謎スリットもそのままでエロいです! 体型についてはアニメよりのやや細身体型で、0.8ラ◯ザぐらいと言えば想像しやすいと思います。 ゲームシステムに目新しさは無いですがユーザーフレンドリーで良いです。 具体的には初見でのムービースキップや戦闘倍速などで遊びやすくなっています。やたら気合の入ってるデジモンと女性キャラのモデリング
男性キャラのモデリングはそこそこですが、デジモンと女性キャラのモデリングは神です、偉いぞ! ”純ケモナーから人型まで”との性癖のデパートとして名高いデジモンゲーとしてはバッチリだと思います。 どのエディションが買いか? シーズンパスセットで若干お得なデラックスエディションにして、必要なDLCを別途買うで良いと思います。 DLCも1年かけて配信なので通常版にしてDLCの内容を見てからDLCシーズンパックを買うもありかなと。 当時アニメを見ていた選ばれし子供たち(おじさん、おばさんたち)はアニメBGMパックを買うんだぞ! エンジェウーモン(オファニモン)が闇落ち進化してほぼ全裸っぽくなったオルディネモンってエッチなデジモンがいるんですが出るのかなぁ(出せるのかな)...55 votes funny
76561199121464183
Recommended3 hrs played (3 hrs at review)
⡀⢀⢁⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⢌⣸⡀⡀⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⢘⣿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡅⣿⡄⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡅⣿⣷⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡇⣿⣿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡇⣿⣿⣧⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡇⣿⣿⣿⡆⠆⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⠅⣿⣿⣿⣿⡄⠄⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡠⠴⣿⠤⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠤⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⢡⣿⣿⣿⣿⣿⣦⠣⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢈⢿⣿⡏⠶⡑⠒⠒⠴⣀⡀⢠⠲⣿⣿⠤⡀⡀⡀⡀⢠⢉
⡀⡀⢸⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⣑⠒⠤⠤⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢄⢋⡄⣿⡷⠕⣰⣿⣿⣿⣷⣄⠚⢀⣿⣿⣐⡀⡀⡀⠔⣴⣿
⡀⡀⠄⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢛⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠞⣴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢰⣤⣉⣥⣿⣿⣿
⡀⡀⠸⢻⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡀⡀⡀⡀⡀⠎⡾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⡄⣇⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣧⠐⡀⡀⢰⢸⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣩⢞⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⢀⠹⣽⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣌⠂⢸⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟⡶⣶⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⡀⢂⢻⢧⣿⣿⣿⣿⣿⠟⣩⠛⢩⠐⢸⢹⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢡⣳⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⡀⡀⠂⢻⡄⣿⣿⡟⡴⢩⠦⢎⡺⠨⢘⢈⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢀⣯⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠙⣦⣛⣋⣤⣤⣑⡊⡑⣦⠋⡴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠏⣿⣳⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠠
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠐⡀⡀⡀⠠⠙⡖⢊⣼⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⡻⠟⢛⣉⣉⠓⣿⣿⣿⣿⠁⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡍⡾⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⢋⠰⣿⣿⣿⣿⣿⠠⠐⡉⠶⠁⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢰⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢀⡀⡀⠈⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢸⢸⡽⣩⢍⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠇⠂⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢸⢸⢁⡿⡀⡄⣿⣿⣿⣿⣿⣾⣰⣿⠛⡌⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠇⣿⣌⢧⣰⠇⣿⣿⣿⣿⣿⠃⣩⠁⢀⣻⢹⣿⣿⣿⣿⢁⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⣦⣙⠷⢒⣫⣶⣿⣿⣶⣝⢦⣙⠻⢛⡥⣿⣿⣿⣿⡿⠘⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡤⠤⣠⢊⣤⠻⣿⣿⣿⣿⣮⠛⠛⢛⡉⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠁⠁⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠆⡠⢰⣿⣿⣿⣉⠿⣿⣿⣿⣷⠻⡿⣰⣿⣿⣿⣿⣿⢟⣴⣿⡿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠒⡀⠁⡀⠛⠛⠛⢋⡀⠉⠛⠺⠿⠿⠿⣿⠿⢛⣩⣶⣿⣿⣿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠈⡀⠁⡀⡀⡀⡀⠂⠁⠈⠈⠁⠈⢸⢸⣿⣿⣿⣿⠃⠂⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⣠⠸⣿⣿⣿⠋⠂⠈⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢸⡀⡀⡀⡁⡀⠃⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
53 votes funny
76561199354774999
Not Recommended31 hrs played (31 hrs at review)
●ストーリーの不満点
主人公がずっと空気。
ヒロインとアイギオモンがひと夏の冒険的なことをやってるのを横からただ見てるだけ。相方のナビゲーターは具体的な指示を特にせず、世界が滅ぶから急いでくれと高頻度で急かすばかり。途中出会うユノモンを筆頭に、様々なキャラがアイギオモンを救世主と祭り上げ、主人公には声すらかけてくれないことも多い。
問題解決した際も褒められるのはアイギオモンばかり。ヒロインのイノリは危険地帯だろうとどこだろうとずっと着いてきて危険な目にあう→アイギオモンがかばうの繰り返し。無能型ヒロインの典型。そして感謝するのはアイギオモンだけ。主人公は褒めてくれない。
喋らない系の主人公なのでその代わりをイノリとアイギオモンにやらせているのだろうが、そんなことするなら最初からこの2人を主人公にするか、主人公に喋らせるかしてほしかった。
体験版範囲だとわりかし主人公がちゃんと主人公していたので騙されるが、このゲームの主人公はイノリとアイギオモン。体験版範囲を超えたあたりから加速度的に主人公の空気化・イノリの主人公化が進むので、分かっていて体験版範囲を設定したのか? と疑うレベル。
ヒロインとショタ系獣人が2人の世界でイチャついてるのをただ横から見てる。そんな状況を楽しめる人には向いているストーリーなのだろう。なのだろうが、そもそも体験版範囲でそこまでいかないので、向いているかどうか確認することすらできない。
●ゲームとしての不満点
ダンジョン離脱系のシステムがない、街中でクイック移動の類が不足している(まったくないわけではない)など移動面での不便さが目につく。サブクエストでわりと走りまわされるので、余計に面倒さが勝る。
近頃のゲームはユーザーフレンドリーでドラクエすらどこでもルーラが使えるようになったが、このゲームにはそれがない。マップを見せたいがために移動に時間をかけさせるのは、完全に開発側の自己満足でしかない。
戦闘に出す3体のデジモンはマップ上で常に連れ歩くのだが、嬉しい反面すごく見にくい。ここにアイギオモンとイノリも追従するので、なんと常に主人公のあとを5体のキャラが追いかけてくる形になる。さらに攻略状況によってはゲストキャラが2名パーティインする。合計7体のキャラがずっとあとをついて回る。敵グラフィックとも当然かぶさる。さすがにテストプレイで疑問に思わなかったのだろうか? それとも幼年期デジモンなど小さいグラフィックでしか確認しなかったのだろうか? というかぶっちゃけ確認していないんじゃなかろうか?
広い場所ならそこまで気にならないが、街中の狭い場所だと住民とかぶさったりしてあまりにも見にくい見にくすぎる。でかいデジモンを連れていると、当然それだけ見にくくなる。好きなデジモンを連れ歩けるのはうれしいが、さすがに邪魔すぎるので追従キャラの不可視化システムはつけてほしかった。
-------
デジモンの育成だけに目を向ければ過去作通りのいつものデジモンといった感じで楽しめる。特にストーリー面は体験版で楽しみにしていただけに、期待を裏切られたことによる反動が大きい。デジタルワールドにたどり着いてタイトルロゴが出た瞬間は少しわくわくしたが、むしろ地獄の蓋が開く合図だった。
デジモンといえば、主人公とデジモンの絆を描くストーリーとして認識している。それなのに、アイギオモンはイノリを守るの文言を繰り返すばかりでこっちを全然気にかけてくれない。イノリはイノリで、時々存在を思い出したかのように「エージェント(主人公)さんは優しいね」とか声をかけてくる。このセリフを一度だけではなく数度聞かされる。こいつどうでもいいけどなんでもいいからとりあえず褒めとこう、みたいな。
さらによくよく思い返してみると、主人公以上に、主人公のパートナーデジモン達が空気である。常にアイギオモンが一人で戦っているようにすら感じられる。
多分イノリの目にはアイギオモンと、かろうじて臨時参戦するゲストデジモンしか映っていないのだろう。これが本当に、“人間とデジモンの絆を描く物語”でよかったのだろうか?
おそらくこの物語は、少年少女の成長を横から見守る大人、という構想のもと描かれているのだろうと思う。かつて主人公だった少年少女たちが、今度は頼れる大人としてサポートに徹する。ならばいっそ、イケオジ系の主人公にしてしまえばよかったのに。
ずっと自分だけ仲間外れにされているかのような、深い疎外感、虚しさ、悲しさがプレイ中ずっと込み上げてきてしまう。人とデジモンの絆の物語、間違いではない。ただそこに主人公の姿はなく、イノリとアイギオモンの絆の物語であるというだけ。本当にびっくりするくらい主人公が空気。自分はプレイしながら少し泣いた。
二度と主人公蚊帳の外系のストーリーなんて作らないでほしい。
追記:本当にどこにでもついてきて何もしないイノリ。アイギオモンはゲストキャラという扱い(でもずっといるので、実質パーティの4人目扱い)だが、他の臨時参入デジモンと異なりプレイヤーが指示を出すことができる。
例えば、イノリがアイギオモンに指示を出すという形ではいけなかったのだろうか。それならば、イノリの存在にもう少し意味を持たせることができる。メタ的にストーリーを回すために外れるわけにはいかないのは理解できるが、もう少しの工夫でガラッと印象を変えることができたのではないだろうか。
本当に、本当に、後ろで喋っているだけで、イノリは何もしない。何もしないならせめて黙っていてほしいものだが、「弱いものイジメはダメ」「争いはやめて」などと言いながら前のめりに突っ込んでいく。いや、戦うの、主人公(のデジモン)とアイギオモンだよ。そりゃアイギオモンだって気が収まらないだろう。「夢の中でも私のこと守ってくれてる」じゃないよ。そりゃ危なっかしくて目を離してられないよ。
ストーリー中訪れる闘技場、その闘いの場にすらついてくるのはさすがにちょっと笑ってしまった。呆れ、苦笑である。さすがにそこは「観客席で応援してるね」とかでいいだろ…!?
13 votes funny
76561198053977939
Recommended46 hrs played (9 hrs at review)
えー皆さん、
右スティック上下で戦闘スピードを5倍速まで変更できます。
これだけ覚えて帰ってください。
11 votes funny
76561197992754367
Recommended99 hrs played (29 hrs at review)
クレイジーサイコ女子高生と世界を救うガバガバRPG
シナリオはガバガバ過ぎて、なろう楽しめてる自分でもしんどい ・バケモノがいる下水道を制服で彷徨く女子高生 ・バケモノを見ると気絶するくせに、動画を取りたがる女子高生 ・許可なく下水道で動画撮影をして炎上必須だけど、兎に角売名したい女子高生 ・バケモノがいる下水道を制服で彷徨く女子高生に全てを託す公安 ・娘の命を恩人を相談無く、自分の利益のために売る父親(シェアしてやると主人公たちの目の前で言います) ・口癖は弱いものイジメは良くない、ただし、殺し合いは可の女子高生 ・自分たちを命がけで運んでくれたデジモンに対して、労いの言葉はなくこいつ暫く使えないなみたいな雰囲気を出す女子高生 まあ、でもそんなのはどうでもよくてデジモン集めるの楽しいのでオススメ!!11 votes funny
76561198057606022
Not Recommended29 hrs played (27 hrs at review)
デジモンという魅力ある存在を楽しむ為のゲームと捉えれば満点。 RPGとして捉えると駄作。
過去最多を誇る登場デジモンの多さ。しかもボイス付き。 それぞれを代表する技には専用のモーションが存在し、フィールド待機時にも各々独自の動きをする。 これだけで、デジモンが好き&図鑑を埋めていくのが好きという人にはたまらんものがあります。ものすごくそそられる。 しかし、そういった『デジモン』というそれ自体が持つ魅力を離れ、RPGとしての完成度に目を向けると駄作と言わざるを得ない残念な物。 RPGであり、物語の主役であるはずの主人公は常に傍観者でしかないので何があろうとアイギオモンとイノリが全部決めて全部進めてしまい、主人公はただ戦力として存在するだけで、自分のデジモンとの絆とかそういう話は一切ない。 NPCが紡ぐデジモンと人との絆をただ黙って手伝い続けるだけである。本当に、戦闘での戦力という以外でシナリオに主人公が存在している意味が一切ない。 なんでだよ! デジモンと交流させてくれよ。選ばれし子供たちだって主題はそこだっただろ。進化の切欠だって絆とか覚悟とか、そういう特別な何かを共有するからこその熱さだっただろ。ゲスト枠で連れ歩くイベント用の特別なデジモンが自分用にいたって良かっただろ! 強化ロードする為に育てて進化退化を繰り返して図鑑埋める為の道具なのが主人公のデジモン。デジモンなんてデジタルデータ以外の何でもないというのをこれでもかと見せつけられて、ああ、デジモンって存在しないんだな……と熱かった少年の心が急激に冷えて小さくなっていく。 こんなバカな話が許されていいのか……。 少年心に火が付くような熱いデジモンと人間のお話を期待していたら、なんか理想論ばっか掲げて自分じゃ何もしない女のお守りを延々とやらされた挙句、自分じゃない誰かが世界を救うのを見物して物語終了っていうどうしようもない肩透かし。 その上、プレイヤーが物語から得られる情報と操作キャラの知能レベルに差がありすぎて、喋らない没入型の主人公のくせに全然没入できない。 プレイヤーとしては時間跳躍、現実にデジモンが出てきた影響、冒頭の機械っぽいデジモン、それらを考えると開始30分も遊べば、アイギオモンや他のデジモンのデータを元に人間が兵器としてのデジモン開発に成功しちゃうんだろうな~みたいな事は容易に想像できるのだが、物語内の主人公は無警戒にガンガンデジモンの情報を他人に洩らして回り、オペレーターも「8年後と関係あるかもしれないな」としか言わない。お前ら全員無能すぎるだろ! とにかく話から納得感を得られず読み物としても三流で、RPGというゲーム体験においては最低と言って差支えがないレベル。 サイスルの時もネクストオーダーの時も思った事ですが、喋らない主人公を物語の中心に組み込めないライターの力量不足によって、主人公はカメラマンとして主要人物たちを追いかけるだけのライターの都合で用意された装置にしかなっていません。 素材はいいのに、というのの代表みたいなゲームになってしまったと感じます。なんだかなぁ……。8 votes funny
76561198126768427
Recommended49 hrs played (49 hrs at review)
クリアまで遊びました。このゲームは人間に例えるなら「めっちゃ良い人なんだけど自慢話が多くて俺に全然喋らせてくれない」みたいな感じです。だから私は、喋れなかった分をこのレビューでめっちゃ喋ります。
手触りの良さでは圧倒的にGOODですし、触る人が触れば大絶品なのが間違いないです。ただし問題点も多々あり、「BADは付けたくないからGOOD」という感じです。「買ってよかった~~~」と思ったのは間違いない。ただ重要なのはそれが「過去形」であること。(問題点については後で書きます)
人間達が生きる「新宿」という街の作り込みがリアルすぎて現実味が凄かったですし、そこと対比して描かれるデジモンの世界もかなり魅力的に映りました。ビジュアル的なルックは本当にクオリティが高いです。値段相応の価値があります。気になったら遊ぶべき。400体以上のデジモンをこのクオリティで実現しているクリエイター達を褒めざるを得ない。まずそれ自体が希有。シリーズ初見ながら、めちゃくちゃ感動しました。
以下ネタバレを多々含みます。遊び終わった人向けの文章かもしれません。
「たくさんの良い思い出」を作る時間がもっとあってもよかったんじゃないかなぁ......と思います。プレイヤーとデジモン達、登場人物達が関係値を作っていくような、日常的なシーンがもっとあっても良かったと思う。最初のセントラルタウンのデジモン達の立ち振る舞いや、そこに暮らしている表現にたまらなく感動した。クリエイターの機微を感じました。ただ、後半ああいう癒しが無さ過ぎて...という感じ。
「それが脅かされる」時にこそ「負けていられない」「絶対に世界を守るんだ」とプレイヤーは奮起する訳ですが、プレイヤーがそこに至るよりも前に物語が壮大になりすぎていく感じがありました。ストーリーがどんどん物質的な話から遠ざかって概念的な話になっていく事と、良くも悪くも「助けてくれる仲間たち」が強すぎる事が合わさり、自分の手持ちデジモンが「愛着ある仲間」ではなく「ストーリーを攻略する為の戦闘データ」に変わっていく感覚がありました。
本当は2週目やトロコンまで視野に入れていたのですが、実際はクリアまでが精一杯でした。正直しんどかった。「メチャクチャ出来が良いだけに減点方式でどんどん残念な気持ちにならざるを得ない」要素が後半に多くなってきて、それらを無視する為にはプレイヤーの中で「特別な感情」を燃料にする必要があります。具体的には「せっかく買ったからクリアまではやるぞ」というゲーマー心や、「あのデジモンを仲間にして一緒に戦いたい!」というモチベーションです。ただし、後者に関しては今作のストーリーの本筋からは仕様的に弾かれてしまっています。理由は3つあります。1つ目は戦闘における相性補正の強さ、2つ目はエージェントランクにより蓋された進化先、3つ目はプレイヤー以外のNPCが演出干渉する場面が多すぎる事でしょう。
序盤こそ「モンスター育成ゲーム」をピュアに楽しめるのですが、後半へ行けば行くほど悪い意味で「ストーリー的な特別戦闘イベント」が増え、自分が育てたデジモンを活躍させるという体験が凄まじい勢いで減っていきます。戦闘においてはステータスが同程度だとしても相性補正によってダメージが最大10倍程度差が開いてしまうので、「俺の好きなデジモン」がゲームシステム的に歓迎される事は基本ありません。そして「ロボットアニメでも始まったんか」と言わんばかりの大規模バトルが始まるので、演出的にも主人公の無力感が凄い。
結果として、プレイヤーはストーリー後半に差し掛かるにつれて「でっかいでっかい物語を手持ちの大量のデジモン達ととにかく彷徨うしかない」みたいな状態になっていきます。敷かれたレールをただ走ってる感がとにかく強いのです。手持ちのデジモン達も含めて、私という存在があまりにも無力なのです。
終盤、私はそれに気付いた時に「手持ちのデジモンをこれ以上愛する意味」について問われてしまい、デジモンへの愛情が著しく落ちた状態でこのゲームをクリアしました。今回のストーリーの意図から考えれば、プレイヤーという存在の価値が低い事には整合性が取れているのでしょうが、「プレイヤーが没頭するゲーム」としてのポテンシャルはこの時点で失われたと断言できます。だから私は2週目をもう遊べないのです。デジモン達に愛着を持つ理由が特にないから。
さらに、私が過去作も遊んでいないという事も一因と言えるでしょう。もしかすると、このゲームはデジモンファンが「昔を懐かしむ」のが主題なのかもしれません。
細かい所に関しては他の人も書いていると思いますが、デジファーム周りのUI(中で進化条件が確認できない)とか、一部ダンジョンギミックやサイドミッションの冗長さとか、デジモンの進化要件(エージェントランク)とか、色々言いたい所はあります。マリンエンジェモンに海水を届けるサイドミッションはもうちょっとなんとかならんかったかな...。サイドミッションと言いつつ実質穴埋め必須なのもどうかと思う。取り逃しのせいで終盤で10ポイント足らないという事が起こり、進化が遅れたので...。
ストーリーを見終えた感想としては「いやー、よかった...」ではなく、「よかったね...」という他人事の感想で終わってしまった。ネプトゥーンモン(ハンギョモン)とウェヌスモン(シェルモン)の物語とかめっちゃ好きでした。ゲームを通して感動しなかったと言えばウソになるのですが、自分は「画面の外の観測者」に過ぎず、主題は「画面の中の登場人物達」です。読み物としては面白かったのですが、ゲーム体験としては...といった感じ。だからこそ私は「主人公が画面の中の登場人物との共感値を高める日常描写がもっともっと必要だったろう...」と強く思ってしまいます。私と手持ちのデジモン達がポカーンとしている時間が多かったと思う。そのせいで「ムービー見るのは別にいいんだけど、ダンジョン進んだり戦闘したりすんのがだんだんめんどくさくなってきたな...」という不思議な現象が起こりました。
従来、モンスター育成ゲームって「育成と戦闘が楽しくてストーリーは二の次」みたいになりがちで、実際序盤はそうだったのですが、最終的に「早くムービー見せてストーリーの結末を教えてよ」というモードに入ってしまいました。主人公の操作入力のバリューが後半あまりにも無力すぎるからです。「世界」がゲームシステムにおいて強すぎる。もっと「ズル」をさせてほしかった。育成頑張ってれば最終進化のデジモンが使えちゃうとか。
 最後のムービーに頑張って育てた自分の手持ちデジモンも出てくるとか、そういうのは欲しかったな...。 
序盤に存在していた「ついつい進めてしまうワクワク感」は最終的に消え失せて、「この物語に最終的にどうケリ付けるんだ...?」という事だけを頼りにクリアを目指すこととなりました。良い作品だったのは間違いない。超高難易度で2週目とかカード集めとかトロコンとか、しようと思ってたんですが。「あの無力感」をまた味わいたくないのだよなぁ、と思うと、手が止まってしまいました。本当に良いゲームでした。
7 votes funny
76561197997757680
Recommended44 hrs played (40 hrs at review)
このゲームがより完璧になるには
フェアリモン
シューツモン
シスタモン
ジェリーモン
フォトモード
これらが実装される事です。
7 votes funny
76561199129812328
Recommended47 hrs played (6 hrs at review)
開発さん。お願いします
「フォトモード」を実装してください。それだけでいいんです
6 votes funny
76561199169362982
Not Recommended16 hrs played (4 hrs at review)
ファクトリーエリアで進行不能になりストーリー進められないので買わないほうがいいです
お金の無駄ですね、
6 votes funny
76561198037228658
Recommended101 hrs played (90 hrs at review)
エチモン タイムストレンジャー
まず何より初めに、エッチなデジモンが複数いることをこのゲームをお勧めする大きな理由として挙げさせていただく。 デジモンはアニメも履修しておらずゲーム過去作もやったことがない。 完全デジモン初心者である。 今回、steamというプラットフォームで最新作を出してくれたため初めて手を出した。 デジモンという1997年から始まった28年に渡るコンテンツに前情報ゼロの軽い気持ちで挑む。 結果はオススメである。 手放しに神ゲー!!と称賛は出来ないが、プレイを終えてまるで「若干子供向けではあるが良質な少年漫画」を読み終えたような心地よい達成感を得た。 妙な政治的主張等は皆無だし、説教臭い事もない。 何も考えず盛り上がりを享受できる。 やはり王道は良いものだよなぁ。良い点
・450体を超えるデジモンを育成できる 各デジモンは個別アニメーション持ちの固有スキル(必殺技)を持つ。 ・綺麗なグラフィック クリーチャー収集系ゲームとしては最高峰。 ・王道なストーリー展開モヤる点
・主人公の影が薄い 他のレビューでも言われているが、唯一無二の相棒デジモンとオレはこいつと旅に出る!系ではない。 主人公は女子高生イノリとアイギオモンであり、プレイヤーは横でその二人を腕組みしながら見ている保護者である。 ・大体先にストーリーでデジモンをお披露目される ポケモンと違い人相手ではなくデジモン相手にストーリーが展開するせいでもあるが、基本的に人気どころのデジモンがプレイヤーが仲間にする前にストーリーで登場して活躍してしまう。 エージェントランクというものがデジモン進化のストッパーになっており、どうあがいても先にストーリーで出てくる。 結果的に自分が後追いで進化させて仲間になったデジモンは唯一無二ではなく、ストーリーで活躍している本物のデジモンのコピーのような感覚を覚える。5 votes funny
76561198376853048
Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
プレイして1時間半くらいのところでストーリー上に出てくるショップで初見のコンテンツを見せられ、何なのか見てみたら「DLCを購入していないとアクセスできません」て。一通り遊びきったうえでの追加コンテンツならまだしも序盤の道中で遊べないコンテンツを見せつけるのってどうなんですか?バンナムのこと舐めてました。今度からは買う前に1億光年考えます。
5 votes funny
76561198063604887
Recommended82 hrs played (82 hrs at review)
デジモン題材のゲーム史上最高のクオリティ
平成に発表されたけど延期に次ぐ延期でずれ込んだサヴァイヴを除けば実質令和最初のCSデジモンゲー ストーリーシリーズの前作にあたるサイバースルゥースが予想を超える神ゲーで異例のヒットをかまして以来、約10年ぶりの新作です。前作が凄かった分超えるハードルは高かったですが(個人的には)前作以上に楽しめた良かった点
・旧世代ハードとのマルチ展開を切り捨てて最新ハード基準のスペックで描写されるグラフィックと世界観 潤沢な予算をつぎ込んだ洋ゲーやAAAタイトルには及ばないがデジモンシリーズ史上最高のグラフィックと描写演出でとにかくビジュアルが新鮮。特にセントラルタウンの一つの画面内にデジモン数十体が一度に描写されてワチャワチャしてる様はポケモン等では得られない光景。今作で最も魅力的なスポットと言える ・前作から更にテンポアップした戦闘システム、戦闘時の技演出の大幅な進化 基本のルールはサイバースルゥースとほぼ一緒だが戦闘の入りや終わりが高速でコマンド選択式バトルでも冗長さを感じない。デジアタックと呼ばれる新要素でさらに戦闘を短縮、主力メンバーの育成がいきつくとこまでいくとアタックのみで終わりと、周回や稼ぎプレイにも最適化できる 戦闘時のデジモンのモーションが色違い含めて全て個別に作られており、特に完全体以降のデジモンの必殺技描写は必見。アニメ版のシーン再現のような演出やひと昔前のFFの召喚獣演出のようなド派手なものもあってスケールのデカさを物語ってくれる ・マテリアルとデジタル、過去と未来、二面性を持つ世界で描かれる壮大なストーリー 前作サイバースルゥースが初期のデジモンよりちょっと年齢層高めなシナリオで、ペルソナやSAOや.hackのエッセンスが盛り込まれた感じだったのに対し、こっちは結構王道路線、ニチアサ的な導入で始まります 前作と違うのは今回、シナリオの根幹は人間ではなくデジモン達がメインです。サイバースルゥースのような人間ドラマを好む人にはちょっとコレジャナイと思う人もいるかもしれません(人間サイドの話はDLCや新作外伝でやるのかな?) 物語は大まかに二部構成であり、前半は前述したようにキッズアニメ路線というか、デジモン世界を旅してまわる感覚はアニメのデジモンアドベンチャーに近い感覚。後半はネタバレになるので詳しいことは言いませんが急にハードな内容となりサイバースルゥースの路線が好きだった人でも楽しめるような内容になります。前半がつまらない、ダルいと感じる人も出るでしょうがそのスロウスタートの溜めがあるからこそ後半の味が深まります。是非最後までやってください 公式で配信されているショートアニメも必見です。プレイ前に見てもクリア後に見ても二度おいしい悪かった点
・自由度と引き換えに形骸化したデジモンの固有ステータスの個性と大味過ぎる属性相性 戦闘での属性相性のジャンケン要素がかなり強いくせに敵で出てくるデジモンの属性が偏りがちでデータ種や相性無しに活躍の場面がほぼ無い。PVP要素廃止にしたことで全ステータスカンスト幼年期なんてバケモノを作れるくらい育成の自由度が高いというか、もはや戦闘バランスや駆け引きのデザインを放棄してるってくらいガバガバ。難易度普通以下ではファーミングや蓄積値稼ぎを縛りプレイしないとヌルゲー、1周クリア後に出る高難度は全ステカンストしようが相性次第で一撃死なのでその都度、最適なデジモンを量産していくことになる極端なゲーム性になる ・名ばかりでほぼ機能として成っていないファストトラベル ファストトラベルは一々人間界ではタクシーや一部の道に入る、デジタルワールドでは駅か特定の場所に現れるバードラモン運送でしかできないため結局徒歩でそこまで行かないと実行できない。さらに移動できる区間も少なく大雑把で痒いところに絶妙に手が届かないストレス溜まる仕様。長いことお世話になる狭間劇場への移動ポイントもダンジョンの始まりかボス戦手前ばかりでちょっとファームやアウターダンジョンの様子を見に行きたいって時に限って近くに無い。一応最後の最後に狭間劇場を起点とした全エリアへのファストトラベルが解禁はされるがちょっと遅すぎる ・雑で見にくく、利便性最悪のファーム、サブクエの仕様やUI デジファームに関しては前作より明確に劣化しています。前作のように複数の箱庭を作って環境や方針をラベリングできずにデカい球体に全てのデジモンを十把からげにぶち込む仕様に変更。球体型で全貌が見にくい上にアクセサリ等、ハウジング要素も面白くない。育成ファームなのに一々手持ちのボックスに戻さないと進化や退化、セットアップにアクセスできないので煩わしい サブクエはクエスト追跡の情報が簡略的過ぎて分かりにくく、マーカーの位置もその発生現場以外では複数のFT地点に現れたり、バグなのか仕様なのかわからないが行先マーカー自体が出ない場合もあり、どこへ行けばいいのか全く分からない時がある総評
歴代最高、全部が良いとは言えないが確実に進化を体感できたデジモンのゲームでした。十数年前から設定だけ存在していたデジタルワールド:イリアスとオリンポス十二神の掘り下げを完璧にこなし、デジモン世界の広がりを実感できました 外野や脇役で予備知識や旧作履修必須のキャラがいたりはするが今回のストーリーはある意味「始まり」を意味する内容になっているので今作でデジモンデビューするにもおススメの作品です4 votes funny
76561198185819715
Not Recommended3 hrs played (3 hrs at review)
いや、バンナムはゴミすぎて本当に胸糞悪い。フルプライスで買って、服とかはDLCはまだいいとして、レベリング用にダンジョンと金策ダンジョン良くDLCとして売れるな。恥を知れ。別に金がどうてことじゃない、本当に気分が悪くなってやる気失せた。ほんまSteamさん返品させてくれ。
追記
ゲーム内のBGMもDLCとして別払いのようだ。デジモンが好きなら金も払ってくれんだろ?ほらほら払えよ。お前らのががっきんちょのごろデジモン見てきただろ?無限大の夢って流れたら勝手に歌うだろ?感謝の意を込めて金を振り込めや、おら。
4 votes funny
76561198303566471
Recommended60 hrs played (60 hrs at review)
モンスター育成RPGの最高峰クラスのゲーム。
私はデジモンを浅くしか知りませんでしたが、今作で沼に浸かってしまいました。
アニメや映画なども見ながらプレイするとより感銘を受けるかもしれません(私はそうでした)。
モンスター育成系が好きな方に非常にオススメなゲームとなっております。
3 votes funny
76561199586454480
Recommended109 hrs played (102 hrs at review)
戦闘AIゴミ過ぎて草。
味方のパーティに常時加入のデジモンいらない。イベント戦だけでいい。
マップゴミ過ぎて草。
ストーリー普通(今現在)。
ストーリー演出、「映画デジモン」って感じで良き。(挿入歌とか欲しいかも)
サイドミッションゴミ過ぎて草。
育成楽しみが少ない。
育成しやすいのが、わりと良き。
操作性、若干わるい。
UI、痒いところに手が届かない。
コスチュームなんで店売りビューワー無いの?
デジモン好き以外、微妙かも?
バンダイのゲームってこんなもんだよなって感じ。期待をこえられないでも下回りもしない。
全体通して惜しい部分が多いけど、総評としたら高評価。
3 votes funny
76561199411593634
Not Recommended0 hrs played 
体験版はよかったおもしろかった。製品版、なんだろDLCコンテンツをチラつかせてきた。
3 votes funny
76561198178605413
Recommended131 hrs played (131 hrs at review)
これは、大切な誰かの涙を拭う物語
追記: サブミッションは出現した時にやっておいた方が良い。後からでも出来るが、自身の感動にも関わってくるぞ 他所でも書かれているが、このゲームのストーリーは「相棒デジモンと一緒に世界を救おう!」的なノリではない。
相棒デジモンとの絆がマックスになってもストーリーに絡んだり特殊な演出が入る事もない。 このゲームのストーリーはPVでも示されている通り「イノリとアイギオモンの話」が主であり、相棒がメタルグレイモンだろうがスカモンだろうが2人にとってのエージェント(ヒーロー)
だったのだ。 他の側面も追々出てくるが、序盤に出てきたこの部分はずっとブレていないように感じた。 それはメインキャラ達と比べると些細な立場ではあるが、彼らにとってはなくてはならない存在だった。主人公がいなくても世界は救われるだろうが、主人公がいないとあの子が泣いてしまうのだ。
実際私はゲームクリア後、主人公含めた3人が並んでる画にエモさを感じたので是非皆にも味わって欲しい。 そしてYouTubeでプロローグ映像を見て欲しい。むしろプロローグを見てからプレイして欲しい。挿入歌がめちゃくちゃ良いぞ。 とは言ったものの、冷静に評価するなら他レビューにあるようにゲームとして不便な部分は無視できない。 育成周りのUIが一部不便だったり、ファストトラベルが前時代的だったり、買い物で複数種類の一括購入ができなかったり、その辺りは他所でも言われている通りだ。 このゲームから「デジモンストーリー」を除いて評価すると60点くらいになってしまうだろう。次々と素晴らしいゲームが生まれる昨今、その点数に1万円払うかと問われたら渋い顔をせざるを得ない。 それでも、私はこのゲームを推したい。さきほど除いた部分だけで私としては120点だ。デジモンをほとんど知らない人にも楽しめる
ゲームになっている。 むしろそういう人こそ、次々現れる未知のデジモン達にワクワクしながら遊んで欲しい。 アグモンしか知らなくても良い。エンジェウーモンしか見たことなくても良いのだ。 私は図鑑沼とストーリー2 votes funny
76561198441231975
Not Recommended157 hrs played (153 hrs at review)
ペックマンレースがあるので☆1とさせていただきます
2 votes funny
76561198331122980
Not Recommended18 hrs played (17 hrs at review)
コンセプトは良いが開発会社の取捨選択がへたくそ
ファームのデジモン回収が直感的にできず、預ける場所はあれど引き出すメニューが記述されていない(引き出すためには特訓・ふれあい画面でオプションを開く必要がある)など、とにかくUIが酷い
そして肝心のストーリーも終盤で巻き返したかと思えば、最終戦のバッカスでおつかいクエストetcやらされて水をぶっかけられた気分。
最終決戦で重要なのは手伝ってくれる感であって、手伝う感は一ミリたりとも必要ないことが何故分からない?
手伝ってくれ、助けてくれ、救助してくれ、じゃねぇんだよ、死ぬ気で散って、その血肉で花道開けろってんだ。下等デジモンどもが
開発会社が違えば、もっと素晴らしいゲームになったと思う
PS:最終決戦で透明な床ギミックで落ちたらさらに下にある透明な足場でリスポーン&自動セーブされたため、詰みました。
マップ外まで歩いて落ちても落下し続けるだけ、なぜ床抜けリスポーン対策が何一つないのでしょうか?
2 votes funny
76561198454701959
Not Recommended30 hrs played (29 hrs at review)
デジモンのゲームをプレイするのは初めてですが、デジモン育成も楽しく、戦闘も比較的快適で結構楽しくプレイできました。
ですが、ストーリーはそれなりに苦行です。メインシナリオはいのりとアイギオモンが主役であり我々プレイヤーはお付きの人A程度の扱いでどれだけ頑張ろうが功績や感謝はアイギオモンに向かいます…悲しいね。主役二人に魅力があればこの扱いでも耐えれるのですが、脳みそお花畑女とメンヘラショタなので不快感しか感じません。
また、デジモンゲーなのに自身が育成したデジモンにスポットライトが当たる瞬間は一度たりともありません。シナリオ中自分の手持ちデジモンは空気です。そこに存在などしてないかのように…
以降ネタバレを含みます。
お花畑女は「話し合いで解決したい」とほざきながら最前線まで付いてきてお荷物になり迷惑をかける以上の仕事はしません。
また敵は全員しばき倒すので話し合いで解決は当然しません。
メンヘラはいのりいのり煩いだけで戦闘で役に立たないくせにほぼ常にPTにゲスト参加してきます。申し訳程度の形態変化もしますが当然雑魚なので意味はありません。アップデートで必須の時以外PTから外す設定を追加してほしいですね。
途中 主人公は別時間軸のアイギオモンを元に作られた存在と明かされますがこんなメンヘラ野郎  と同一の存在と言われて嬉しいわけがありません。
最終戦でもお花畑女がついて来たので何か活躍するのかと思えば何の役にも立たず、主人公に爆風から守られてるだけです…何しに来たの?またメンヘラ野郎が生きていないとステージギミックが進まないため、即効死ぬメンヘラ野郎を介護しながらの最終戦となります。PTから外れてギミック要因として生きてくれ、頼む。
総評としてデジモンゲーとしては満足のいくものになっていますが、ストーリーを楽しむのを目的に購入するのは止めたほうが良いかと思われます。最後にゲロワープ考えた奴は阿鼻地獄送りが相応しいかと。
2 votes funny
76561198019507628
Not Recommended55 hrs played (35 hrs at review)
ゲームは面白い
ただ進行不能バグ多すぎだろふざけるな
2 votes funny
76561198302500685
Not Recommended58 hrs played (32 hrs at review)
まず私はこのゲームのアルティメットエディションを買いました。
育成を10000倍楽にするDLCのアウターダンジョンはこのエディションに含まれていません。
800円と14300円の少ない差ではありますが、とても不便です。
なぜ最初から入れていないのか。そういうところやぞバンダイナムコ。
それ以外はおおむねデジモンゲームとしての完成度の高さが良いと思いました。
2 votes funny
76561198054213630
Not Recommended70 hrs played (70 hrs at review)
デジモン初プレイですが最後までプレイした結果
ギリギリでオススメできるゲームにはなりませんでした
まず最初に言っておくと1周で全要素開放できず
最終局面まで進むと街フィールドに引き返せなくなり
ボスを倒して2周目に行く以外何もできなくなります
これがなければまだオススメしてもよかったのに…
イベントも育成も半端なまま私のゲームは終わりました
以下、よかった所と悪かった所を書きます
まずよかった所は
多種多様なキャタクターを仲間にできる事です
カッコいい系からネタ系、エロ系など色々います
私はデジモンの事を全く知らなかったのですが
何十年もコンテンツが続いている間に
膨大な数のキャラクターが生み出されていたようです
経験者には既知のキャラが多いのかもしれませんが
私には全キャラが初見なのですごく楽しかったです
そして悪かった所は
ツッコミ所だらけのストーリー、
種族の影響が大きすぎる戦闘バランス、
おつかい多発による暇な移動、
視認性の悪いフィールド、
かゆい所に手が届かないUI、
変なディレイがあり使いにくいデジアタック、
アクセスの悪いデジファーム、
お値段や素材が重いトレーニング用品、
完全に性格操作用の作業となった仲間会話
…などなど、語りだすとキリがないのですが
RPGとしては全くいい評価をできません
ガワが恵まれてるだけに残念すぎる…
まあ色々と厳しい評価をしつつも
好きなデジモンを育てる楽しさはあったので
エンディングまでなんとか到達はできたのですが
それと同時に何もできなくなった事に気づき
ボスを倒すと同時に私のやる気も終了しました
もうまともに育成もできないよ!
2周目とかいらんから1周でスッキリさせようよ…
どうしてデジモンはポケモンになれないのかが
今回のプレイで分かったような気がしました
キャラはいいけどゲームの作りが悪いです
以下は各要素についての色々な駄文です
自分用のメモとして置いておきます
キャラクター
・恐竜タイプのキャラ?かっこいいじゃん
・メタルなキャラ?かっこいいじゃん
・人型のキャラ?えっちじゃん
・デジモンってスケベなゲームだったんですね
・街にいる色々なデジモンが自由にしてる感じのテキストは好き
・仲間との会話は…作業です…
ストーリー
・少し動く度にピロピロ携帯鳴って画面見るのやめろ
・重要イベント中でも平気で届くデジファームの報告はギャグか
・色々キャラが出てくるけどマジで多いだけで薄いんだよね…
・いくらなんでもオペレーターと通信しすぎだろTPO考えろ
・デジモンを神に見立てるのは筋悪じゃないっすか
・明らかな人工物モチーフが多いし神は神でも付喪神系じゃ?
・デジモン死にまくってるけどそれについては反応薄いっすね
・っていうかストーリーにツッコミ所が多すぎる
・お前この状況なら…もっとこう…あるだろ!!
UI
・メニュー画面がオサレに振りすぎてて使いにくい
・パッと見て今は自分が何を選んでるか分からないってマジでクソ
・結局ゲームクリアしてもメニュー画面に慣れる事はなかった
・視認は諦めて「ここから右◯回押したらこれ」みたいな覚え方した
・改めて今思い返してもマジでクソ、頻繁に使う部分がこれは駄目
・デジモンソートの種類が多いのはいいが目的のものを選ぶまでの操作が長い
・1回ボタン押すごとに順送りにするんじゃなくて直接目的のものを選ばせてくれ
・アイテムやスキルの表示画面、たぶんページ送り操作ないよね…
・進化目的が大半になるファームで進化先確認できないって何なの?
・っていうか何か変なディレイのあるアクション多くない?
・店でアイテム買う度に挨拶メッセージ消さないと動けない必要性ある?
・っていうか複数アイテム選べるのにまとめ買いできないのバグ?
・とにかく頻繁に使う部分への気遣いが感じられなくて全体的に劣悪
・個人制作の秀作同人ゲームで作り方分かりませんでしたみたいなアレです?
・フルプライスのゲームでこれかぁ…って考えるとマジで酷い
戦闘
・いくらなんでも種族の3すくみの影響大きすぎない?
・弱点属性合わせても弱点種族ならその時点で駄目なんだよね…
・種族の3すくみが大前提で各属性はその下位って事ですね
・難度ハードでやってたけど難しいというかダルいだけな気がする
・オートがアホすぎて回復しないし弱点を突かない
・戦闘速度早くできるのだけはよかった、これがなければ死んでいた
ミニゲーム
・デジアタックを使うミニゲームは基本的にクソ
・アナライズのディレイが大きいうえアタック範囲が分かりにくい
・出すタイミングを間違ったらディレイ中にやられてそのままアウト
・レースのミニゲームの両端の見えない壁を許した奴は何やらせても駄目
・ストーリー中に長尺の耐久ミニゲームを出すんじゃない
・横スクロール面は暇すぎるだろゴエモンインパクトを見習え
・っていうかミニゲーム全般クオリティが低い、学生に作らせたんか
育成
・エージェントレベルを上げないと進化上限が開放されない
・そもそもエージェントスキルの上昇幅が大きすぎる
・ちまちまファーム寄るよりストーリー進めるほうが先
・ファームへのアクセスが悪すぎる
・メニュー画面からファーム開けるようにしろ
・ファームのトレーニング用品が高すぎる
・高いだけでなく特定素材が必要っていうのもかなりダルい
・性格を変えたくない時は安いトレーニング用品を使えない
・とにかくファームの使い勝手が悪い
2 votes funny
76561199054228770
Not Recommended44 hrs played (32 hrs at review)
フルプライスで買わなければよかった
【不満点】
ストーリーの面白さは前半がピークで現代の話から急激に面白くなくなる
イノリとアイギオモンの話、主人公、戦争の残酷さどれも中途半端な描写で何を伝えたいのかまとまってない
ファストトラベルは不便だし、前作にあったダンジョンから脱出するアイテムなどもないのでひたすら歩く
デジファームは利便性が悪いかつボックスに入れても成長するので使ってないです
とても残念だったのは、エージェントスキルを上げないと進化先が解放されないので、究極体のデジモンと旅できるのはストーリー終盤。ベルスターモンと旅をしたかったのでとても残念
ダークフィールドの移動は、近年稀に見る酷い仕様なので開発者の方はとても良い勉強になると思います
【好評点】
モデルがすばらしい、約450体のモデルやキャラクターのモデル、ステージのデザインはとても良かったです
ボックスのおかげでたくさんのデジモンを同時に育てられることやバトルの倍速やオート機能は快適
2 votes funny
Digimon Story Time Stranger
Oct 3, 2025
Oct 3, 2025
Oct 2, 2025
Oct 5, 2025
Oct 6, 2025
Oct 5, 2025
Oct 8, 2025
Oct 12, 2025
Oct 8, 2025
Oct 4, 2025
Oct 3, 2025
Oct 19, 2025特に終盤のアッセンブルな展開は超王道だが良い。 
・ド直球エッチなデジモンがいる
ポケモンには無理。
顕著なのが大人気ベルスターモン。
プレイヤーではないNPCが理想的な出会いとデジモンテイマーとしての成長を先んじて達成しており、プレイヤーは妙なNTR感やBSS(僕が先に好きだったのに)感に近い複雑な感情に襲われる。
しかもそれが発覚した時点ではプレイヤーは前述したエージェントランク制限のせいでどうあがいてもベルスターモンは作れない。 
・ダンジョンのギミックがうっとおしい&視覚的に辛い
ダンジョン内で何度も繰り返す必要がある移動ギミックに、いちいち長い時間がかかる飛ばせないアニメーションを要したり、ダンジョン自体が暗すぎたり妙なサイケデリック動きまくり背景で目に優しくないことがある。
やはり最大のひっかかるポイントは
主人公は主人公ではないというところだろう。
ここが問題ないのであればとてもオススメできる丁寧に作られたクリーチャー収集系の2025最新ゲームだと思う。
Oct 3, 2025
Oct 27, 2025 最終盤の異常なまでの量のサブクエ放出、あれはもっと合間に開放してペース配分したほうがよかったかと・・・ ラスボス手前に本編の半分くらいのボリュームのサブクエやらされるとは思わなんだ 
・究極体の解禁の遅さ
進化形態の解禁はメイン、サブクエの進行で手に入るアノマリーポイントの蓄積量でランクを上げて解禁されるのだが、究極体への解禁が遅い上に段階踏まずに一気に全部解禁なので日の目を見ないデジモンが多数いる。サブクエを無視した場合だと究極体の解禁は最終決戦直前になり1周目だとほぼ出番がない
敵側が雑魚ですら究極体でてくるようになってもこっちは完全体縛りの期間が結構ある。弱めの原生デジモンやウンチ系、アニメ脇役等の究極体はランク6辺りで解禁でよかったのではないか?アニメの主役、ラスボス系やロイヤルナイツや七大魔王、今作主役のオリンポス十二神と同時解禁では見向きもされないでしょうと
 ネットでバズったシタチチモン・・・もといベルスターモンやほかにもスケベな女体型デジモンに釣られた変態紳士も、売上とコンテンツの発展に貢献してくれるのであれば、このメディーバルデュークモンは許そう・・・  
Oct 3, 2025
Oct 16, 2025
Oct 3, 2025
Oct 3, 2025
Oct 24, 2025 シタチチモン ベルスターモンだろうが最終決戦の描写に変化はない。
とはいえ一応、最後の最後にちょっと嬉しい演出があって「こいつらと旅してきたんだなぁ」みたいな感傷には浸れたのでゲーム側も多少汲んでくれてはいる。
だがそういった相棒デジモンとの絆みたいなものは基本的にはプレイヤー側が勝手に補完していくしかない。
故に、「主人公の影が薄い」という意見も分からないではない。
ボイスの出ない彼/彼女からの主張は薄く感じるし、物語の流れ的にも他のメインキャラクター2人が大きく関わってくる中で主人公の立ち位置がよく分からなくなるのも分かる。実際プレイしていても、ストーリーが進めば進むほど感覚的にも設定的にも主人公の主人公らしさが減っていくのを感じた。
では主人公がただの後方腕組みエージェントニキネキなのかというと、結果的にではあるが私はそう感じなかった。
それは道中でメインキャラ達が主人公を持ち上げてくれたり実際に強敵たちと戦ったのは自分だから、というだけではない。ラスボスを倒しエンディングまで見た時、そこに私は明確に主人公の意義を見出した。
つまるところ主人公は最後まで、 シューツモンがいたら150点だった 
実際買うか迷った末に勢いのまま購入ボタンを押した事に一切の後悔はない。
まずデジモンへの熱意とクオリティは素晴らしいの一言に尽きる。
こちらは他所でも散々評価されている部分なので多くは語らない。うろ覚えの私でもめちゃくちゃ感動したし、デジモンコンテンツに触れていればいるほど、この感動はより大きなものになるだろう。
育成部分も、多少不便さはあるもののゲームとして面白いものになっている。
進化と退化を繰り返す事で「1匹のデジモンから様々なデジモンになれる」というデジモンならではの体験を存分に味わえる。そのための育成も、手持ち以外のデジモンにも等しく経験値が入るのでレベル上げのために手持ちをこねくり回す必要はない。
また各デジモンのステータスには個性はあるが突出しすぎず、自分の好きなデジモンを存分に強く出来るのも嬉しい。
ストーリー部分への評価は前半で散々言った通りだ。
全ての伏線を回収出来てるわけではない(今のところ)が、その粗を差し引いても丁寧に作られた王道モノだ。
ゲームタイトルにあるように時間に関わる物語なため少々難解な部分もあるが、そういう部分ほどキャラクターが丁寧に説明してくれるので置いていかれる事はないと思う。
総じて、デジモンを触ってきた人は勿論と序中盤のボス戦に時間と脳を焼かれたが、どこがぶっ刺さるかは人によるだろう。だがどうあれ、エンディングまで遊んだ頃には十分な満足感を得られるはずだ。
笑いあり涙ありドラゴンありメカありケモありシタチチあり ウエチチもあるぞ の、この王道JRPGを一人でも多くの人にプレイして欲しい。
Oct 16, 2025
Oct 11, 2025
Oct 8, 2025
Oct 7, 2025
Oct 7, 2025
Oct 7, 2025
Oct 6, 2025

76561198193783002
Recommended69 hrs played 
ノーパンピッチリスーツで胸のでかい女神、エンジェウーモンが令和のグラフィックで蘇りました
エンジェウーモン研究家のみなさんお久しぶりです、山下です 昨今の厳しいコンプラでエンジェウーモンがタイツを履かされたり、ズボンに変更になっていないか心配ですよね。 ご安心ください、 鼠径下部の謎スリットもそのままでエロいです! 体型についてはアニメよりのやや細身体型で、0.8ラ◯ザぐらいと言えば想像しやすいと思います。 ゲームシステムに目新しさは無いですがユーザーフレンドリーで良いです。 具体的には初見でのムービースキップや戦闘倍速などで遊びやすくなっています。やたら気合の入ってるデジモンと女性キャラのモデリング
男性キャラのモデリングはそこそこですが、デジモンと女性キャラのモデリングは神です、偉いぞ! ”純ケモナーから人型まで”との性癖のデパートとして名高いデジモンゲーとしてはバッチリだと思います。 どのエディションが買いか? シーズンパスセットで若干お得なデラックスエディションにして、必要なDLCを別途買うで良いと思います。 DLCも1年かけて配信なので通常版にしてDLCの内容を見てからDLCシーズンパックを買うもありかなと。 当時アニメを見ていた選ばれし子供たち(おじさん、おばさんたち)はアニメBGMパックを買うんだぞ! エンジェウーモン(オファニモン)が闇落ち進化してほぼ全裸っぽくなったオルディネモンってエッチなデジモンがいるんですが出るのかなぁ(出せるのかな)...55 votes funny
76561198193783002
Recommended69 hrs played 
ノーパンピッチリスーツで胸のでかい女神、エンジェウーモンが令和のグラフィックで蘇りました
エンジェウーモン研究家のみなさんお久しぶりです、山下です 昨今の厳しいコンプラでエンジェウーモンがタイツを履かされたり、ズボンに変更になっていないか心配ですよね。 ご安心ください、 鼠径下部の謎スリットもそのままでエロいです! 体型についてはアニメよりのやや細身体型で、0.8ラ◯ザぐらいと言えば想像しやすいと思います。 ゲームシステムに目新しさは無いですがユーザーフレンドリーで良いです。 具体的には初見でのムービースキップや戦闘倍速などで遊びやすくなっています。やたら気合の入ってるデジモンと女性キャラのモデリング
男性キャラのモデリングはそこそこですが、デジモンと女性キャラのモデリングは神です、偉いぞ! ”純ケモナーから人型まで”との性癖のデパートとして名高いデジモンゲーとしてはバッチリだと思います。 どのエディションが買いか? シーズンパスセットで若干お得なデラックスエディションにして、必要なDLCを別途買うで良いと思います。 DLCも1年かけて配信なので通常版にしてDLCの内容を見てからDLCシーズンパックを買うもありかなと。 当時アニメを見ていた選ばれし子供たち(おじさん、おばさんたち)はアニメBGMパックを買うんだぞ! エンジェウーモン(オファニモン)が闇落ち進化してほぼ全裸っぽくなったオルディネモンってエッチなデジモンがいるんですが出るのかなぁ(出せるのかな)...55 votes funny
76561199121464183
Recommended3 hrs played (3 hrs at review)
⡀⢀⢁⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⢌⣸⡀⡀⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⢘⣿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡅⣿⡄⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡅⣿⣷⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡇⣿⣿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡇⣿⣿⣧⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡇⣿⣿⣿⡆⠆⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⠅⣿⣿⣿⣿⡄⠄⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡠⠴⣿⠤⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠤⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⢡⣿⣿⣿⣿⣿⣦⠣⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢈⢿⣿⡏⠶⡑⠒⠒⠴⣀⡀⢠⠲⣿⣿⠤⡀⡀⡀⡀⢠⢉
⡀⡀⢸⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⣑⠒⠤⠤⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢄⢋⡄⣿⡷⠕⣰⣿⣿⣿⣷⣄⠚⢀⣿⣿⣐⡀⡀⡀⠔⣴⣿
⡀⡀⠄⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢛⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠞⣴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢰⣤⣉⣥⣿⣿⣿
⡀⡀⠸⢻⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡀⡀⡀⡀⡀⠎⡾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⡄⣇⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣧⠐⡀⡀⢰⢸⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣩⢞⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⢀⠹⣽⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣌⠂⢸⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟⡶⣶⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⡀⢂⢻⢧⣿⣿⣿⣿⣿⠟⣩⠛⢩⠐⢸⢹⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢡⣳⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡀⡀⡀⡀⡀⠂⢻⡄⣿⣿⡟⡴⢩⠦⢎⡺⠨⢘⢈⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢀⣯⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠙⣦⣛⣋⣤⣤⣑⡊⡑⣦⠋⡴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠏⣿⣳⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠠
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠐⡀⡀⡀⠠⠙⡖⢊⣼⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⡻⠟⢛⣉⣉⠓⣿⣿⣿⣿⠁⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡍⡾⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⢋⠰⣿⣿⣿⣿⣿⠠⠐⡉⠶⠁⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢰⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢀⡀⡀⠈⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢸⢸⡽⣩⢍⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠇⠂⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢸⢸⢁⡿⡀⡄⣿⣿⣿⣿⣿⣾⣰⣿⠛⡌⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠠⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠇⣿⣌⢧⣰⠇⣿⣿⣿⣿⣿⠃⣩⠁⢀⣻⢹⣿⣿⣿⣿⢁⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⣦⣙⠷⢒⣫⣶⣿⣿⣶⣝⢦⣙⠻⢛⡥⣿⣿⣿⣿⡿⠘⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡤⠤⣠⢊⣤⠻⣿⣿⣿⣿⣮⠛⠛⢛⡉⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠁⠁⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠆⡠⢰⣿⣿⣿⣉⠿⣿⣿⣿⣷⠻⡿⣰⣿⣿⣿⣿⣿⢟⣴⣿⡿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠒⡀⠁⡀⠛⠛⠛⢋⡀⠉⠛⠺⠿⠿⠿⣿⠿⢛⣩⣶⣿⣿⣿⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⠈⡀⠁⡀⡀⡀⡀⠂⠁⠈⠈⠁⠈⢸⢸⣿⣿⣿⣿⠃⠂⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⣠⠸⣿⣿⣿⠋⠂⠈⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⢸⡀⡀⡀⡁⡀⠃⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀⡀
53 votes funny
76561199354774999
Not Recommended31 hrs played (31 hrs at review)
●ストーリーの不満点
主人公がずっと空気。
ヒロインとアイギオモンがひと夏の冒険的なことをやってるのを横からただ見てるだけ。相方のナビゲーターは具体的な指示を特にせず、世界が滅ぶから急いでくれと高頻度で急かすばかり。途中出会うユノモンを筆頭に、様々なキャラがアイギオモンを救世主と祭り上げ、主人公には声すらかけてくれないことも多い。
問題解決した際も褒められるのはアイギオモンばかり。ヒロインのイノリは危険地帯だろうとどこだろうとずっと着いてきて危険な目にあう→アイギオモンがかばうの繰り返し。無能型ヒロインの典型。そして感謝するのはアイギオモンだけ。主人公は褒めてくれない。
喋らない系の主人公なのでその代わりをイノリとアイギオモンにやらせているのだろうが、そんなことするなら最初からこの2人を主人公にするか、主人公に喋らせるかしてほしかった。
体験版範囲だとわりかし主人公がちゃんと主人公していたので騙されるが、このゲームの主人公はイノリとアイギオモン。体験版範囲を超えたあたりから加速度的に主人公の空気化・イノリの主人公化が進むので、分かっていて体験版範囲を設定したのか? と疑うレベル。
ヒロインとショタ系獣人が2人の世界でイチャついてるのをただ横から見てる。そんな状況を楽しめる人には向いているストーリーなのだろう。なのだろうが、そもそも体験版範囲でそこまでいかないので、向いているかどうか確認することすらできない。
●ゲームとしての不満点
ダンジョン離脱系のシステムがない、街中でクイック移動の類が不足している(まったくないわけではない)など移動面での不便さが目につく。サブクエストでわりと走りまわされるので、余計に面倒さが勝る。
近頃のゲームはユーザーフレンドリーでドラクエすらどこでもルーラが使えるようになったが、このゲームにはそれがない。マップを見せたいがために移動に時間をかけさせるのは、完全に開発側の自己満足でしかない。
戦闘に出す3体のデジモンはマップ上で常に連れ歩くのだが、嬉しい反面すごく見にくい。ここにアイギオモンとイノリも追従するので、なんと常に主人公のあとを5体のキャラが追いかけてくる形になる。さらに攻略状況によってはゲストキャラが2名パーティインする。合計7体のキャラがずっとあとをついて回る。敵グラフィックとも当然かぶさる。さすがにテストプレイで疑問に思わなかったのだろうか? それとも幼年期デジモンなど小さいグラフィックでしか確認しなかったのだろうか? というかぶっちゃけ確認していないんじゃなかろうか?
広い場所ならそこまで気にならないが、街中の狭い場所だと住民とかぶさったりしてあまりにも見にくい見にくすぎる。でかいデジモンを連れていると、当然それだけ見にくくなる。好きなデジモンを連れ歩けるのはうれしいが、さすがに邪魔すぎるので追従キャラの不可視化システムはつけてほしかった。
-------
デジモンの育成だけに目を向ければ過去作通りのいつものデジモンといった感じで楽しめる。特にストーリー面は体験版で楽しみにしていただけに、期待を裏切られたことによる反動が大きい。デジタルワールドにたどり着いてタイトルロゴが出た瞬間は少しわくわくしたが、むしろ地獄の蓋が開く合図だった。
デジモンといえば、主人公とデジモンの絆を描くストーリーとして認識している。それなのに、アイギオモンはイノリを守るの文言を繰り返すばかりでこっちを全然気にかけてくれない。イノリはイノリで、時々存在を思い出したかのように「エージェント(主人公)さんは優しいね」とか声をかけてくる。このセリフを一度だけではなく数度聞かされる。こいつどうでもいいけどなんでもいいからとりあえず褒めとこう、みたいな。
さらによくよく思い返してみると、主人公以上に、主人公のパートナーデジモン達が空気である。常にアイギオモンが一人で戦っているようにすら感じられる。
多分イノリの目にはアイギオモンと、かろうじて臨時参戦するゲストデジモンしか映っていないのだろう。これが本当に、“人間とデジモンの絆を描く物語”でよかったのだろうか?
おそらくこの物語は、少年少女の成長を横から見守る大人、という構想のもと描かれているのだろうと思う。かつて主人公だった少年少女たちが、今度は頼れる大人としてサポートに徹する。ならばいっそ、イケオジ系の主人公にしてしまえばよかったのに。
ずっと自分だけ仲間外れにされているかのような、深い疎外感、虚しさ、悲しさがプレイ中ずっと込み上げてきてしまう。人とデジモンの絆の物語、間違いではない。ただそこに主人公の姿はなく、イノリとアイギオモンの絆の物語であるというだけ。本当にびっくりするくらい主人公が空気。自分はプレイしながら少し泣いた。
二度と主人公蚊帳の外系のストーリーなんて作らないでほしい。
追記:本当にどこにでもついてきて何もしないイノリ。アイギオモンはゲストキャラという扱い(でもずっといるので、実質パーティの4人目扱い)だが、他の臨時参入デジモンと異なりプレイヤーが指示を出すことができる。
例えば、イノリがアイギオモンに指示を出すという形ではいけなかったのだろうか。それならば、イノリの存在にもう少し意味を持たせることができる。メタ的にストーリーを回すために外れるわけにはいかないのは理解できるが、もう少しの工夫でガラッと印象を変えることができたのではないだろうか。
本当に、本当に、後ろで喋っているだけで、イノリは何もしない。何もしないならせめて黙っていてほしいものだが、「弱いものイジメはダメ」「争いはやめて」などと言いながら前のめりに突っ込んでいく。いや、戦うの、主人公(のデジモン)とアイギオモンだよ。そりゃアイギオモンだって気が収まらないだろう。「夢の中でも私のこと守ってくれてる」じゃないよ。そりゃ危なっかしくて目を離してられないよ。
ストーリー中訪れる闘技場、その闘いの場にすらついてくるのはさすがにちょっと笑ってしまった。呆れ、苦笑である。さすがにそこは「観客席で応援してるね」とかでいいだろ…!?
13 votes funny
76561198053977939
Recommended46 hrs played (9 hrs at review)
えー皆さん、
右スティック上下で戦闘スピードを5倍速まで変更できます。
これだけ覚えて帰ってください。
11 votes funny
76561197992754367
Recommended99 hrs played (29 hrs at review)
クレイジーサイコ女子高生と世界を救うガバガバRPG
シナリオはガバガバ過ぎて、なろう楽しめてる自分でもしんどい ・バケモノがいる下水道を制服で彷徨く女子高生 ・バケモノを見ると気絶するくせに、動画を取りたがる女子高生 ・許可なく下水道で動画撮影をして炎上必須だけど、兎に角売名したい女子高生 ・バケモノがいる下水道を制服で彷徨く女子高生に全てを託す公安 ・娘の命を恩人を相談無く、自分の利益のために売る父親(シェアしてやると主人公たちの目の前で言います) ・口癖は弱いものイジメは良くない、ただし、殺し合いは可の女子高生 ・自分たちを命がけで運んでくれたデジモンに対して、労いの言葉はなくこいつ暫く使えないなみたいな雰囲気を出す女子高生 まあ、でもそんなのはどうでもよくてデジモン集めるの楽しいのでオススメ!!11 votes funny
76561198057606022
Not Recommended29 hrs played (27 hrs at review)
デジモンという魅力ある存在を楽しむ為のゲームと捉えれば満点。 RPGとして捉えると駄作。
過去最多を誇る登場デジモンの多さ。しかもボイス付き。 それぞれを代表する技には専用のモーションが存在し、フィールド待機時にも各々独自の動きをする。 これだけで、デジモンが好き&図鑑を埋めていくのが好きという人にはたまらんものがあります。ものすごくそそられる。 しかし、そういった『デジモン』というそれ自体が持つ魅力を離れ、RPGとしての完成度に目を向けると駄作と言わざるを得ない残念な物。 RPGであり、物語の主役であるはずの主人公は常に傍観者でしかないので何があろうとアイギオモンとイノリが全部決めて全部進めてしまい、主人公はただ戦力として存在するだけで、自分のデジモンとの絆とかそういう話は一切ない。 NPCが紡ぐデジモンと人との絆をただ黙って手伝い続けるだけである。本当に、戦闘での戦力という以外でシナリオに主人公が存在している意味が一切ない。 なんでだよ! デジモンと交流させてくれよ。選ばれし子供たちだって主題はそこだっただろ。進化の切欠だって絆とか覚悟とか、そういう特別な何かを共有するからこその熱さだっただろ。ゲスト枠で連れ歩くイベント用の特別なデジモンが自分用にいたって良かっただろ! 強化ロードする為に育てて進化退化を繰り返して図鑑埋める為の道具なのが主人公のデジモン。デジモンなんてデジタルデータ以外の何でもないというのをこれでもかと見せつけられて、ああ、デジモンって存在しないんだな……と熱かった少年の心が急激に冷えて小さくなっていく。 こんなバカな話が許されていいのか……。 少年心に火が付くような熱いデジモンと人間のお話を期待していたら、なんか理想論ばっか掲げて自分じゃ何もしない女のお守りを延々とやらされた挙句、自分じゃない誰かが世界を救うのを見物して物語終了っていうどうしようもない肩透かし。 その上、プレイヤーが物語から得られる情報と操作キャラの知能レベルに差がありすぎて、喋らない没入型の主人公のくせに全然没入できない。 プレイヤーとしては時間跳躍、現実にデジモンが出てきた影響、冒頭の機械っぽいデジモン、それらを考えると開始30分も遊べば、アイギオモンや他のデジモンのデータを元に人間が兵器としてのデジモン開発に成功しちゃうんだろうな~みたいな事は容易に想像できるのだが、物語内の主人公は無警戒にガンガンデジモンの情報を他人に洩らして回り、オペレーターも「8年後と関係あるかもしれないな」としか言わない。お前ら全員無能すぎるだろ! とにかく話から納得感を得られず読み物としても三流で、RPGというゲーム体験においては最低と言って差支えがないレベル。 サイスルの時もネクストオーダーの時も思った事ですが、喋らない主人公を物語の中心に組み込めないライターの力量不足によって、主人公はカメラマンとして主要人物たちを追いかけるだけのライターの都合で用意された装置にしかなっていません。 素材はいいのに、というのの代表みたいなゲームになってしまったと感じます。なんだかなぁ……。8 votes funny
76561198126768427
Recommended49 hrs played (49 hrs at review)
クリアまで遊びました。このゲームは人間に例えるなら「めっちゃ良い人なんだけど自慢話が多くて俺に全然喋らせてくれない」みたいな感じです。だから私は、喋れなかった分をこのレビューでめっちゃ喋ります。
手触りの良さでは圧倒的にGOODですし、触る人が触れば大絶品なのが間違いないです。ただし問題点も多々あり、「BADは付けたくないからGOOD」という感じです。「買ってよかった~~~」と思ったのは間違いない。ただ重要なのはそれが「過去形」であること。(問題点については後で書きます)
人間達が生きる「新宿」という街の作り込みがリアルすぎて現実味が凄かったですし、そこと対比して描かれるデジモンの世界もかなり魅力的に映りました。ビジュアル的なルックは本当にクオリティが高いです。値段相応の価値があります。気になったら遊ぶべき。400体以上のデジモンをこのクオリティで実現しているクリエイター達を褒めざるを得ない。まずそれ自体が希有。シリーズ初見ながら、めちゃくちゃ感動しました。
以下ネタバレを多々含みます。遊び終わった人向けの文章かもしれません。
「たくさんの良い思い出」を作る時間がもっとあってもよかったんじゃないかなぁ......と思います。プレイヤーとデジモン達、登場人物達が関係値を作っていくような、日常的なシーンがもっとあっても良かったと思う。最初のセントラルタウンのデジモン達の立ち振る舞いや、そこに暮らしている表現にたまらなく感動した。クリエイターの機微を感じました。ただ、後半ああいう癒しが無さ過ぎて...という感じ。
「それが脅かされる」時にこそ「負けていられない」「絶対に世界を守るんだ」とプレイヤーは奮起する訳ですが、プレイヤーがそこに至るよりも前に物語が壮大になりすぎていく感じがありました。ストーリーがどんどん物質的な話から遠ざかって概念的な話になっていく事と、良くも悪くも「助けてくれる仲間たち」が強すぎる事が合わさり、自分の手持ちデジモンが「愛着ある仲間」ではなく「ストーリーを攻略する為の戦闘データ」に変わっていく感覚がありました。
本当は2週目やトロコンまで視野に入れていたのですが、実際はクリアまでが精一杯でした。正直しんどかった。「メチャクチャ出来が良いだけに減点方式でどんどん残念な気持ちにならざるを得ない」要素が後半に多くなってきて、それらを無視する為にはプレイヤーの中で「特別な感情」を燃料にする必要があります。具体的には「せっかく買ったからクリアまではやるぞ」というゲーマー心や、「あのデジモンを仲間にして一緒に戦いたい!」というモチベーションです。ただし、後者に関しては今作のストーリーの本筋からは仕様的に弾かれてしまっています。理由は3つあります。1つ目は戦闘における相性補正の強さ、2つ目はエージェントランクにより蓋された進化先、3つ目はプレイヤー以外のNPCが演出干渉する場面が多すぎる事でしょう。
序盤こそ「モンスター育成ゲーム」をピュアに楽しめるのですが、後半へ行けば行くほど悪い意味で「ストーリー的な特別戦闘イベント」が増え、自分が育てたデジモンを活躍させるという体験が凄まじい勢いで減っていきます。戦闘においてはステータスが同程度だとしても相性補正によってダメージが最大10倍程度差が開いてしまうので、「俺の好きなデジモン」がゲームシステム的に歓迎される事は基本ありません。そして「ロボットアニメでも始まったんか」と言わんばかりの大規模バトルが始まるので、演出的にも主人公の無力感が凄い。
結果として、プレイヤーはストーリー後半に差し掛かるにつれて「でっかいでっかい物語を手持ちの大量のデジモン達ととにかく彷徨うしかない」みたいな状態になっていきます。敷かれたレールをただ走ってる感がとにかく強いのです。手持ちのデジモン達も含めて、私という存在があまりにも無力なのです。
終盤、私はそれに気付いた時に「手持ちのデジモンをこれ以上愛する意味」について問われてしまい、デジモンへの愛情が著しく落ちた状態でこのゲームをクリアしました。今回のストーリーの意図から考えれば、プレイヤーという存在の価値が低い事には整合性が取れているのでしょうが、「プレイヤーが没頭するゲーム」としてのポテンシャルはこの時点で失われたと断言できます。だから私は2週目をもう遊べないのです。デジモン達に愛着を持つ理由が特にないから。
さらに、私が過去作も遊んでいないという事も一因と言えるでしょう。もしかすると、このゲームはデジモンファンが「昔を懐かしむ」のが主題なのかもしれません。
細かい所に関しては他の人も書いていると思いますが、デジファーム周りのUI(中で進化条件が確認できない)とか、一部ダンジョンギミックやサイドミッションの冗長さとか、デジモンの進化要件(エージェントランク)とか、色々言いたい所はあります。マリンエンジェモンに海水を届けるサイドミッションはもうちょっとなんとかならんかったかな...。サイドミッションと言いつつ実質穴埋め必須なのもどうかと思う。取り逃しのせいで終盤で10ポイント足らないという事が起こり、進化が遅れたので...。
ストーリーを見終えた感想としては「いやー、よかった...」ではなく、「よかったね...」という他人事の感想で終わってしまった。ネプトゥーンモン(ハンギョモン)とウェヌスモン(シェルモン)の物語とかめっちゃ好きでした。ゲームを通して感動しなかったと言えばウソになるのですが、自分は「画面の外の観測者」に過ぎず、主題は「画面の中の登場人物達」です。読み物としては面白かったのですが、ゲーム体験としては...といった感じ。だからこそ私は「主人公が画面の中の登場人物との共感値を高める日常描写がもっともっと必要だったろう...」と強く思ってしまいます。私と手持ちのデジモン達がポカーンとしている時間が多かったと思う。そのせいで「ムービー見るのは別にいいんだけど、ダンジョン進んだり戦闘したりすんのがだんだんめんどくさくなってきたな...」という不思議な現象が起こりました。
従来、モンスター育成ゲームって「育成と戦闘が楽しくてストーリーは二の次」みたいになりがちで、実際序盤はそうだったのですが、最終的に「早くムービー見せてストーリーの結末を教えてよ」というモードに入ってしまいました。主人公の操作入力のバリューが後半あまりにも無力すぎるからです。「世界」がゲームシステムにおいて強すぎる。もっと「ズル」をさせてほしかった。育成頑張ってれば最終進化のデジモンが使えちゃうとか。
 最後のムービーに頑張って育てた自分の手持ちデジモンも出てくるとか、そういうのは欲しかったな...。 
序盤に存在していた「ついつい進めてしまうワクワク感」は最終的に消え失せて、「この物語に最終的にどうケリ付けるんだ...?」という事だけを頼りにクリアを目指すこととなりました。良い作品だったのは間違いない。超高難易度で2週目とかカード集めとかトロコンとか、しようと思ってたんですが。「あの無力感」をまた味わいたくないのだよなぁ、と思うと、手が止まってしまいました。本当に良いゲームでした。
7 votes funny
76561197997757680
Recommended44 hrs played (40 hrs at review)
このゲームがより完璧になるには
フェアリモン
シューツモン
シスタモン
ジェリーモン
フォトモード
これらが実装される事です。
7 votes funny
76561199129812328
Recommended47 hrs played (6 hrs at review)
開発さん。お願いします
「フォトモード」を実装してください。それだけでいいんです
6 votes funny
76561199169362982
Not Recommended16 hrs played (4 hrs at review)
ファクトリーエリアで進行不能になりストーリー進められないので買わないほうがいいです
お金の無駄ですね、
6 votes funny
76561198037228658
Recommended101 hrs played (90 hrs at review)
エチモン タイムストレンジャー
まず何より初めに、エッチなデジモンが複数いることをこのゲームをお勧めする大きな理由として挙げさせていただく。 デジモンはアニメも履修しておらずゲーム過去作もやったことがない。 完全デジモン初心者である。 今回、steamというプラットフォームで最新作を出してくれたため初めて手を出した。 デジモンという1997年から始まった28年に渡るコンテンツに前情報ゼロの軽い気持ちで挑む。 結果はオススメである。 手放しに神ゲー!!と称賛は出来ないが、プレイを終えてまるで「若干子供向けではあるが良質な少年漫画」を読み終えたような心地よい達成感を得た。 妙な政治的主張等は皆無だし、説教臭い事もない。 何も考えず盛り上がりを享受できる。 やはり王道は良いものだよなぁ。良い点
・450体を超えるデジモンを育成できる 各デジモンは個別アニメーション持ちの固有スキル(必殺技)を持つ。 ・綺麗なグラフィック クリーチャー収集系ゲームとしては最高峰。 ・王道なストーリー展開モヤる点
・主人公の影が薄い 他のレビューでも言われているが、唯一無二の相棒デジモンとオレはこいつと旅に出る!系ではない。 主人公は女子高生イノリとアイギオモンであり、プレイヤーは横でその二人を腕組みしながら見ている保護者である。 ・大体先にストーリーでデジモンをお披露目される ポケモンと違い人相手ではなくデジモン相手にストーリーが展開するせいでもあるが、基本的に人気どころのデジモンがプレイヤーが仲間にする前にストーリーで登場して活躍してしまう。 エージェントランクというものがデジモン進化のストッパーになっており、どうあがいても先にストーリーで出てくる。 結果的に自分が後追いで進化させて仲間になったデジモンは唯一無二ではなく、ストーリーで活躍している本物のデジモンのコピーのような感覚を覚える。5 votes funny
76561198376853048
Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
プレイして1時間半くらいのところでストーリー上に出てくるショップで初見のコンテンツを見せられ、何なのか見てみたら「DLCを購入していないとアクセスできません」て。一通り遊びきったうえでの追加コンテンツならまだしも序盤の道中で遊べないコンテンツを見せつけるのってどうなんですか?バンナムのこと舐めてました。今度からは買う前に1億光年考えます。
5 votes funny
76561198063604887
Recommended82 hrs played (82 hrs at review)
デジモン題材のゲーム史上最高のクオリティ
平成に発表されたけど延期に次ぐ延期でずれ込んだサヴァイヴを除けば実質令和最初のCSデジモンゲー ストーリーシリーズの前作にあたるサイバースルゥースが予想を超える神ゲーで異例のヒットをかまして以来、約10年ぶりの新作です。前作が凄かった分超えるハードルは高かったですが(個人的には)前作以上に楽しめた良かった点
・旧世代ハードとのマルチ展開を切り捨てて最新ハード基準のスペックで描写されるグラフィックと世界観 潤沢な予算をつぎ込んだ洋ゲーやAAAタイトルには及ばないがデジモンシリーズ史上最高のグラフィックと描写演出でとにかくビジュアルが新鮮。特にセントラルタウンの一つの画面内にデジモン数十体が一度に描写されてワチャワチャしてる様はポケモン等では得られない光景。今作で最も魅力的なスポットと言える ・前作から更にテンポアップした戦闘システム、戦闘時の技演出の大幅な進化 基本のルールはサイバースルゥースとほぼ一緒だが戦闘の入りや終わりが高速でコマンド選択式バトルでも冗長さを感じない。デジアタックと呼ばれる新要素でさらに戦闘を短縮、主力メンバーの育成がいきつくとこまでいくとアタックのみで終わりと、周回や稼ぎプレイにも最適化できる 戦闘時のデジモンのモーションが色違い含めて全て個別に作られており、特に完全体以降のデジモンの必殺技描写は必見。アニメ版のシーン再現のような演出やひと昔前のFFの召喚獣演出のようなド派手なものもあってスケールのデカさを物語ってくれる ・マテリアルとデジタル、過去と未来、二面性を持つ世界で描かれる壮大なストーリー 前作サイバースルゥースが初期のデジモンよりちょっと年齢層高めなシナリオで、ペルソナやSAOや.hackのエッセンスが盛り込まれた感じだったのに対し、こっちは結構王道路線、ニチアサ的な導入で始まります 前作と違うのは今回、シナリオの根幹は人間ではなくデジモン達がメインです。サイバースルゥースのような人間ドラマを好む人にはちょっとコレジャナイと思う人もいるかもしれません(人間サイドの話はDLCや新作外伝でやるのかな?) 物語は大まかに二部構成であり、前半は前述したようにキッズアニメ路線というか、デジモン世界を旅してまわる感覚はアニメのデジモンアドベンチャーに近い感覚。後半はネタバレになるので詳しいことは言いませんが急にハードな内容となりサイバースルゥースの路線が好きだった人でも楽しめるような内容になります。前半がつまらない、ダルいと感じる人も出るでしょうがそのスロウスタートの溜めがあるからこそ後半の味が深まります。是非最後までやってください 公式で配信されているショートアニメも必見です。プレイ前に見てもクリア後に見ても二度おいしい悪かった点
・自由度と引き換えに形骸化したデジモンの固有ステータスの個性と大味過ぎる属性相性 戦闘での属性相性のジャンケン要素がかなり強いくせに敵で出てくるデジモンの属性が偏りがちでデータ種や相性無しに活躍の場面がほぼ無い。PVP要素廃止にしたことで全ステータスカンスト幼年期なんてバケモノを作れるくらい育成の自由度が高いというか、もはや戦闘バランスや駆け引きのデザインを放棄してるってくらいガバガバ。難易度普通以下ではファーミングや蓄積値稼ぎを縛りプレイしないとヌルゲー、1周クリア後に出る高難度は全ステカンストしようが相性次第で一撃死なのでその都度、最適なデジモンを量産していくことになる極端なゲーム性になる ・名ばかりでほぼ機能として成っていないファストトラベル ファストトラベルは一々人間界ではタクシーや一部の道に入る、デジタルワールドでは駅か特定の場所に現れるバードラモン運送でしかできないため結局徒歩でそこまで行かないと実行できない。さらに移動できる区間も少なく大雑把で痒いところに絶妙に手が届かないストレス溜まる仕様。長いことお世話になる狭間劇場への移動ポイントもダンジョンの始まりかボス戦手前ばかりでちょっとファームやアウターダンジョンの様子を見に行きたいって時に限って近くに無い。一応最後の最後に狭間劇場を起点とした全エリアへのファストトラベルが解禁はされるがちょっと遅すぎる ・雑で見にくく、利便性最悪のファーム、サブクエの仕様やUI デジファームに関しては前作より明確に劣化しています。前作のように複数の箱庭を作って環境や方針をラベリングできずにデカい球体に全てのデジモンを十把からげにぶち込む仕様に変更。球体型で全貌が見にくい上にアクセサリ等、ハウジング要素も面白くない。育成ファームなのに一々手持ちのボックスに戻さないと進化や退化、セットアップにアクセスできないので煩わしい サブクエはクエスト追跡の情報が簡略的過ぎて分かりにくく、マーカーの位置もその発生現場以外では複数のFT地点に現れたり、バグなのか仕様なのかわからないが行先マーカー自体が出ない場合もあり、どこへ行けばいいのか全く分からない時がある総評
歴代最高、全部が良いとは言えないが確実に進化を体感できたデジモンのゲームでした。十数年前から設定だけ存在していたデジタルワールド:イリアスとオリンポス十二神の掘り下げを完璧にこなし、デジモン世界の広がりを実感できました 外野や脇役で予備知識や旧作履修必須のキャラがいたりはするが今回のストーリーはある意味「始まり」を意味する内容になっているので今作でデジモンデビューするにもおススメの作品です4 votes funny
76561198185819715
Not Recommended3 hrs played (3 hrs at review)
いや、バンナムはゴミすぎて本当に胸糞悪い。フルプライスで買って、服とかはDLCはまだいいとして、レベリング用にダンジョンと金策ダンジョン良くDLCとして売れるな。恥を知れ。別に金がどうてことじゃない、本当に気分が悪くなってやる気失せた。ほんまSteamさん返品させてくれ。
追記
ゲーム内のBGMもDLCとして別払いのようだ。デジモンが好きなら金も払ってくれんだろ?ほらほら払えよ。お前らのががっきんちょのごろデジモン見てきただろ?無限大の夢って流れたら勝手に歌うだろ?感謝の意を込めて金を振り込めや、おら。
4 votes funny
76561198303566471
Recommended60 hrs played (60 hrs at review)
モンスター育成RPGの最高峰クラスのゲーム。
私はデジモンを浅くしか知りませんでしたが、今作で沼に浸かってしまいました。
アニメや映画なども見ながらプレイするとより感銘を受けるかもしれません(私はそうでした)。
モンスター育成系が好きな方に非常にオススメなゲームとなっております。
3 votes funny
76561199586454480
Recommended109 hrs played (102 hrs at review)
戦闘AIゴミ過ぎて草。
味方のパーティに常時加入のデジモンいらない。イベント戦だけでいい。
マップゴミ過ぎて草。
ストーリー普通(今現在)。
ストーリー演出、「映画デジモン」って感じで良き。(挿入歌とか欲しいかも)
サイドミッションゴミ過ぎて草。
育成楽しみが少ない。
育成しやすいのが、わりと良き。
操作性、若干わるい。
UI、痒いところに手が届かない。
コスチュームなんで店売りビューワー無いの?
デジモン好き以外、微妙かも?
バンダイのゲームってこんなもんだよなって感じ。期待をこえられないでも下回りもしない。
全体通して惜しい部分が多いけど、総評としたら高評価。
3 votes funny
76561199411593634
Not Recommended0 hrs played 
体験版はよかったおもしろかった。製品版、なんだろDLCコンテンツをチラつかせてきた。
3 votes funny
76561198178605413
Recommended131 hrs played (131 hrs at review)
これは、大切な誰かの涙を拭う物語
追記: サブミッションは出現した時にやっておいた方が良い。後からでも出来るが、自身の感動にも関わってくるぞ 他所でも書かれているが、このゲームのストーリーは「相棒デジモンと一緒に世界を救おう!」的なノリではない。
相棒デジモンとの絆がマックスになってもストーリーに絡んだり特殊な演出が入る事もない。 このゲームのストーリーはPVでも示されている通り「イノリとアイギオモンの話」が主であり、相棒がメタルグレイモンだろうがスカモンだろうが2人にとってのエージェント(ヒーロー)
だったのだ。 他の側面も追々出てくるが、序盤に出てきたこの部分はずっとブレていないように感じた。 それはメインキャラ達と比べると些細な立場ではあるが、彼らにとってはなくてはならない存在だった。主人公がいなくても世界は救われるだろうが、主人公がいないとあの子が泣いてしまうのだ。
実際私はゲームクリア後、主人公含めた3人が並んでる画にエモさを感じたので是非皆にも味わって欲しい。 そしてYouTubeでプロローグ映像を見て欲しい。むしろプロローグを見てからプレイして欲しい。挿入歌がめちゃくちゃ良いぞ。 とは言ったものの、冷静に評価するなら他レビューにあるようにゲームとして不便な部分は無視できない。 育成周りのUIが一部不便だったり、ファストトラベルが前時代的だったり、買い物で複数種類の一括購入ができなかったり、その辺りは他所でも言われている通りだ。 このゲームから「デジモンストーリー」を除いて評価すると60点くらいになってしまうだろう。次々と素晴らしいゲームが生まれる昨今、その点数に1万円払うかと問われたら渋い顔をせざるを得ない。 それでも、私はこのゲームを推したい。さきほど除いた部分だけで私としては120点だ。デジモンをほとんど知らない人にも楽しめる
ゲームになっている。 むしろそういう人こそ、次々現れる未知のデジモン達にワクワクしながら遊んで欲しい。 アグモンしか知らなくても良い。エンジェウーモンしか見たことなくても良いのだ。 私は図鑑沼とストーリー2 votes funny
76561198441231975
Not Recommended157 hrs played (153 hrs at review)
ペックマンレースがあるので☆1とさせていただきます
2 votes funny
76561198331122980
Not Recommended18 hrs played (17 hrs at review)
コンセプトは良いが開発会社の取捨選択がへたくそ
ファームのデジモン回収が直感的にできず、預ける場所はあれど引き出すメニューが記述されていない(引き出すためには特訓・ふれあい画面でオプションを開く必要がある)など、とにかくUIが酷い
そして肝心のストーリーも終盤で巻き返したかと思えば、最終戦のバッカスでおつかいクエストetcやらされて水をぶっかけられた気分。
最終決戦で重要なのは手伝ってくれる感であって、手伝う感は一ミリたりとも必要ないことが何故分からない?
手伝ってくれ、助けてくれ、救助してくれ、じゃねぇんだよ、死ぬ気で散って、その血肉で花道開けろってんだ。下等デジモンどもが
開発会社が違えば、もっと素晴らしいゲームになったと思う
PS:最終決戦で透明な床ギミックで落ちたらさらに下にある透明な足場でリスポーン&自動セーブされたため、詰みました。
マップ外まで歩いて落ちても落下し続けるだけ、なぜ床抜けリスポーン対策が何一つないのでしょうか?
2 votes funny
76561198454701959
Not Recommended30 hrs played (29 hrs at review)
デジモンのゲームをプレイするのは初めてですが、デジモン育成も楽しく、戦闘も比較的快適で結構楽しくプレイできました。
ですが、ストーリーはそれなりに苦行です。メインシナリオはいのりとアイギオモンが主役であり我々プレイヤーはお付きの人A程度の扱いでどれだけ頑張ろうが功績や感謝はアイギオモンに向かいます…悲しいね。主役二人に魅力があればこの扱いでも耐えれるのですが、脳みそお花畑女とメンヘラショタなので不快感しか感じません。
また、デジモンゲーなのに自身が育成したデジモンにスポットライトが当たる瞬間は一度たりともありません。シナリオ中自分の手持ちデジモンは空気です。そこに存在などしてないかのように…
以降ネタバレを含みます。
お花畑女は「話し合いで解決したい」とほざきながら最前線まで付いてきてお荷物になり迷惑をかける以上の仕事はしません。
また敵は全員しばき倒すので話し合いで解決は当然しません。
メンヘラはいのりいのり煩いだけで戦闘で役に立たないくせにほぼ常にPTにゲスト参加してきます。申し訳程度の形態変化もしますが当然雑魚なので意味はありません。アップデートで必須の時以外PTから外す設定を追加してほしいですね。
途中 主人公は別時間軸のアイギオモンを元に作られた存在と明かされますがこんなメンヘラ野郎  と同一の存在と言われて嬉しいわけがありません。
最終戦でもお花畑女がついて来たので何か活躍するのかと思えば何の役にも立たず、主人公に爆風から守られてるだけです…何しに来たの?またメンヘラ野郎が生きていないとステージギミックが進まないため、即効死ぬメンヘラ野郎を介護しながらの最終戦となります。PTから外れてギミック要因として生きてくれ、頼む。
総評としてデジモンゲーとしては満足のいくものになっていますが、ストーリーを楽しむのを目的に購入するのは止めたほうが良いかと思われます。最後にゲロワープ考えた奴は阿鼻地獄送りが相応しいかと。
2 votes funny
76561198019507628
Not Recommended55 hrs played (35 hrs at review)
ゲームは面白い
ただ進行不能バグ多すぎだろふざけるな
2 votes funny
76561198302500685
Not Recommended58 hrs played (32 hrs at review)
まず私はこのゲームのアルティメットエディションを買いました。
育成を10000倍楽にするDLCのアウターダンジョンはこのエディションに含まれていません。
800円と14300円の少ない差ではありますが、とても不便です。
なぜ最初から入れていないのか。そういうところやぞバンダイナムコ。
それ以外はおおむねデジモンゲームとしての完成度の高さが良いと思いました。
2 votes funny
76561198054213630
Not Recommended70 hrs played (70 hrs at review)
デジモン初プレイですが最後までプレイした結果
ギリギリでオススメできるゲームにはなりませんでした
まず最初に言っておくと1周で全要素開放できず
最終局面まで進むと街フィールドに引き返せなくなり
ボスを倒して2周目に行く以外何もできなくなります
これがなければまだオススメしてもよかったのに…
イベントも育成も半端なまま私のゲームは終わりました
以下、よかった所と悪かった所を書きます
まずよかった所は
多種多様なキャタクターを仲間にできる事です
カッコいい系からネタ系、エロ系など色々います
私はデジモンの事を全く知らなかったのですが
何十年もコンテンツが続いている間に
膨大な数のキャラクターが生み出されていたようです
経験者には既知のキャラが多いのかもしれませんが
私には全キャラが初見なのですごく楽しかったです
そして悪かった所は
ツッコミ所だらけのストーリー、
種族の影響が大きすぎる戦闘バランス、
おつかい多発による暇な移動、
視認性の悪いフィールド、
かゆい所に手が届かないUI、
変なディレイがあり使いにくいデジアタック、
アクセスの悪いデジファーム、
お値段や素材が重いトレーニング用品、
完全に性格操作用の作業となった仲間会話
…などなど、語りだすとキリがないのですが
RPGとしては全くいい評価をできません
ガワが恵まれてるだけに残念すぎる…
まあ色々と厳しい評価をしつつも
好きなデジモンを育てる楽しさはあったので
エンディングまでなんとか到達はできたのですが
それと同時に何もできなくなった事に気づき
ボスを倒すと同時に私のやる気も終了しました
もうまともに育成もできないよ!
2周目とかいらんから1周でスッキリさせようよ…
どうしてデジモンはポケモンになれないのかが
今回のプレイで分かったような気がしました
キャラはいいけどゲームの作りが悪いです
以下は各要素についての色々な駄文です
自分用のメモとして置いておきます
キャラクター
・恐竜タイプのキャラ?かっこいいじゃん
・メタルなキャラ?かっこいいじゃん
・人型のキャラ?えっちじゃん
・デジモンってスケベなゲームだったんですね
・街にいる色々なデジモンが自由にしてる感じのテキストは好き
・仲間との会話は…作業です…
ストーリー
・少し動く度にピロピロ携帯鳴って画面見るのやめろ
・重要イベント中でも平気で届くデジファームの報告はギャグか
・色々キャラが出てくるけどマジで多いだけで薄いんだよね…
・いくらなんでもオペレーターと通信しすぎだろTPO考えろ
・デジモンを神に見立てるのは筋悪じゃないっすか
・明らかな人工物モチーフが多いし神は神でも付喪神系じゃ?
・デジモン死にまくってるけどそれについては反応薄いっすね
・っていうかストーリーにツッコミ所が多すぎる
・お前この状況なら…もっとこう…あるだろ!!
UI
・メニュー画面がオサレに振りすぎてて使いにくい
・パッと見て今は自分が何を選んでるか分からないってマジでクソ
・結局ゲームクリアしてもメニュー画面に慣れる事はなかった
・視認は諦めて「ここから右◯回押したらこれ」みたいな覚え方した
・改めて今思い返してもマジでクソ、頻繁に使う部分がこれは駄目
・デジモンソートの種類が多いのはいいが目的のものを選ぶまでの操作が長い
・1回ボタン押すごとに順送りにするんじゃなくて直接目的のものを選ばせてくれ
・アイテムやスキルの表示画面、たぶんページ送り操作ないよね…
・進化目的が大半になるファームで進化先確認できないって何なの?
・っていうか何か変なディレイのあるアクション多くない?
・店でアイテム買う度に挨拶メッセージ消さないと動けない必要性ある?
・っていうか複数アイテム選べるのにまとめ買いできないのバグ?
・とにかく頻繁に使う部分への気遣いが感じられなくて全体的に劣悪
・個人制作の秀作同人ゲームで作り方分かりませんでしたみたいなアレです?
・フルプライスのゲームでこれかぁ…って考えるとマジで酷い
戦闘
・いくらなんでも種族の3すくみの影響大きすぎない?
・弱点属性合わせても弱点種族ならその時点で駄目なんだよね…
・種族の3すくみが大前提で各属性はその下位って事ですね
・難度ハードでやってたけど難しいというかダルいだけな気がする
・オートがアホすぎて回復しないし弱点を突かない
・戦闘速度早くできるのだけはよかった、これがなければ死んでいた
ミニゲーム
・デジアタックを使うミニゲームは基本的にクソ
・アナライズのディレイが大きいうえアタック範囲が分かりにくい
・出すタイミングを間違ったらディレイ中にやられてそのままアウト
・レースのミニゲームの両端の見えない壁を許した奴は何やらせても駄目
・ストーリー中に長尺の耐久ミニゲームを出すんじゃない
・横スクロール面は暇すぎるだろゴエモンインパクトを見習え
・っていうかミニゲーム全般クオリティが低い、学生に作らせたんか
育成
・エージェントレベルを上げないと進化上限が開放されない
・そもそもエージェントスキルの上昇幅が大きすぎる
・ちまちまファーム寄るよりストーリー進めるほうが先
・ファームへのアクセスが悪すぎる
・メニュー画面からファーム開けるようにしろ
・ファームのトレーニング用品が高すぎる
・高いだけでなく特定素材が必要っていうのもかなりダルい
・性格を変えたくない時は安いトレーニング用品を使えない
・とにかくファームの使い勝手が悪い
2 votes funny
76561199054228770
Not Recommended44 hrs played (32 hrs at review)
フルプライスで買わなければよかった
【不満点】
ストーリーの面白さは前半がピークで現代の話から急激に面白くなくなる
イノリとアイギオモンの話、主人公、戦争の残酷さどれも中途半端な描写で何を伝えたいのかまとまってない
ファストトラベルは不便だし、前作にあったダンジョンから脱出するアイテムなどもないのでひたすら歩く
デジファームは利便性が悪いかつボックスに入れても成長するので使ってないです
とても残念だったのは、エージェントスキルを上げないと進化先が解放されないので、究極体のデジモンと旅できるのはストーリー終盤。ベルスターモンと旅をしたかったのでとても残念
ダークフィールドの移動は、近年稀に見る酷い仕様なので開発者の方はとても良い勉強になると思います
【好評点】
モデルがすばらしい、約450体のモデルやキャラクターのモデル、ステージのデザインはとても良かったです
ボックスのおかげでたくさんのデジモンを同時に育てられることやバトルの倍速やオート機能は快適
2 votes funny













































































































































