
LONESTAR
May 6, 2025
May 6, 2025
Jan 25, 2025
Apr 14, 2025

76561198178359546

Recommended2 hrs played (1 hrs at review)
「やたらと高評価だけど何が面白いんだ、これ?」と思っていた
ルールがシンプルそうなので買ってみたのだが、最初のステージのボスにまるで歯が立たなくて全然進めなかった。 「え、みんなこれを突破してんの?!」「自分が下手すぎるだけなの?!」と火力が全然足りずに勝てないこと4回、心が折れた。 それから別ゲーに浮気して2週間ほど放置し、次に買う予定のゲームまで若干時間があったので久しぶりにプレイしてみることにした。 「多分今回もダメだろう。ダメだったらアンインストールだ。お前の存在を許さん」とやや投げやりな態度でプレイしてみたところ、なんか妙に強力な宝物ばかり引き当て、驚くほどあっさり最初のボスを倒すことができた。 どうやらただ運が悪かっただけらしい(もっとも「運の悪さ」で最初のボスに勝てないこともあるバランスはプレイヤーに成功体験を与えることができないのでそれはそれで問題だとは思うが)。 そこからはびっくりするほどスムーズに進み、好調な航海が楽しめている。 なるほど、これがみんなが感じている気持ち良さなのか、とようやく本作の魅力を味わうことができた。 よし、もうちょっと頑張ってみよう。2 votes funny
76561198178359546

Recommended2 hrs played (1 hrs at review)
「やたらと高評価だけど何が面白いんだ、これ?」と思っていた
ルールがシンプルそうなので買ってみたのだが、最初のステージのボスにまるで歯が立たなくて全然進めなかった。 「え、みんなこれを突破してんの?!」「自分が下手すぎるだけなの?!」と火力が全然足りずに勝てないこと4回、心が折れた。 それから別ゲーに浮気して2週間ほど放置し、次に買う予定のゲームまで若干時間があったので久しぶりにプレイしてみることにした。 「多分今回もダメだろう。ダメだったらアンインストールだ。お前の存在を許さん」とやや投げやりな態度でプレイしてみたところ、なんか妙に強力な宝物ばかり引き当て、驚くほどあっさり最初のボスを倒すことができた。 どうやらただ運が悪かっただけらしい(もっとも「運の悪さ」で最初のボスに勝てないこともあるバランスはプレイヤーに成功体験を与えることができないのでそれはそれで問題だとは思うが)。 そこからはびっくりするほどスムーズに進み、好調な航海が楽しめている。 なるほど、これがみんなが感じている気持ち良さなのか、とようやく本作の魅力を味わうことができた。 よし、もうちょっと頑張ってみよう。2 votes funny
76561198110512368

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
アーリーアクセスなのでまだバランス調整がちゃんとできていないのかなと思います
まだまだ改善の余地はありますので、今後レビューを変えるかもしれません
少なくともアップデートがあるまでしばらく塩漬けです
・良いところ
相手の数字と突き合わせてダメージを計算で算出、論理的に戦っている感覚があります
・悪いところ
昨今のローグライクゲー全般ですが、運ゲーが過ぎます
上記の数字で論理的に戦うのかと思えば結局運ゲーになっています
序盤にチート級ユニットを積んだ敵シップが出ると数字が打ち消せず対処不能です
Shield は対処方法が無くかなりのチート級、パラライズしたら無効ぐらいどうでしょう
Winning Streak は勝たせると乗り越える手段を失っていきこれも対処不能に陥ります
Lockon もチートで、対象レーンの数字が絶対に打ち消すことができずにダメージが蓄積します
他、相手は巨大な単体数字を多数出してくる中、
こちらは小さな数字しか出ないため、拾っているユニット次第ではただ負け続けて早々に積みます
最初にパイロットを選びますがこれがなぜかランダムです
そのため、目的のものが出なければ一回捨てゲーをしてリロールが必要になります
パイロット指定してリロールすれば対象パイロットは出ますが、ここから更に追加能力のランダムがかかるので、本当に目的のものが出るまで長くなります
他レベルが上がることでゲームが有利になる要素も少ないので、
本当に勝てるシード値が出ないと攻略不能だと感じました
・Tips
レベル上げをする場合、「1」キーと「E」キーが役立ちます
シップはShield、パイロットは適当に選択、あとは1キーとクリック連打で適当にユニットに装填、Eキーで戦闘開始です
途中で負けますが、悩んで進行するより無思考で判断するほうが早いので効率はたぶん上がります
ちなみにEキーで戦闘敗北捨てゲーでは経験値は入りません
2 votes funny
76561197999196611

Recommended22 hrs played (22 hrs at review)
ローンスター宇宙では『1v1』の決闘スタイルで横やりは一切ありません!
スレスパ等の選択式ローグライクと言える作品ですが、本作品は1v1の決闘方式なので
「あっちの敵が支援魔法してて、こっちが連続ダメージだから…、次のターンはこうなるから…」
みたいな面倒くさい思考はほぼ要りません!!
ありそうでなかった1v1決闘方式( ^ω^)・・・良いッ!
1周は吟味しつつプレイして1時間30分ほどで、どこでもセーブができます。
3ステージで15回戦闘があり、1戦闘事に報酬と休暇が与えられ社畜は歓喜します。
与えられた休暇を使い、ショップや改造、修理やパーツ取得、ランダムイベントや他にも選択できる要素があります。
9マスの船に限られた積載量で最強の配置を考えていくのが普通に楽しい、複雑じゃないのに楽しい…。
なんかわかり辛い効果とか、色々な初見殺しの敵とかがたくさん出てくるスレスパ系のゲームに疲れたけど
こういったゲームはしたいって人にバチクソにはまるゲームだと思います
最初の船長の選択も固定パッシブとランダムパッシブがあって、攻略に応じてリロールする事ができるので
「この船長にこの能力つかないかなぁ~」と回してみたり
回している間に思いもしない別の船長のパッシブの組み合わせに
「おっ、これでやってみるか」となる事間違いないと思います
さぁあなたもローンスター宇宙で決闘をしましょう!
_________________________________
戦闘開始直後に相手に260点のダイレクトアタックするビルドを完成させてしまった
もはやエネルギーもターンも能力の概念もない
1ターン目を迎える前に敵は死ぬのだ
1 votes funny
LONESTAR
May 6, 2025
May 6, 2025
Jan 25, 2025
Apr 14, 2025

76561198178359546

Recommended2 hrs played (1 hrs at review)
「やたらと高評価だけど何が面白いんだ、これ?」と思っていた
ルールがシンプルそうなので買ってみたのだが、最初のステージのボスにまるで歯が立たなくて全然進めなかった。 「え、みんなこれを突破してんの?!」「自分が下手すぎるだけなの?!」と火力が全然足りずに勝てないこと4回、心が折れた。 それから別ゲーに浮気して2週間ほど放置し、次に買う予定のゲームまで若干時間があったので久しぶりにプレイしてみることにした。 「多分今回もダメだろう。ダメだったらアンインストールだ。お前の存在を許さん」とやや投げやりな態度でプレイしてみたところ、なんか妙に強力な宝物ばかり引き当て、驚くほどあっさり最初のボスを倒すことができた。 どうやらただ運が悪かっただけらしい(もっとも「運の悪さ」で最初のボスに勝てないこともあるバランスはプレイヤーに成功体験を与えることができないのでそれはそれで問題だとは思うが)。 そこからはびっくりするほどスムーズに進み、好調な航海が楽しめている。 なるほど、これがみんなが感じている気持ち良さなのか、とようやく本作の魅力を味わうことができた。 よし、もうちょっと頑張ってみよう。2 votes funny
76561198178359546

Recommended2 hrs played (1 hrs at review)
「やたらと高評価だけど何が面白いんだ、これ?」と思っていた
ルールがシンプルそうなので買ってみたのだが、最初のステージのボスにまるで歯が立たなくて全然進めなかった。 「え、みんなこれを突破してんの?!」「自分が下手すぎるだけなの?!」と火力が全然足りずに勝てないこと4回、心が折れた。 それから別ゲーに浮気して2週間ほど放置し、次に買う予定のゲームまで若干時間があったので久しぶりにプレイしてみることにした。 「多分今回もダメだろう。ダメだったらアンインストールだ。お前の存在を許さん」とやや投げやりな態度でプレイしてみたところ、なんか妙に強力な宝物ばかり引き当て、驚くほどあっさり最初のボスを倒すことができた。 どうやらただ運が悪かっただけらしい(もっとも「運の悪さ」で最初のボスに勝てないこともあるバランスはプレイヤーに成功体験を与えることができないのでそれはそれで問題だとは思うが)。 そこからはびっくりするほどスムーズに進み、好調な航海が楽しめている。 なるほど、これがみんなが感じている気持ち良さなのか、とようやく本作の魅力を味わうことができた。 よし、もうちょっと頑張ってみよう。2 votes funny
76561198110512368

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
アーリーアクセスなのでまだバランス調整がちゃんとできていないのかなと思います
まだまだ改善の余地はありますので、今後レビューを変えるかもしれません
少なくともアップデートがあるまでしばらく塩漬けです
・良いところ
相手の数字と突き合わせてダメージを計算で算出、論理的に戦っている感覚があります
・悪いところ
昨今のローグライクゲー全般ですが、運ゲーが過ぎます
上記の数字で論理的に戦うのかと思えば結局運ゲーになっています
序盤にチート級ユニットを積んだ敵シップが出ると数字が打ち消せず対処不能です
Shield は対処方法が無くかなりのチート級、パラライズしたら無効ぐらいどうでしょう
Winning Streak は勝たせると乗り越える手段を失っていきこれも対処不能に陥ります
Lockon もチートで、対象レーンの数字が絶対に打ち消すことができずにダメージが蓄積します
他、相手は巨大な単体数字を多数出してくる中、
こちらは小さな数字しか出ないため、拾っているユニット次第ではただ負け続けて早々に積みます
最初にパイロットを選びますがこれがなぜかランダムです
そのため、目的のものが出なければ一回捨てゲーをしてリロールが必要になります
パイロット指定してリロールすれば対象パイロットは出ますが、ここから更に追加能力のランダムがかかるので、本当に目的のものが出るまで長くなります
他レベルが上がることでゲームが有利になる要素も少ないので、
本当に勝てるシード値が出ないと攻略不能だと感じました
・Tips
レベル上げをする場合、「1」キーと「E」キーが役立ちます
シップはShield、パイロットは適当に選択、あとは1キーとクリック連打で適当にユニットに装填、Eキーで戦闘開始です
途中で負けますが、悩んで進行するより無思考で判断するほうが早いので効率はたぶん上がります
ちなみにEキーで戦闘敗北捨てゲーでは経験値は入りません
2 votes funny
76561197999196611

Recommended22 hrs played (22 hrs at review)
ローンスター宇宙では『1v1』の決闘スタイルで横やりは一切ありません!
スレスパ等の選択式ローグライクと言える作品ですが、本作品は1v1の決闘方式なので
「あっちの敵が支援魔法してて、こっちが連続ダメージだから…、次のターンはこうなるから…」
みたいな面倒くさい思考はほぼ要りません!!
ありそうでなかった1v1決闘方式( ^ω^)・・・良いッ!
1周は吟味しつつプレイして1時間30分ほどで、どこでもセーブができます。
3ステージで15回戦闘があり、1戦闘事に報酬と休暇が与えられ社畜は歓喜します。
与えられた休暇を使い、ショップや改造、修理やパーツ取得、ランダムイベントや他にも選択できる要素があります。
9マスの船に限られた積載量で最強の配置を考えていくのが普通に楽しい、複雑じゃないのに楽しい…。
なんかわかり辛い効果とか、色々な初見殺しの敵とかがたくさん出てくるスレスパ系のゲームに疲れたけど
こういったゲームはしたいって人にバチクソにはまるゲームだと思います
最初の船長の選択も固定パッシブとランダムパッシブがあって、攻略に応じてリロールする事ができるので
「この船長にこの能力つかないかなぁ~」と回してみたり
回している間に思いもしない別の船長のパッシブの組み合わせに
「おっ、これでやってみるか」となる事間違いないと思います
さぁあなたもローンスター宇宙で決闘をしましょう!
_________________________________
戦闘開始直後に相手に260点のダイレクトアタックするビルドを完成させてしまった
もはやエネルギーもターンも能力の概念もない
1ターン目を迎える前に敵は死ぬのだ
1 votes funny