
WUCHANG: Fallen Feathers
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025

76561198421450937

Recommended10 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
31 votes funny
76561198421450937

Recommended10 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
31 votes funny
76561198092275351

Not Recommended18 hrs played (1 hrs at review)
皆さん、こんにちは。私は505です。母が亡くなりました。
8 votes funny
76561198206294272

Not Recommended0 hrs played
なんで最近のゲームってこんなにわかりずらいのかな・・・。
操作方法の説明はチュートリアルがあるが、まずなにからすればいいの?ってなってストレス
4 votes funny
76561198168660246

Not Recommended0 hrs played
海外のレビューでも最適化不足が多く指摘されてます。
最適化不足のせいかわかりませんが動作がかなりもっさりで微妙にラグく快適にプレイ出来ないので返品しました。
最初のマップがかなり激重でCPUとGPUにかなり負荷をかけてるようです。
PCの負荷の状態を見ながらプレイしてましたが他の方も言われてるようにGPUの排熱がかなり高いです。
室温も爆上がりなので現状は夏にやるゲームじゃない気がします。
1時間もプレイしていないのであまり語れませんが
ゲームの出来自体もかなり微妙な出来だと思いました。
ジャンプは出来ない、基本的にガードは出来ない(武器によっては出来る)ので回避主体に立ち回る感じです。
ソウル的なものを稼ぐと篝火的なところでレベルアップ出来てスキルツリー形式で成長させていく方向性です。
取得するパークによって上昇する値が異なるみたいな成長システム。
序盤の敵からスーパーアーマー気味に殴ってきて微妙に硬いし、攻撃当てた感覚があまりないので爽快感は無いです。
敵の後ろに溜め攻撃を当てると致命の一撃的なことが出来るので、基本的に敵のケツを掘るゲームかも知れません。
序盤だけかもしれませんがケツ掘らせる為なのか後ろに回ったら隙だらけの攻撃を延々としてる欲しがり屋さんな敵が多かった気がします。
修正パッチを待ちつつ1年後のセールに80%引きとかで買うのが無難だと思います。
有料ベータ版で売る前に体験版を出して欲しかった。
5 votes funny
76561198079772364

Recommended19 hrs played (9 hrs at review)
"Black Myth: Wukong" was under averaged 40-50 fps in released week.
but almost chinese users set positive reputation.
now they denied this. why? what different? I don't understand.
確かに性能がいいとは言えないし、不満を持つ気持ちは理解する。
しかし、このゲームは成長システムが少しわかりづらい以外にそこまで悪いのか?
バグもなく、性能がよくて、ただ無難なゲームがほしいのか?
ちょっとバグっても面白ければ面白いことには評価するべきでないか?
スコアとして0か10しかないの?
君たちは極端すぎるよ。。
評価はおすすめでも、おすすめしないでもなく、
ただなんかさ、みんなの評価が馬鹿らしく感じて真逆の評価をしたので、
後は自身の目で確かめてください。
2 votes funny
76561198390478577

Not Recommended25 hrs played (9 hrs at review)
制作人就是那种没玩过新时代游戏的旧作遗老纯纯的nt玩意儿沉浸在自己的艺术里无法自拔。boss读指令读的飞起这年头你只需要塞快慢刀,地图恶意,读指令就可以做出一款魂游了太简单了
1 votes funny
76561198274863393

Not Recommended0 hrs played
なんかね、すごく目が疲れるんです。
メニュー画面の文字が見づらかったり、会話に入る度出てくる上下の黒表示だったり。
敵との距離感もすごく掴みづらい。
あと、武器のテキストなど一部テキストがものすごく遅い自動スクロール待たないと全部見れないのすごく不満。
1 votes funny
76561198853918438

Not Recommended15 hrs played (1 hrs at review)
CPU : i9-12900K
GPU : RTX 3080ti 12GB
メモリ : 32 GB
最適化がクソほどイケてない。直近まで遊んでた某ス〇ラーブレイドとは雲泥の差。
DLSSは必須でWQHDでも最低設定にしないと爆音でファンが唸る。4K120FPSなんてもってのほか。
まず被写界深度とモーションブラーをオフにしないとジャギジャギのボケボケ。オフにしてもDLSSの設定を落とすとジャギジャギのボケボケ。
中国では販売価格でおま国されたらしく、通常版でもデラックス版の特典が受け取れてしまうバグも相まって低評価爆撃の真っ最中。私はデラックス版を予約購入してしまったので、バグの真偽は検証できない。それを差し引いても、最適化パッチがあたるまではオススメはできない。
1 votes funny
76561199122007853

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
約2時間ちょっとプレイしましたが思ってた以上に残念なゲーム。
まずダッシュがあまりにも遅すぎて探索するにもストレスになる。
画質設定を低にしてもPCが熱々になってこのままプレイしてても大丈夫?って言うレベル。
その他にも色々ありますが購入を検討されてる方は改善されるのを待つかセールで買った方がいいかもです。
1 votes funny
76561198076739892

Not Recommended8 hrs played (5 hrs at review)
軽く触った感じロードオブザフォールンといい勝負してる。道中がクソ程分かりづらい、アイテムの光が小さい、輝度上げてるのに暗くて見えないなどのせいで3D酔いしやすい。ちょっと雑魚の火力が高いので探索が面倒なのにレベルアップに関連して探索要素が?絡んでる?せいで進めるのが億劫になりがち。托鉢戦のMAP変化の演出は普通に良かったりするので道中が惜しい作品なのだろうか?設定が低でも普通にPCアチアチになるのでちょっとオススメは出来ない。
※追記 序盤は双剣の風浪の斬撃が特にオススメです。レベルUP時の振りなおし無料は偉い。
人食い女倒したけどボス戦普通にSEKIROライクで楽しい。あと多分スタミナ無いほうがこのゲーム楽しい。
雑魚の殺意が高すぎるのと道分からないのと産廃スキル多すぎなのとかみ合って序盤のつまらなさが異常だけど
優良スキルで回避と抵抗お祈りしながら切り結ぶ分には普通に楽しい。でもPCアチアチはほんと何とかしてほしい。
1 votes funny
76561198056359613

Not Recommended0 hrs played
RtX5090 AMD 9950 RAM 64G フレームレート出てるのにこのゲームの仕様なのか動作もっさり何かキー入力にラグを感じるせいか酔ってしまいます、グラも荒いし、取り敢えずキャラの動作が遅くイライラします、ダッシュも遅いジャンプない、マップもない返品ダッシュ〜
1 votes funny
WUCHANG: Fallen Feathers
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025

76561198421450937

Recommended10 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
31 votes funny
76561198421450937

Recommended10 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
31 votes funny
76561198092275351

Not Recommended18 hrs played (1 hrs at review)
皆さん、こんにちは。私は505です。母が亡くなりました。
8 votes funny
76561198206294272

Not Recommended0 hrs played
なんで最近のゲームってこんなにわかりずらいのかな・・・。
操作方法の説明はチュートリアルがあるが、まずなにからすればいいの?ってなってストレス
4 votes funny
76561198168660246

Not Recommended0 hrs played
海外のレビューでも最適化不足が多く指摘されてます。
最適化不足のせいかわかりませんが動作がかなりもっさりで微妙にラグく快適にプレイ出来ないので返品しました。
最初のマップがかなり激重でCPUとGPUにかなり負荷をかけてるようです。
PCの負荷の状態を見ながらプレイしてましたが他の方も言われてるようにGPUの排熱がかなり高いです。
室温も爆上がりなので現状は夏にやるゲームじゃない気がします。
1時間もプレイしていないのであまり語れませんが
ゲームの出来自体もかなり微妙な出来だと思いました。
ジャンプは出来ない、基本的にガードは出来ない(武器によっては出来る)ので回避主体に立ち回る感じです。
ソウル的なものを稼ぐと篝火的なところでレベルアップ出来てスキルツリー形式で成長させていく方向性です。
取得するパークによって上昇する値が異なるみたいな成長システム。
序盤の敵からスーパーアーマー気味に殴ってきて微妙に硬いし、攻撃当てた感覚があまりないので爽快感は無いです。
敵の後ろに溜め攻撃を当てると致命の一撃的なことが出来るので、基本的に敵のケツを掘るゲームかも知れません。
序盤だけかもしれませんがケツ掘らせる為なのか後ろに回ったら隙だらけの攻撃を延々としてる欲しがり屋さんな敵が多かった気がします。
修正パッチを待ちつつ1年後のセールに80%引きとかで買うのが無難だと思います。
有料ベータ版で売る前に体験版を出して欲しかった。
5 votes funny
76561198079772364

Recommended19 hrs played (9 hrs at review)
"Black Myth: Wukong" was under averaged 40-50 fps in released week.
but almost chinese users set positive reputation.
now they denied this. why? what different? I don't understand.
確かに性能がいいとは言えないし、不満を持つ気持ちは理解する。
しかし、このゲームは成長システムが少しわかりづらい以外にそこまで悪いのか?
バグもなく、性能がよくて、ただ無難なゲームがほしいのか?
ちょっとバグっても面白ければ面白いことには評価するべきでないか?
スコアとして0か10しかないの?
君たちは極端すぎるよ。。
評価はおすすめでも、おすすめしないでもなく、
ただなんかさ、みんなの評価が馬鹿らしく感じて真逆の評価をしたので、
後は自身の目で確かめてください。
2 votes funny
76561198390478577

Not Recommended25 hrs played (9 hrs at review)
制作人就是那种没玩过新时代游戏的旧作遗老纯纯的nt玩意儿沉浸在自己的艺术里无法自拔。boss读指令读的飞起这年头你只需要塞快慢刀,地图恶意,读指令就可以做出一款魂游了太简单了
1 votes funny
76561198274863393

Not Recommended0 hrs played
なんかね、すごく目が疲れるんです。
メニュー画面の文字が見づらかったり、会話に入る度出てくる上下の黒表示だったり。
敵との距離感もすごく掴みづらい。
あと、武器のテキストなど一部テキストがものすごく遅い自動スクロール待たないと全部見れないのすごく不満。
1 votes funny
76561198853918438

Not Recommended15 hrs played (1 hrs at review)
CPU : i9-12900K
GPU : RTX 3080ti 12GB
メモリ : 32 GB
最適化がクソほどイケてない。直近まで遊んでた某ス〇ラーブレイドとは雲泥の差。
DLSSは必須でWQHDでも最低設定にしないと爆音でファンが唸る。4K120FPSなんてもってのほか。
まず被写界深度とモーションブラーをオフにしないとジャギジャギのボケボケ。オフにしてもDLSSの設定を落とすとジャギジャギのボケボケ。
中国では販売価格でおま国されたらしく、通常版でもデラックス版の特典が受け取れてしまうバグも相まって低評価爆撃の真っ最中。私はデラックス版を予約購入してしまったので、バグの真偽は検証できない。それを差し引いても、最適化パッチがあたるまではオススメはできない。
1 votes funny
76561199122007853

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
約2時間ちょっとプレイしましたが思ってた以上に残念なゲーム。
まずダッシュがあまりにも遅すぎて探索するにもストレスになる。
画質設定を低にしてもPCが熱々になってこのままプレイしてても大丈夫?って言うレベル。
その他にも色々ありますが購入を検討されてる方は改善されるのを待つかセールで買った方がいいかもです。
1 votes funny
76561198076739892

Not Recommended8 hrs played (5 hrs at review)
軽く触った感じロードオブザフォールンといい勝負してる。道中がクソ程分かりづらい、アイテムの光が小さい、輝度上げてるのに暗くて見えないなどのせいで3D酔いしやすい。ちょっと雑魚の火力が高いので探索が面倒なのにレベルアップに関連して探索要素が?絡んでる?せいで進めるのが億劫になりがち。托鉢戦のMAP変化の演出は普通に良かったりするので道中が惜しい作品なのだろうか?設定が低でも普通にPCアチアチになるのでちょっとオススメは出来ない。
※追記 序盤は双剣の風浪の斬撃が特にオススメです。レベルUP時の振りなおし無料は偉い。
人食い女倒したけどボス戦普通にSEKIROライクで楽しい。あと多分スタミナ無いほうがこのゲーム楽しい。
雑魚の殺意が高すぎるのと道分からないのと産廃スキル多すぎなのとかみ合って序盤のつまらなさが異常だけど
優良スキルで回避と抵抗お祈りしながら切り結ぶ分には普通に楽しい。でもPCアチアチはほんと何とかしてほしい。
1 votes funny
76561198056359613

Not Recommended0 hrs played
RtX5090 AMD 9950 RAM 64G フレームレート出てるのにこのゲームの仕様なのか動作もっさり何かキー入力にラグを感じるせいか酔ってしまいます、グラも荒いし、取り敢えずキャラの動作が遅くイライラします、ダッシュも遅いジャンプない、マップもない返品ダッシュ〜
1 votes funny