
WUCHANG: Fallen Feathers
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 25, 2025
Jul 26, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 26, 2025
Jul 26, 2025
Jul 24, 2025
Jul 26, 2025
Jul 25, 2025
Jul 25, 2025
Jul 25, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025

76561198421450937

Recommended21 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
33 votes funny
76561198421450937

Recommended21 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
33 votes funny
76561198989376714

Recommended16 hrs played (5 hrs at review)
不満点を挙げるとキリがないかもしれないが
おっぱいとけつがビビるほどpurupuruに揺れる。
俺のビッグマグナムが反応しちまうぜ
7 votes funny
76561198179459859

Not Recommended30 hrs played (29 hrs at review)
クリアしたんで総評かねてレビュー
先に言っておくけどバグとか最適化とかは心底どうでもいい。
何故ならこのゲームはそれ以前の問題過ぎる「最悪の出来のゲーム」だから。
ソウルシリーズをやってる方向けにわかりやすく言うと
「初期イザリス・病み村・腐れ谷・黒渓谷・アマナの祭壇・地下牢を濃縮して悪意10倍にしたマップ」を序盤以降でやらされるゲームです。
普段なら良い所も一緒に書くけどそれすら億劫なんで先にこのゲームが「如何に終わってるか」を書いときます。
・マップの作りが根本的にマジでしょうもない
・敵のクソみてぇな配置や異常に掴んできてハメてくる敵
・掴んでくる敵はほぼ全マップに居てHP半分確定で削ってくる
・状態異常前提のマップ作りや敵の設計なので対策してないと一生おもんない状態異常と付き合うことになる
・ダウン中無敵が無いから普通に追撃や起き攻め喰らいまくる
・即死ギミックがクソ雑にめちゃくちゃ配置してある
・即死ギミックに対処しようとすると敵に妨害されてクソだし壊そうとすると攻撃が敵に吸いつくオートロック機能のせいで壊す前に死ぬ、ギミックにロック不可
・中盤以降はこの即死ギミックが敵に複数体付与される
・休憩ポイント(篝火みたいなやつ)の置き方がガチで意味不明、ボス前に無かったりあったり死ぬほど遠かったり
・ショートカットの開通が意味不明な箇所が結構あったり開通した場所の近くに害悪鳥が配置されてて通れなかったりする。
・視認性最悪の地雷を脳死で配置したり梯子の上から爆弾矢を飛ばしてきたりする
・梯子の上の敵や高所の敵に対処しようと上るとSA付の敵が吹っ飛ばしてきて落下死する
・上記の全てが組み合わさると死ぬほどおもんないマップをボスまで長々と走らされて疲弊する
・てか浅瀬の川で死ぬな。スペランカーじゃねぇんだぞ。
・ボスに関しても死ぬほど弱え。かと思ったら理不尽クソボスも居るし意味わからん。ただ大抵弱い。初見で突破できるのが大半。
これでも一部の箇所。
状態異常怠いならアイテム使って直せばええやんwみたいな思考で作ってるのか知らんしもし仮にそう思ってんなら言いたい。そもそも状態異常前提で作らんかったらいいだけの話じゃないんかい。わざわざ直して攻略っていう道筋を立てる意味が解らんのよ。
よく理不尽と高難易度を履き違えてると言う言葉を見るけどその比じゃない。
根元が理不尽なゲームは何をしても理不尽なゲームにしかならんて。
じゃあ書きなぐったところでこのゲームの良い所兼さらに終わってる所を言うと
・序盤はとラスボスは面白い ラスボス「が」おもろいだけな。ラストマップはゴミ
・アクションの幅は広く取らせようとしてるのは感じた 実際アクションとかはやれること多い
要するに序盤とラスボス戦だけは「ゲームとして成立してた」んですよね。
なんで中身これなんだ。ちゃんと面白いゲーム作れたのに何故こんな出来になっちまったんだよ。
このゲームでオススメするは流石に無理。
俺は苦行を他人にさせるほど人間性終わってないよ。
6 votes funny
76561198206294272

Not Recommended0 hrs played
なんで最近のゲームってこんなにわかりずらいのかな・・・。
操作方法の説明はチュートリアルがあるが、まずなにからすればいいの?ってなってストレス
5 votes funny
76561198168660246

Not Recommended0 hrs played
海外のレビューでも最適化不足が多く指摘されてます。
最適化不足のせいかわかりませんが動作がかなりもっさりで微妙にラグく快適にプレイ出来ないので返品しました。
最初のマップがかなり激重でCPUとGPUにかなり負荷をかけてるようです。
PCの負荷の状態を見ながらプレイしてましたが他の方も言われてるようにGPUの排熱がかなり高いです。
室温も爆上がりなので現状は夏にやるゲームじゃない気がします。
1時間もプレイしていないのであまり語れませんが
ゲームの出来自体もかなり微妙な出来だと思いました。
ジャンプは出来ない、基本的にガードは出来ない(武器によっては出来る)ので回避主体に立ち回る感じです。
ソウル的なものを稼ぐと篝火的なところでレベルアップ出来てスキルツリー形式で成長させていく方向性です。
取得するパークによって上昇する値が異なるみたいな成長システム。
序盤の敵からスーパーアーマー気味に殴ってきて微妙に硬いし、攻撃当てた感覚があまりないので爽快感は無いです。
敵の後ろに溜め攻撃を当てると致命の一撃的なことが出来るので、基本的に敵のケツを掘るゲームかも知れません。
序盤だけかもしれませんがケツ掘らせる為なのか後ろに回ったら隙だらけの攻撃を延々としてる欲しがり屋さんな敵が多かった気がします。
修正パッチを待ちつつ1年後のセールに80%引きとかで買うのが無難だと思います。
有料ベータ版で売る前に体験版を出して欲しかった。
5 votes funny
76561199028812012

Not Recommended20 hrs played (18 hrs at review)
死にゲーと無理ゲーを勘違いしているゲーム
2 votes funny
76561198050942329

Recommended31 hrs played (10 hrs at review)
ウツロノハネにあるもの
・体幹崩し
・弾き
・致命
・いつもの武器、防具、アクセサリ達
・見た目の良い女主人公
・見た目の良い装備
・装備の外見変更(重要)
・複数かつ複雑なスキルツリー
・人型タイプの良ボス
・ギミッククソボス
・ジャスト回避の搭載された(!?)祈祷達
・我慢祈祷
・毒沼
ウツロハネに足りないもの
・説明
・最適化
・説明
・焚火
・説明
・地図
・説明
2 votes funny
76561198079772364

Recommended28 hrs played (9 hrs at review)
"Black Myth: Wukong" was under averaged 40-50 fps in released week.
but almost chinese users set positive reputation.
now they denied this. why? what different? I don't understand.
確かに性能がいいとは言えないし、不満を持つ気持ちは理解する。
しかし、このゲームは成長システムが少しわかりづらい以外にそこまで悪いのか?
バグもなく、性能がよくて、ただ無難なゲームがほしいのか?
ちょっとバグっても面白ければ面白いことには評価するべきでないか?
スコアとして0か10しかないの?
君たちは極端すぎるよ。。
評価はおすすめでも、おすすめしないでもなく、
ただなんかさ、みんなの評価が馬鹿らしく感じて真逆の評価をしたので、
後は自身の目で確かめてください。
2 votes funny
76561198092445820

Not Recommended0 hrs played
悪い方での中華クオリティ
最近は中国メーカーでちょくちょく出来の良いゲーム見かけるので期待していたが、今回はダメなやつだ。 2070 SUPERの骨董品PCだが、他で聞いたようなカクツキは無かった。 が、 ・順路の導線が分かりにくい ・×(A)ボタンを回避にキーアサインできない ・動かして楽しくないタイプのもっさりアクション この辺の不満が自分にとっては結構致命的だった。 少なくともフルプライスの価値を感じなかったので返品リクエスト。 主人公の外見は好みだったんだけどなぁ……。1 votes funny
76561199011463772

Not Recommended10 hrs played (10 hrs at review)
チャプター2?なんか雪のステージまでプレイ、チャプター1まで我慢できたけどさすがにギブです。
爽快アクションとボスラッシュでまさに悟空伝やカザンのようなゲームを期待してたら、だらだらと面白くない分岐の道の数々、人物一覧ないくせにやたらとなんか意味深なこと呟いてどこか行くじじぃやばばぁ。そういうゲームをしたいわけじゃない。
一本道で箱庭なら最後にボスまでのショトカを開通させてくれよ。なんで篝火からボスまでくそ高い梯子があって、めんどいから飛び降りたらダメージまで受けるんだよ。
全体的に100点中30点です。期待してただけにがっかりです。二度と505ゲームズさんのゲームは買いません。
ありがとうございました、アンストします。
1 votes funny
76561198201946587

Not Recommended25 hrs played (17 hrs at review)
結論から先に言うと、ソウルライクゲーの中でも良くない方の出来です。
クソゲーってほどではないですが、良ゲーとは口が避けても言えない50~60点ぐらいの作品。
【長所】
・主人公のデザインがかわいい。服装がセクシーで見栄えのいいものが多くそういったモチベは保たれます。
・ボス戦は面白い。やり過ぎディレイは少なめでパターン覚えれば勝てるぐらいの難易度も遊びやすい。
・ビルド幅は少なくない。そのうえスキルツリーのリセットが簡単なためプレイスタイルの切り替えは楽
・魔法や戦技に使うリソース回収が楽で使い道も豊富なのでそういったプレイが好きなら割と楽しめる。
【たくさんある短所】
・まずなんと言っても基本画面のUIがひどい。HP、スタミナ、ゲーム上重要なリソース、装備武器や魔法を記した画面左下にちっっっちゃく載っていてボス戦中そっちを見ることが出来ない。
せめて大きくするか位置をを変えて欲しい。もしくは左上じゃダメなんですか。
・ダッシュが遅い。ゲームプレイ初期、今ダッシュしているか疑ってしまったほど遅い。後述するマップデザインと相まってプレイヤーに退屈な時間をたくさん与えてくる。
・起き上がりも遅い。主人公の強靭は高くなく簡単にふっとびますが、起き上がるのが異常に遅いです。
・さらにダウン中無敵はない。ふっとばされてのそのそ起き上がっている間にボスは次の攻撃に移っており起き攻めを受けることが多々発生する。
・おまけに回復モーションも遅い。
・ついでのようにインタラクティブ距離が狭い。倒された時落としたソウルを回収したいならすぐ真上にのって0.5秒止まらないと回収出来ないほど狭く、反応がにぶい。
・ゲームジャンルと噛み合っているか悩ましい独自システム。倒されるほど「心魔値」というステータスが上昇し、能力が上昇し被ダメが増えるシステム事態は悪くありません。
しかしこの「心魔値」が一定以上高まるといわゆる赤霊に近い存在が発生し、この存在に敗北すると落としたソウルをロストします。
探索に詰まるほどロストがしやすくなる仕様、必要でしょうか。ホロウナイトに近いシステムありましたが、あれは数回攻撃を入れるとすぐ回収できますが、こっちは対赤霊レベルでしっかり戦闘を強いられます。煩わしいです。
・マップが入り組んでいるうえ妙に広いため探索が楽しいを超えてつらい。
行き止まりのアイテムを拾えるだけの脇道がボスに向かう正規ルートと同じ長さあるうえ、枝分かれまでしていて妙に迷いやすい。
さらにダッシュの遅さが拍車をかけ探索に時間がかかる。
・篝火、祝福にあたる回復・補給ポイントが異常に少ない。マップに1つが基本、2つあればいい方である。
妙に広く入り組んだマップデザインと相性最悪で、道中の探索は緊張感を超えて苦痛に域に達する。
・ボスから回復ポイントまでが基本的に遠い。上述の通り数が少ないため、ボスに倒されると数分のマラソンを要求される。場所によっては混沌の苗床レベルのマラソンを要求される。
2025年にもなっていまだにこのレベルのマラソンを要求されるとは思っていませんでした。
・もちろんボス撃破後に回復ポイントが出てきたりしない。一部を除きボス撃破後、達成感を得ながらレベルアップなど出来ません。帰りのマラソンが待っています。
・発見しづらいNPCイベント。このゲームでは各拠点に控えているNPCに特別なイベントが発生しているとロケーション画面から表示されます。しかし、逆に拠点から外にいるNPCとなるとそうはいきません。
先述の通り無駄に広大で入り組んだマップからイベント発生させるNPCやアイテムを探すことがときに困難になります。
・雑魚にいたるまでスーパーアーマー持ち。一度攻撃パターンに入ると弱攻撃程度ではびくともせず攻撃ブンブンしてくる。
なので雑魚戦では強攻撃でふっ飛ばし弱攻撃を入れる、を繰り返す単調な戦法が鉄板です。
・雑魚に移動阻害する掴み技が妙に多い。スーパーアーマーつけて攻撃を受けながら掴みかかって来られた時のストレスは筆舌に尽くしがたいです。しかもマップが広く回復が難しい状況で多々遭遇する。
・敵の超絶エイム。遠距離系の敵に一度見つかると遠くに離れても尋常じゃないエイムと射程で攻撃してきます。
・専門用語が多く説明も足りていないのでシステムの把握が困難。大陸系ソシャゲかハクスラゲーかってぐらい細かく専門用語が挟まります
例として「◯◯時に□□すると『✕✕』という状態に入る。『✕✕』状態中攻撃アップ」という文章のなか記号のところが全部専門用語だったりします。
・名前が覚えづらい。いま出てくる漢字が人名か場所か分からずNPCの話が頭に入っていこない。これは言語の関係上仕方ないところなので一様に短所をは言えません。
以上、ラインとしてはロード・オブ・ザ・フォールン、Enotriaと同じ楽しめはするけどこれを良作・佳作とは言いづらいソウルライク作品です。オススメはしづらいです。
1 votes funny
76561198091191832

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
普通につまらない。予想の遥か斜め上を行く期待外れだった
アクションしょぼい、最適化不足で頻繁にカクつく
ゲーム上の設定なのか知らんがつま先に川の水が触れた瞬間に即死
フロムゲーですらこんな理不尽な死に方しないぞ
読みづらい漢字や用語が多すぎて説明が頭に入ってこない
アイテムが装備品なのか貴重品なのか消耗品なのか直感的に分かりずらい
敵のほとんどが謎のハイパーアーマー持ちで最弱クラスの雑魚ですら
こっちの攻撃に割り込んでゴリ押ししてくる。そのくせ攻撃自体は
クソ単調で避けやすすぎる為、戦闘に緊張感が無くあくびが出る
出会うNPCのセリフが無駄に長すぎる、最初は聞いてたがくど過ぎて
すぐにボタン連打で飛ばすようになった。
チェックポイント触れたときに自動で回復薬補充してくれず毎回暗転してテンポ悪い
まだまだ不満個所はあるが、ほんの1時間ほどプレイしただけでこれだけ
不満が出てくるゲーム初めて。
正直これ以上続けるモチベ湧かないんで完全に金の無駄でした。
マジで返金してほしいレベルの駄作
1 votes funny
76561198390478577

Not Recommended39 hrs played (9 hrs at review)
制作人就是那种没玩过新时代游戏的旧作遗老纯纯的nt玩意儿沉浸在自己的艺术里无法自拔。boss读指令读的飞起这年头你只需要塞快慢刀,地图恶意,读指令就可以做出一款魂游了太简单了
1 votes funny
76561198274863393

Not Recommended0 hrs played
なんかね、すごく目が疲れるんです。
メニュー画面の文字が見づらかったり、会話に入る度出てくる上下の黒表示だったり。
敵との距離感もすごく掴みづらい。
あと、武器のテキストなど一部テキストがものすごく遅い自動スクロール待たないと全部見れないのすごく不満。
1 votes funny
76561198853918438

Not Recommended25 hrs played (1 hrs at review)
CPU : i9-12900K
GPU : RTX 3080ti 12GB
メモリ : 32 GB
最適化がクソほどイケてない。直近まで遊んでた某ス〇ラーブレイドとは雲泥の差。
DLSSは必須でWQHDでも最低設定にしないと爆音でファンが唸る。4K120FPSなんてもってのほか。
まず被写界深度とモーションブラーをオフにしないとジャギジャギのボケボケ。オフにしてもDLSSの設定を落とすとジャギジャギのボケボケ。
中国では販売価格でおま国されたらしく、通常版でもデラックス版の特典が受け取れてしまうバグも相まって低評価爆撃の真っ最中。私はデラックス版を予約購入してしまったので、バグの真偽は検証できない。それを差し引いても、最適化パッチがあたるまではオススメはできない。
1 votes funny
76561199122007853

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
約2時間ちょっとプレイしましたが思ってた以上に残念なゲーム。
まずダッシュがあまりにも遅すぎて探索するにもストレスになる。
画質設定を低にしてもPCが熱々になってこのままプレイしてても大丈夫?って言うレベル。
その他にも色々ありますが購入を検討されてる方は改善されるのを待つかセールで買った方がいいかもです。
1 votes funny
76561198076739892

Not Recommended9 hrs played (5 hrs at review)
軽く触った感じロードオブザフォールンといい勝負してる。道中がクソ程分かりづらい、アイテムの光が小さい、輝度上げてるのに暗くて見えないなどのせいで3D酔いしやすい。ちょっと雑魚の火力が高いので探索が面倒なのにレベルアップに関連して探索要素が?絡んでる?せいで進めるのが億劫になりがち。托鉢戦のMAP変化の演出は普通に良かったりするので道中が惜しい作品なのだろうか?設定が低でも普通にPCアチアチになるのでちょっとオススメは出来ない。
※追記 序盤は双剣の風浪の斬撃が特にオススメです。レベルUP時の振りなおし無料は偉い。
人食い女倒したけどボス戦普通にSEKIROライクで楽しい。あと多分スタミナ無いほうがこのゲーム楽しい。
雑魚の殺意が高すぎるのと道分からないのと産廃スキル多すぎなのとかみ合って序盤のつまらなさが異常だけど
優良スキルで回避と抵抗お祈りしながら切り結ぶ分には普通に楽しい。でもPCアチアチはほんと何とかしてほしい。
1 votes funny
76561198056359613

Not Recommended0 hrs played
RtX5090 AMD 9950 RAM 64G フレームレート出てるのにこのゲームの仕様なのか動作もっさり何かキー入力にラグを感じるせいか酔ってしまいます、グラも荒いし、取り敢えずキャラの動作が遅くイライラします、ダッシュも遅いジャンプない、マップもない返品ダッシュ〜
1 votes funny
WUCHANG: Fallen Feathers
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 25, 2025
Jul 26, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 26, 2025
Jul 26, 2025
Jul 24, 2025
Jul 26, 2025
Jul 25, 2025
Jul 25, 2025
Jul 25, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025
Jul 24, 2025

76561198421450937

Recommended21 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
33 votes funny
76561198421450937

Recommended21 hrs played (9 hrs at review)
通常版を買いましたが、なぜかDLC衣装が手に入ります。これにより、中国のデラックス版購入者から低評価爆撃を受けています。自分がプレイした限りでは、ゲーム本編には大きな問題はないように感じます。
ちなみに、初期設定でアップスケーリングがTSRになっていますが、DLSSに変えると画質がよくなります。
(追記)
最適化に関するレビューが多いようなので、自分の環境も載せておきます。
CPU: Core i5 14400F
GPU: RTX 4060 8GB
メモリ: 32GB
1080p 60fpsで画質設定を最低にしてGPU使用率60%温度60℃くらい、90fpsにすると使用率100%、DLSSのフレーム補完でなんとか120fps、という具合です
(さらに追記)
9時間ほどプレイしたので、ゲームシステムに関して思ったことを列挙していきます。
良いところ
・リソースを気にせずにスキルをたくさん使える
須羽(他ゲーでいうSP、MP)の最大値が低いかわりに、回避や攻撃で回復していきます。これにより、モブ相手でも積極的にスキルや魔法を使用できます。
・回避やパリィの判定が甘め
フロムゲーの感覚で「タイミング間違えた!」と思っても結構成功します。「敵の動きは理解したのに操作ミスで負ける」みたいな場面が少ないので自分としては嬉しい仕様です。
・パリィ楽しい
手数の多い敵が相手だと、パリィ→カウンター→パリィ→カウンター→致命みたいな若干sekiroっぽい戦闘になって楽しい。公式はなぜか回避推ししていますが、さっさとパリィ取得してジャスト回避のことは忘れましょう。
・揺れる
なにがとは言いませんが上も下もぷるぷるです。
惜しいところ
・ガードもパリィもあるのに解放まで時間がかかる
スキルツリーでガードやパリィを取得すると戦闘がかなり楽になります。ただ、各種スキルを開放するまでに時間がかかるため、序盤でゲームを投げ出してしまうプレイヤーがいるのではないかと思いました。
・ショートカットが複雑すぎる
マップ自体が複雑なのは構いませんが、祠から少し離れた位置にショトカがあったり、昇降機を2つ乗り継ぐ場所があったりして、「ここまでやるなら、祠増やせばよくない?」と思ってしまいました。また、ボス近くのショトカが分かりずらい位置にある場合があり、これを見つけられなかったプレイヤーが「ボスのリトライだるすぎ」と勘違いしてしまっている可能性があります。
アプデで改善してほしいところ
・ボス撃破後に祠(休憩ポイント)が出現しない
ボスエリアが行き止まりの場合はボス撃破後に来た道を戻る必要があります。「特定の敵を倒すと祠が出現」というシステム自体は実装されているようなので、なぜこのシステムをボスに適用していないのか謎です。
・走りながらアイテムを回収できない
NPCやアイテムなど、インタラクト可能なオブジェクトの判定が厳しすぎます。単純に範囲が狭いのか、意図的に制限してるのかはわかりませんが、フロムゲーの感覚で走りながらアイテムを拾おうとすると失敗します。
・屋根から飛び降りるとダメージを受ける
フロムゲーの感覚で屋根から飛び降りると微量のダメージを受けます。戦闘に影響するほどのダメージはなく不快なだけなので、この仕様の意図がわかりません。
長々と感想を述べてきましたが、現時点での総評としては「神ゲーでもクソゲーでもない、旧世代のソウルライクだが十分楽しめる」となります。
個人的には、十分にゲームとして成立している出来だと感じますが、昨今の異常なほどに洗練された神ゲーを基準にしてしまっているユーザーには刺さらないのかもしれません。
33 votes funny
76561198989376714

Recommended16 hrs played (5 hrs at review)
不満点を挙げるとキリがないかもしれないが
おっぱいとけつがビビるほどpurupuruに揺れる。
俺のビッグマグナムが反応しちまうぜ
7 votes funny
76561198179459859

Not Recommended30 hrs played (29 hrs at review)
クリアしたんで総評かねてレビュー
先に言っておくけどバグとか最適化とかは心底どうでもいい。
何故ならこのゲームはそれ以前の問題過ぎる「最悪の出来のゲーム」だから。
ソウルシリーズをやってる方向けにわかりやすく言うと
「初期イザリス・病み村・腐れ谷・黒渓谷・アマナの祭壇・地下牢を濃縮して悪意10倍にしたマップ」を序盤以降でやらされるゲームです。
普段なら良い所も一緒に書くけどそれすら億劫なんで先にこのゲームが「如何に終わってるか」を書いときます。
・マップの作りが根本的にマジでしょうもない
・敵のクソみてぇな配置や異常に掴んできてハメてくる敵
・掴んでくる敵はほぼ全マップに居てHP半分確定で削ってくる
・状態異常前提のマップ作りや敵の設計なので対策してないと一生おもんない状態異常と付き合うことになる
・ダウン中無敵が無いから普通に追撃や起き攻め喰らいまくる
・即死ギミックがクソ雑にめちゃくちゃ配置してある
・即死ギミックに対処しようとすると敵に妨害されてクソだし壊そうとすると攻撃が敵に吸いつくオートロック機能のせいで壊す前に死ぬ、ギミックにロック不可
・中盤以降はこの即死ギミックが敵に複数体付与される
・休憩ポイント(篝火みたいなやつ)の置き方がガチで意味不明、ボス前に無かったりあったり死ぬほど遠かったり
・ショートカットの開通が意味不明な箇所が結構あったり開通した場所の近くに害悪鳥が配置されてて通れなかったりする。
・視認性最悪の地雷を脳死で配置したり梯子の上から爆弾矢を飛ばしてきたりする
・梯子の上の敵や高所の敵に対処しようと上るとSA付の敵が吹っ飛ばしてきて落下死する
・上記の全てが組み合わさると死ぬほどおもんないマップをボスまで長々と走らされて疲弊する
・てか浅瀬の川で死ぬな。スペランカーじゃねぇんだぞ。
・ボスに関しても死ぬほど弱え。かと思ったら理不尽クソボスも居るし意味わからん。ただ大抵弱い。初見で突破できるのが大半。
これでも一部の箇所。
状態異常怠いならアイテム使って直せばええやんwみたいな思考で作ってるのか知らんしもし仮にそう思ってんなら言いたい。そもそも状態異常前提で作らんかったらいいだけの話じゃないんかい。わざわざ直して攻略っていう道筋を立てる意味が解らんのよ。
よく理不尽と高難易度を履き違えてると言う言葉を見るけどその比じゃない。
根元が理不尽なゲームは何をしても理不尽なゲームにしかならんて。
じゃあ書きなぐったところでこのゲームの良い所兼さらに終わってる所を言うと
・序盤はとラスボスは面白い ラスボス「が」おもろいだけな。ラストマップはゴミ
・アクションの幅は広く取らせようとしてるのは感じた 実際アクションとかはやれること多い
要するに序盤とラスボス戦だけは「ゲームとして成立してた」んですよね。
なんで中身これなんだ。ちゃんと面白いゲーム作れたのに何故こんな出来になっちまったんだよ。
このゲームでオススメするは流石に無理。
俺は苦行を他人にさせるほど人間性終わってないよ。
6 votes funny
76561198206294272

Not Recommended0 hrs played
なんで最近のゲームってこんなにわかりずらいのかな・・・。
操作方法の説明はチュートリアルがあるが、まずなにからすればいいの?ってなってストレス
5 votes funny
76561198168660246

Not Recommended0 hrs played
海外のレビューでも最適化不足が多く指摘されてます。
最適化不足のせいかわかりませんが動作がかなりもっさりで微妙にラグく快適にプレイ出来ないので返品しました。
最初のマップがかなり激重でCPUとGPUにかなり負荷をかけてるようです。
PCの負荷の状態を見ながらプレイしてましたが他の方も言われてるようにGPUの排熱がかなり高いです。
室温も爆上がりなので現状は夏にやるゲームじゃない気がします。
1時間もプレイしていないのであまり語れませんが
ゲームの出来自体もかなり微妙な出来だと思いました。
ジャンプは出来ない、基本的にガードは出来ない(武器によっては出来る)ので回避主体に立ち回る感じです。
ソウル的なものを稼ぐと篝火的なところでレベルアップ出来てスキルツリー形式で成長させていく方向性です。
取得するパークによって上昇する値が異なるみたいな成長システム。
序盤の敵からスーパーアーマー気味に殴ってきて微妙に硬いし、攻撃当てた感覚があまりないので爽快感は無いです。
敵の後ろに溜め攻撃を当てると致命の一撃的なことが出来るので、基本的に敵のケツを掘るゲームかも知れません。
序盤だけかもしれませんがケツ掘らせる為なのか後ろに回ったら隙だらけの攻撃を延々としてる欲しがり屋さんな敵が多かった気がします。
修正パッチを待ちつつ1年後のセールに80%引きとかで買うのが無難だと思います。
有料ベータ版で売る前に体験版を出して欲しかった。
5 votes funny
76561199028812012

Not Recommended20 hrs played (18 hrs at review)
死にゲーと無理ゲーを勘違いしているゲーム
2 votes funny
76561198050942329

Recommended31 hrs played (10 hrs at review)
ウツロノハネにあるもの
・体幹崩し
・弾き
・致命
・いつもの武器、防具、アクセサリ達
・見た目の良い女主人公
・見た目の良い装備
・装備の外見変更(重要)
・複数かつ複雑なスキルツリー
・人型タイプの良ボス
・ギミッククソボス
・ジャスト回避の搭載された(!?)祈祷達
・我慢祈祷
・毒沼
ウツロハネに足りないもの
・説明
・最適化
・説明
・焚火
・説明
・地図
・説明
2 votes funny
76561198079772364

Recommended28 hrs played (9 hrs at review)
"Black Myth: Wukong" was under averaged 40-50 fps in released week.
but almost chinese users set positive reputation.
now they denied this. why? what different? I don't understand.
確かに性能がいいとは言えないし、不満を持つ気持ちは理解する。
しかし、このゲームは成長システムが少しわかりづらい以外にそこまで悪いのか?
バグもなく、性能がよくて、ただ無難なゲームがほしいのか?
ちょっとバグっても面白ければ面白いことには評価するべきでないか?
スコアとして0か10しかないの?
君たちは極端すぎるよ。。
評価はおすすめでも、おすすめしないでもなく、
ただなんかさ、みんなの評価が馬鹿らしく感じて真逆の評価をしたので、
後は自身の目で確かめてください。
2 votes funny
76561198092445820

Not Recommended0 hrs played
悪い方での中華クオリティ
最近は中国メーカーでちょくちょく出来の良いゲーム見かけるので期待していたが、今回はダメなやつだ。 2070 SUPERの骨董品PCだが、他で聞いたようなカクツキは無かった。 が、 ・順路の導線が分かりにくい ・×(A)ボタンを回避にキーアサインできない ・動かして楽しくないタイプのもっさりアクション この辺の不満が自分にとっては結構致命的だった。 少なくともフルプライスの価値を感じなかったので返品リクエスト。 主人公の外見は好みだったんだけどなぁ……。1 votes funny
76561199011463772

Not Recommended10 hrs played (10 hrs at review)
チャプター2?なんか雪のステージまでプレイ、チャプター1まで我慢できたけどさすがにギブです。
爽快アクションとボスラッシュでまさに悟空伝やカザンのようなゲームを期待してたら、だらだらと面白くない分岐の道の数々、人物一覧ないくせにやたらとなんか意味深なこと呟いてどこか行くじじぃやばばぁ。そういうゲームをしたいわけじゃない。
一本道で箱庭なら最後にボスまでのショトカを開通させてくれよ。なんで篝火からボスまでくそ高い梯子があって、めんどいから飛び降りたらダメージまで受けるんだよ。
全体的に100点中30点です。期待してただけにがっかりです。二度と505ゲームズさんのゲームは買いません。
ありがとうございました、アンストします。
1 votes funny
76561198201946587

Not Recommended25 hrs played (17 hrs at review)
結論から先に言うと、ソウルライクゲーの中でも良くない方の出来です。
クソゲーってほどではないですが、良ゲーとは口が避けても言えない50~60点ぐらいの作品。
【長所】
・主人公のデザインがかわいい。服装がセクシーで見栄えのいいものが多くそういったモチベは保たれます。
・ボス戦は面白い。やり過ぎディレイは少なめでパターン覚えれば勝てるぐらいの難易度も遊びやすい。
・ビルド幅は少なくない。そのうえスキルツリーのリセットが簡単なためプレイスタイルの切り替えは楽
・魔法や戦技に使うリソース回収が楽で使い道も豊富なのでそういったプレイが好きなら割と楽しめる。
【たくさんある短所】
・まずなんと言っても基本画面のUIがひどい。HP、スタミナ、ゲーム上重要なリソース、装備武器や魔法を記した画面左下にちっっっちゃく載っていてボス戦中そっちを見ることが出来ない。
せめて大きくするか位置をを変えて欲しい。もしくは左上じゃダメなんですか。
・ダッシュが遅い。ゲームプレイ初期、今ダッシュしているか疑ってしまったほど遅い。後述するマップデザインと相まってプレイヤーに退屈な時間をたくさん与えてくる。
・起き上がりも遅い。主人公の強靭は高くなく簡単にふっとびますが、起き上がるのが異常に遅いです。
・さらにダウン中無敵はない。ふっとばされてのそのそ起き上がっている間にボスは次の攻撃に移っており起き攻めを受けることが多々発生する。
・おまけに回復モーションも遅い。
・ついでのようにインタラクティブ距離が狭い。倒された時落としたソウルを回収したいならすぐ真上にのって0.5秒止まらないと回収出来ないほど狭く、反応がにぶい。
・ゲームジャンルと噛み合っているか悩ましい独自システム。倒されるほど「心魔値」というステータスが上昇し、能力が上昇し被ダメが増えるシステム事態は悪くありません。
しかしこの「心魔値」が一定以上高まるといわゆる赤霊に近い存在が発生し、この存在に敗北すると落としたソウルをロストします。
探索に詰まるほどロストがしやすくなる仕様、必要でしょうか。ホロウナイトに近いシステムありましたが、あれは数回攻撃を入れるとすぐ回収できますが、こっちは対赤霊レベルでしっかり戦闘を強いられます。煩わしいです。
・マップが入り組んでいるうえ妙に広いため探索が楽しいを超えてつらい。
行き止まりのアイテムを拾えるだけの脇道がボスに向かう正規ルートと同じ長さあるうえ、枝分かれまでしていて妙に迷いやすい。
さらにダッシュの遅さが拍車をかけ探索に時間がかかる。
・篝火、祝福にあたる回復・補給ポイントが異常に少ない。マップに1つが基本、2つあればいい方である。
妙に広く入り組んだマップデザインと相性最悪で、道中の探索は緊張感を超えて苦痛に域に達する。
・ボスから回復ポイントまでが基本的に遠い。上述の通り数が少ないため、ボスに倒されると数分のマラソンを要求される。場所によっては混沌の苗床レベルのマラソンを要求される。
2025年にもなっていまだにこのレベルのマラソンを要求されるとは思っていませんでした。
・もちろんボス撃破後に回復ポイントが出てきたりしない。一部を除きボス撃破後、達成感を得ながらレベルアップなど出来ません。帰りのマラソンが待っています。
・発見しづらいNPCイベント。このゲームでは各拠点に控えているNPCに特別なイベントが発生しているとロケーション画面から表示されます。しかし、逆に拠点から外にいるNPCとなるとそうはいきません。
先述の通り無駄に広大で入り組んだマップからイベント発生させるNPCやアイテムを探すことがときに困難になります。
・雑魚にいたるまでスーパーアーマー持ち。一度攻撃パターンに入ると弱攻撃程度ではびくともせず攻撃ブンブンしてくる。
なので雑魚戦では強攻撃でふっ飛ばし弱攻撃を入れる、を繰り返す単調な戦法が鉄板です。
・雑魚に移動阻害する掴み技が妙に多い。スーパーアーマーつけて攻撃を受けながら掴みかかって来られた時のストレスは筆舌に尽くしがたいです。しかもマップが広く回復が難しい状況で多々遭遇する。
・敵の超絶エイム。遠距離系の敵に一度見つかると遠くに離れても尋常じゃないエイムと射程で攻撃してきます。
・専門用語が多く説明も足りていないのでシステムの把握が困難。大陸系ソシャゲかハクスラゲーかってぐらい細かく専門用語が挟まります
例として「◯◯時に□□すると『✕✕』という状態に入る。『✕✕』状態中攻撃アップ」という文章のなか記号のところが全部専門用語だったりします。
・名前が覚えづらい。いま出てくる漢字が人名か場所か分からずNPCの話が頭に入っていこない。これは言語の関係上仕方ないところなので一様に短所をは言えません。
以上、ラインとしてはロード・オブ・ザ・フォールン、Enotriaと同じ楽しめはするけどこれを良作・佳作とは言いづらいソウルライク作品です。オススメはしづらいです。
1 votes funny
76561198091191832

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
普通につまらない。予想の遥か斜め上を行く期待外れだった
アクションしょぼい、最適化不足で頻繁にカクつく
ゲーム上の設定なのか知らんがつま先に川の水が触れた瞬間に即死
フロムゲーですらこんな理不尽な死に方しないぞ
読みづらい漢字や用語が多すぎて説明が頭に入ってこない
アイテムが装備品なのか貴重品なのか消耗品なのか直感的に分かりずらい
敵のほとんどが謎のハイパーアーマー持ちで最弱クラスの雑魚ですら
こっちの攻撃に割り込んでゴリ押ししてくる。そのくせ攻撃自体は
クソ単調で避けやすすぎる為、戦闘に緊張感が無くあくびが出る
出会うNPCのセリフが無駄に長すぎる、最初は聞いてたがくど過ぎて
すぐにボタン連打で飛ばすようになった。
チェックポイント触れたときに自動で回復薬補充してくれず毎回暗転してテンポ悪い
まだまだ不満個所はあるが、ほんの1時間ほどプレイしただけでこれだけ
不満が出てくるゲーム初めて。
正直これ以上続けるモチベ湧かないんで完全に金の無駄でした。
マジで返金してほしいレベルの駄作
1 votes funny
76561198390478577

Not Recommended39 hrs played (9 hrs at review)
制作人就是那种没玩过新时代游戏的旧作遗老纯纯的nt玩意儿沉浸在自己的艺术里无法自拔。boss读指令读的飞起这年头你只需要塞快慢刀,地图恶意,读指令就可以做出一款魂游了太简单了
1 votes funny
76561198274863393

Not Recommended0 hrs played
なんかね、すごく目が疲れるんです。
メニュー画面の文字が見づらかったり、会話に入る度出てくる上下の黒表示だったり。
敵との距離感もすごく掴みづらい。
あと、武器のテキストなど一部テキストがものすごく遅い自動スクロール待たないと全部見れないのすごく不満。
1 votes funny
76561198853918438

Not Recommended25 hrs played (1 hrs at review)
CPU : i9-12900K
GPU : RTX 3080ti 12GB
メモリ : 32 GB
最適化がクソほどイケてない。直近まで遊んでた某ス〇ラーブレイドとは雲泥の差。
DLSSは必須でWQHDでも最低設定にしないと爆音でファンが唸る。4K120FPSなんてもってのほか。
まず被写界深度とモーションブラーをオフにしないとジャギジャギのボケボケ。オフにしてもDLSSの設定を落とすとジャギジャギのボケボケ。
中国では販売価格でおま国されたらしく、通常版でもデラックス版の特典が受け取れてしまうバグも相まって低評価爆撃の真っ最中。私はデラックス版を予約購入してしまったので、バグの真偽は検証できない。それを差し引いても、最適化パッチがあたるまではオススメはできない。
1 votes funny
76561199122007853

Not Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
約2時間ちょっとプレイしましたが思ってた以上に残念なゲーム。
まずダッシュがあまりにも遅すぎて探索するにもストレスになる。
画質設定を低にしてもPCが熱々になってこのままプレイしてても大丈夫?って言うレベル。
その他にも色々ありますが購入を検討されてる方は改善されるのを待つかセールで買った方がいいかもです。
1 votes funny
76561198076739892

Not Recommended9 hrs played (5 hrs at review)
軽く触った感じロードオブザフォールンといい勝負してる。道中がクソ程分かりづらい、アイテムの光が小さい、輝度上げてるのに暗くて見えないなどのせいで3D酔いしやすい。ちょっと雑魚の火力が高いので探索が面倒なのにレベルアップに関連して探索要素が?絡んでる?せいで進めるのが億劫になりがち。托鉢戦のMAP変化の演出は普通に良かったりするので道中が惜しい作品なのだろうか?設定が低でも普通にPCアチアチになるのでちょっとオススメは出来ない。
※追記 序盤は双剣の風浪の斬撃が特にオススメです。レベルUP時の振りなおし無料は偉い。
人食い女倒したけどボス戦普通にSEKIROライクで楽しい。あと多分スタミナ無いほうがこのゲーム楽しい。
雑魚の殺意が高すぎるのと道分からないのと産廃スキル多すぎなのとかみ合って序盤のつまらなさが異常だけど
優良スキルで回避と抵抗お祈りしながら切り結ぶ分には普通に楽しい。でもPCアチアチはほんと何とかしてほしい。
1 votes funny
76561198056359613

Not Recommended0 hrs played
RtX5090 AMD 9950 RAM 64G フレームレート出てるのにこのゲームの仕様なのか動作もっさり何かキー入力にラグを感じるせいか酔ってしまいます、グラも荒いし、取り敢えずキャラの動作が遅くイライラします、ダッシュも遅いジャンプない、マップもない返品ダッシュ〜
1 votes funny