SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Paladins®Paladins®
_人人人人人人人人人人_ > 突然のクラッシュ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓   _人人人人人_   > 脱走兵 <    ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ _人人人人人人人人人人人_ > 3 0 分 間 プ レ イ 禁 止 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
150 votes funny
_人人人人人人人人人人_ > 突然のクラッシュ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓   _人人人人人_   > 脱走兵 <    ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ _人人人人人人人人人人人_ > 3 0 分 間 プ レ イ 禁 止 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
150 votes funny
「パラディンズ?まあ、無料なら。」 あの頃を思い出す。隣には友人、大嫌いだった機械作業で毎朝確認する仕事のメール。 失敗の原因は、いつも些細なことだ。軽い気持ちなんだ。 右手にはマウス。目の下にはベアー。 パラディンズは、無料なんかじゃなかった。僕は、仕事、友人、自分。対価を払った。パラディンズ以外、もう何もない。
43 votes funny
OWもどき! OWパクってんじゃねえ! OWなめんな!!! ラインハルトとかトールビョーんとかロードほっぐとかそっくりなキャラ多すぎて気持ちが悪い!!!!!!!! 気持ちが悪いんだよ!!!! このゲーム警察に通報しとくわ!!
14 votes funny
「久々に燃えるFPSに出会った!!!」 'ω')っ これがこのゲームに対する自分の印象です 大体の良さは他のレビュアー様が書かれているので、 癌になっているであろう部分について書いていこうと思います。 また、私はよく比較されてしまっているOWに馴染めなかった人間です。 その上で一読頂ければ幸いです。 ◇日本語は無いぞ◇ 日本語訳されていないゲームですが、非常にシンプルなゲームですので ある程度単語が理解できれば、ほとんどは問題なく遊べると思います。 有志による日本語Wikiもあるので、是非みたまへ。 ◇OWのパクりでは?◇ 短い時期に発表されてしまったのでそんな誤解があるようです。 Paladinsが8月、OWは同年10月の発表でした。 どちらにも独自性があるため、遊ぶ前から毛嫌いせずぜひプレイしてみてほしいです。 ◇Paladinsの良さって何?◇ Paladinsの良さには、カードによるキャラビルドの細分化があると思われます。 『盾を使って味方を守りたい』→『じゃあ盾を徹底強化したビルドを組もう!』 『盾も使ったまま攻撃がしたい』→『じゃあ攻撃能力特化で、ちょっとだけ守りに回ろう』 一つの役割にいくつもの使い方を見いだせる、というのがこのゲームの強みか、と私は思っています。 自分のキャラの可能性の幅を色々な方向で試行できるのは楽しいですよ。 ◇アカウント作成が必要とか面倒じゃない?◇ 耐えてくれ、3分もいらない ◇どのキャラが強い?◇ 無難なキャラやなかなか優秀なキャラはいますが、好みによる部分が非常に大きいゲームです。 それほど早い頻度ではないですがキャラバランス調整は行われています。 味方のキャラに合わせて、使えるキャラの幅を広げてみたりキャラカスタムしてみましょう。 ◇まとめると◇ 一緒に遊んでみようぜ 'ω')ノ 文章ばかり長くなってしまい、お門違いな面もあったかと思いますがすこしでも 試してみようと思ってくれたら嬉しいです。
11 votes funny
面白いゲームです。 やればやるほど、なぜこんなバグまみれなのか疑問が湧くゲーム。 アップデートでバグが無限に増えている。 このゲームのグラマスは最も価値がないグラマスと言われている。 人が減っているのは仕方がないことだ。 最善のサービスを尽くしてもいずれ人はゲームから離れるのだ。 最悪のサービスでもここまで人がいることに感謝して運営しろ。
10 votes funny
緑のWピースちゃんことYingに一目ぼれしたあなた! 今すぐ始めましょう。 全てはおーっぱい!のために。 Bキーでエモーションが行える。 揺れます。 ぷるんぷるんです。 閣下も大興奮する揺れ方です。ぷる~んぷる~ん! ある程度遊んでお金が貯まったら、次はボイスパックを購入。 その状態でマッチ中にキーをVEWと入力。可愛い声が聴けます!WooFoo!! もう一度言う。今すぐ始めよう。My Waifu FPS Paladinsを。
10 votes funny
セレックツユアチャンピョン(イケヴォ) ンミィィヴ(ねっとり) デンデンデン♪デデデー♪デッデッテレー♪
9 votes funny

大雑把にまとめた個人的に感じたこと(2021/11/25更新)

【パラディンズの良い点】
  • 全てのキャラが魅力的。イオとかKhanとか好き
  • レア度一定以上のスキンには全て専用ボイスが付いてる。
  • ゲームバランスぶっ壊れだと感じる事がない
  • 無料。プレイしていく内にどんどんチャンピオンが使えるようになる
  • チェストから獲得できるスキンの重複がない。
  • PS4とかSwitchの人とかと一緒に遊べる
  • イオが可愛い
【パラディンズの悪い点】
  • 日本鯖のマッチング →日本鯖は人が少なく、強い人と弱い人が混じってカオスになりやすい。圧勝とか完敗とかが発生しやすい
  • 初心者の方がアイテムを買い忘れたり、適切なアイテムが購入できない(自動購入が使いものにならない) →初心者の人に、アイテムを買おう!これがおすすめ!のような表示をするようにして欲しい。頼む焼灼を買ってくれ!!!!!それだけでいい!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!!
  • デフォルトで使えるロードアウトが明らかに弱い →初心者の人が新しいチャンピオンを使うとき、デフォルトロードアウトを使ってなんだこれめちゃ弱いキャラやん!ってなったりするので悲しい。デフォのロードアウトも強くして。。。 更新 デフォルトロードアウトが大幅に改善されて、適切なロードアウトが選択できるようになりました。運営さん対応ありがとう!!!
  • ヒーラーが過労死する →ゲーム後半戦になるとヒーラーがつらい。死ぬ 更新 最近、焼灼が弱体化されたので比較的楽になった(?
  • オーバーウォッチよりも発想が先なのにオーバーウォッチのパクリゲーと言われる
  • 睡眠時間が削れる
  • ふぇるなんどぉが弱い 更新 タックルが強くなりました。やったね!なお、強いとは言っていない
  • イオのスキンが少ない 更新 最新のアプデでイオのスキンが追加されました!!!!!!!!運営さんありがとう!!!!!!ありがとう!!!!!!120レベルまで課金したよ。 また更新ソルトIOスキン追加ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!買いました
  • 財布が軽くなる
  • 財布が軽くなる(追加)
  • 財布が軽くなる(追加)
あいおー
8 votes funny
キャラクターが魅力的!
8 votes funny
Steamに来る前からプレイしてる人間の感想 先に言っておくがOWのパクリではない どのようなゲームか?と聞かれても答え難い 現状ではゲーム内マネーなどでカードと呼ばれるキャラごとの特性を購入し それを組み合わせて自分好みをデッキを作り ゲームモードはドミネーション系のように陣地を取ると そこから汽車がシュッポシュッポと敵陣地に突っ込んで行くので護衛する。といった感じ だけどこのルールやデッキ仕様は一ヵ月後にはまったく別物になってる可能性があるので注意してほしい 現にPaladinsのCβ初期からプレイしているが 幾度と仕様が変わりまくってるからね マリオをやってたら一ヵ月後にはいつの間にかディグダグをプレイしていたというレベル 簡単にまとめると ・キャラがファンタジー系 ・ドンパチFPS ・突然の仕様変更に心を折られるな ・スカイちゃん可愛い結婚したい ・無料 無料だし騙されたと思って3時間ぐらいプレイしてください それで合わなかったらアンインスコしよね あ、あとこれOWのパクリじゃないからね パクリとか言ったヤツ正座な
7 votes funny
クソゲーです 3000時間くらいしたら飽きました
6 votes funny
IOちゃんが召喚する狐の顔が研ナオコに似てる
5 votes funny
おいそこの君、君だよ君、今このゲームをOWのパクリと言ったね? やめなさい今すぐに。 宣伝もへたくそながら無料ゲーという地位も築きユーザーを集客するべく、 努力してきたのにすべてをOWに奪われたこのゲームを罵倒するのを。。。 何もかもをOWに奪われたPaladinsを罵倒した挙句、名前を記憶から消し去り、 OWのパクリゲーと名を広めるのをやめなさい。 俺はPALADINSから逃げない。 2022/8月追記ですが、今現在は全くオススメできないのでやらないほうがいいと思います。 すべてにおいてオワってます。 2022/9/29 更なる追記を。前回のシーズンパス、アニメ「RWBY」のコラボが7月~8月でしたが、まともに遊べない状況でした。 が、一変、今シーズンのアップデートと新CHANPION「CASPIAN」の追加と同時に 自分の環境ではラグが激減しました。新シーズン開始から2週間後、突然日本鯖のPINGが78付近となり、僕自身の予想では日本鯖消されたのでは? と思っていますが、8月以前までのお話にならないラグはなく、1000倍マシになっているので、9月現在はオススメできます
5 votes funny
おっぱイオ
5 votes funny
OB63まではとてもよくできたゲームでしたがこのパッチから引退を決意しました。 今からやる方は即刻別のゲームをやることをお勧めします。プレイ時間1200時間の僕より
5 votes funny
questa recensione è fatta per la medaglia di steam.
5 votes funny
カジュアル、ランクともに様々な種類のチーターに出会える神ゲー。 運営が垢バンで留めるからサブ垢作ってゾンビ化してるし、アンチチートのソフトが古いから嬉々としてチーターが蔓延ってる。 少し遊ぶ分には楽しいゲームだが、時間を費やして上を目指すゲームではない。それするくらいなら川辺できれいな石探してる方が100倍楽しい。
4 votes funny
バグとフリーズと民度に目を瞑れば最高のゲーム
4 votes funny
owと似たようなゲーム性 全然面白くないけど500時間はできます。
4 votes funny

泣いても泣いてもおっPaladins?

4 votes funny
こんなに面白いゲームは久しぶりだ!最早FPSの革命と言っても過言ではない。 私はこのゲームをアンインストールしても時々プレイしたくなりインストールをする。 そしてまたアンインストールをする。それでもまだ遊びたくなる。そんな中毒性のあるゲームだ。 ならアンインストールしないでずっと遊べばいいと思うだろうが、面白さ以上にイライラの方が大きいのだ。 本作において勝利するコツは何と言っても「相手側にド下手なプレイヤーがいれば勝利」これに尽きる。 ガン攻めで回復をしないサポート。接近して暗殺するのが仕事なのに遠くからピストルで芋るフランク。一人で湯水の如く突っ込んでクレジットに換金されるダメージ。オブジェクトを全く意識せず、チームデスマッチ状態のフロントライン。これらが敵に居た場合は勝利確定となるため、これまでにない斬新なFPSだ。 従来のFPSのように相手に一人ずば抜けて上手いプレイヤーが居れば有利になったりはせず、MOBAのようにチームワークが重要となる。 しかしながら、カジュアル層のプレイヤーが非常に多いためこのような事は日常茶飯事。運がよければ何戦しても勝てる事がある。 では、このゲームの短所は何だろうか? FPSなのにFPS経験者は遊ぶべきゲームではないのが最大の短所。 上記のようにこのゲームは味方の弱さに左右される事が多い。例え自分一人がルールを守りオブジェクトを意識していても、味方がオブジェクトを守ろうとせずチームプレイもしなければ勝てない。 従来のFPSなら負けても自分のスコアさえ高ければ楽しいが、このゲームに限ってはチームワークが悪ければ自分一人が高いスコアを獲得することは困難。 要するに、他のFPSで常に1位のスコアを取れるようなプレイヤーはこのゲームで遊ぶべきではない。 ストレスが溜まるだけだ。 北アメリカのサーバーが一番近いが、残念なことにラグい。 実弾系や即着弾のチャンピオンならそこまで問題ないが、偏差射撃やグレネードランチャーのような武器のチャンピオンはラグが致命的になる。 活躍しようと奮闘するなら、これらのチャンピオンは使わない方がいい。
4 votes funny
300時間プレイしたのでレビューを書いてみる。 【良い点】 無料でこれだけ遊べるのはいいと思う。課金要素はあるがログイン報酬で課金通貨もらえるし、課金する必要がほぼ無い。(ゲームとして大丈夫なのか?)  使ってて好きになったキャラの課金スキンを買うときくらいにしか課金する必要がない。とても良心的なゲーム。 プレイ人口が多いのは良い。カジュアルならすごくマッチングしやすい。20-24時がやはりマッチングしやすいかな? やはり人口が多いのは安心する。((人口が少なすぎてβで開発中止してしまったNosGothってゲームが・・・あゝ悲しい悲しい)) 何より各キャラの個性が良い。同じキャラでもカードのビルド、試合中の購入アイテムで様々な戦い方ができる。 この22人のチャンピオンの中に必ず1人は自分に合ったチャンピオンがいると思う。やってると使えるキャラは増えていくはず。どんな人でも楽しめるゲーム。 【悪い点】 安定性がない。βだからしょうがないのかもしれないが、微妙なバグがたまにある(馬乗ってないとか)。そしてよくサーバーが落ちてる。緊急メンテ多いね、特にアプデ後。 マッチングがクソ。マスタリーランク30以上しかいない試合にランク6の人とか入れないでかわいそう。 5人パーティ組まれると勝てない。逆に組めたら良いね。 noobがいるとインドネシア語でめっちゃ文句言ってくる(アジア鯖だと)。 うるせー黙れ。若干の煽り耐性は必要。 【最後に】 OWは知らないが少なくともロボクラよりかは良いシステムかと。どうせ無料なので、とりあえず初めてみてはどうでしょう? ミーブが強すぎというレビュー結構見ますが回復妨害買いましょう。変わります。 [3月11日追記] ミーブが二回目のナーフを食らいました。やったね(白目 【これから始める人へ】 googleアカウント連携での登録はお勧めしません。めんどくさくなります。 始めたばかりのうちは「ビクター」を使いましょう。 お願いだからキネッサ使わないでwwww
4 votes funny
VER OB64 VVGB Paladins
4 votes funny
テンポがよくて楽しい。 ラウンド開始時やリスポーン時に馬に乗って早く移動できるのはちょっとダサイけど、かなり画期的だと思った。 これによって移動が遅いキャラもイライラせず時間かけずに移動することができる。 あとOWにパクられまっくてるゲームだと思った。ちょっと可哀想。
4 votes funny
sex
3 votes funny

Top 100

  • Black Myth: Wukong
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • 鬼谷八荒 Tale of Immortal
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Hollow Knight
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Geometry Dash
  • Unturned
  • Trove
  • Robocraft
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • No Man's Sky
  • Serena
  • Grand Theft Auto V
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Binding of Isaac: Rebirth
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Castle Crashers
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • The Tiny Bang Story
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Portal 2
  • Dota 2
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Half-Life
  • Ricochet
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • DOOM: The Dark Ages
  • Schedule I
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Marvel Rivals
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • HELLDIVERS™ 2
  • R.E.P.O.
  • Destiny 2
  • Stellaris
  • Warframe
  • Dead by Daylight
  • Cyberpunk 2077
  • Apex Legends™
  • Baldur's Gate 3
  • The Elder Scrolls® Online
  • Rust
  • NBA 2K25
  • Drive Beyond Horizons
  • War Thunder
  • Limbus Company
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege
  • Kingdom Come: Deliverance II
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • Once Human
  • The Sims™ 4
  • THRONE AND LIBERTY
  • The Precinct
  • Path of Exile 2
  • ELDEN RING

Top Sellers

  • DOOM: The Dark Ages
  • Counter-Strike 2
  • HELLDIVERS™ 2
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Marvel Rivals
  • Stellar Blade™
  • Limbus Company
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Schedule I
  • Destiny 2
  • The Precinct
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • Stellaris
  • Dead by Daylight
  • Cyberpunk 2077
  • Apex Legends™
  • Warframe
  • The Elder Scrolls® Online
  • Cubic Odyssey
  • R.E.P.O.
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • NBA 2K25
  • Dune: Awakening
  • Drive Beyond Horizons
  • War Thunder
  • Baldur's Gate 3
  • Capcom Fighting Collection 2
  • Kingdom Come: Deliverance II
  • The Sims™ 4

Featured

  • Call of Duty Endowment (C.O.D.E.) United Force: Tracer Pack
  • Paradise Lust 2
  • Preserve
  • Broventure: The Wild Co-op
  • Blacksmith Master
  • Into the Restless Ruins
  • Omega Crafter
  • DOOM: The Dark Ages
  • Void Sails
  • Cubic Odyssey
  • Animal Spa
  • Shale Hill Secrets
  • Lust Academy Final
  • StarVaders
  • KIBORG
  • Monster Prom 4: Monster Con
  • Haste
  • Nordhold
  • Substance 3D Painter 2025
  • Two Point Museum