SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Cult of the LambCult of the Lamb

教団の名前決定は慎重に

 たくさんレビューが書かれると思うので僕からは手短に。序盤に教団の名前を決定できる機会があるのですが、そこからさらに10時間近くプレイしてもまだ名前の再変更の機会に巡り会えていません。もしかするとエンディングまでこのままなのかもしれません。  教団名は、村に戻るたびに画面いっぱいに表示されます。ですから、くれぐれも面白さ重視とかウケ狙いで「世界平和○○家庭連合」とか「○○の科学」とか付けないようにしましょう。楽しいのは最初だけでだんだん辛くなってきます。 以上です。 #ゲームはめっちゃ面白いです。買い。 2023/02/01 追記 patch v1.1.0 「うっかり指が滑ったり面白がって名前をつけた教祖のために(パッチノート意訳)」教団名を後から変更できるようになりました!やったね!
257 votes funny

教団の名前決定は慎重に

 たくさんレビューが書かれると思うので僕からは手短に。序盤に教団の名前を決定できる機会があるのですが、そこからさらに10時間近くプレイしてもまだ名前の再変更の機会に巡り会えていません。もしかするとエンディングまでこのままなのかもしれません。  教団名は、村に戻るたびに画面いっぱいに表示されます。ですから、くれぐれも面白さ重視とかウケ狙いで「世界平和○○家庭連合」とか「○○の科学」とか付けないようにしましょう。楽しいのは最初だけでだんだん辛くなってきます。 以上です。 #ゲームはめっちゃ面白いです。買い。 2023/02/01 追記 patch v1.1.0 「うっかり指が滑ったり面白がって名前をつけた教祖のために(パッチノート意訳)」教団名を後から変更できるようになりました!やったね!
257 votes funny
最近仕事、特に人間関係で悩んでるでしょ? 僕もね、あったよそういう時期。本当に辛いよね。 実はあるきっかけがあって変われたんだよね。 それがこの教団に入った事なんだ。 最初は宗教なんて〜って思ったりもしたんだけどさ(笑) みんなで野菜を育てたり、食事をしたり、キャンプファイアーをしてる内に悪くないなって。 最初は教祖様の事を疑ったりもしたけどこの教団に入れて本当によかった。 僕ももう高齢なんだけど今日は僕がメインの儀式があるらしいから君も参加してよ。
152 votes funny

どうぶつの森ならぬド汚物の森

65 votes funny
教祖の朝は早い。 夜明け前から動き出して、畑に実ったベリーやカボチャをひとつひとつ手作業で収穫する。自分が手ずから愛情を込めて育てただけに感慨もひとしおだ。 怠け者の信者たちが起き出すと、朝の説教が始まる。教祖直々に説くありがたい教えによって信者たちの忠誠心は涵養されていき、来たるべき旧き神々との決戦に向けて意気も昂まっていく。 説教が終わり教会から出てきた信者は三々五々、割り振られた仕事に向かう。あるものは木を切り、あるものは石を掘り、あるものは農作業を行う。そして大半のものは、ただ祈る。 祈りはもちろん教団にとって重要だ。祈りによって得られる謎のパワーで教団(=教祖)の力も高まっていく。しかし、それにしたって限度というものがある。二十名からなる教団の約半数がひなが一日ただ祈りを捧げているだけ、というのは効率が悪くないだろうか?  教団の経営はただでさえカツカツだ。建設資材も金も時間もなにもかも足りない。そんな汲々とした状態でなぜ祈る? あなたはあぶれている指示待ち人間(形は動物だが)たちに必死に仕事を割り振る。割り振るべき仕事がないなら新しく創出する。 ようやく彼らが労働に汗を流し始めても油断はできない。すぐに「腹が減った」などと不平を垂らす。 食事を作るのは教祖の仕事だ。チュートリアルにもそう書いてある。 あなたは乏しい食料から捻出しや雑草の煮込み汁を彼らに与える。それを食べた彼らは次のうち二つのどちらかを排出する。クソかゲロか。 信じられないことに彼らは所構わず野グソやゲロを垂れる。もちろん、トイレを建設していないあなたにも非はあるのだが、だとしても教団のありがたい御本尊の周りでうんこやゲロを吐くのはリスペクトに欠けている。しかも、掃除するのも主には教祖の仕事だ。あなたは信者のクソを拾い、肥やしとして畑に撒き、それで野菜を育てる。 あなたが自分の存在に疑問を抱き始めていると、信者から話しかけてくる。頼み事という名の要求だ。 「あの○○(別の信者)にうんこ料理を食わせたらおもしろいことになると思いませんか?」 あなたは自分の信者のユーモアセンスに愕然とするのだが、この依頼を断ると教団に対する忠誠度が35下がる。そいつが指定した相手にうんこを食わせなかっただけで、そいつの信心は、あなたの存在理由が根本から揺らぐのだ。不信は一度生じれば、すぐに他の信者へも伝染するだろう。 あなたは何かがどこかで決定的に間違っている、という感覚に苛まされながらも、信者にうんこを喰わせる。うんこを喰った信者は病気で寝込む。悪くすれば、死ぬ。あなたのせいだ。 そしてもちろん、カルト村の経営と生活だけがあなたのすべてではない。 あなたは少なくとも一日の半分をダンジョン探索に費やさなければいけない。基本的には単身で。凶暴なカエルや殺意に満ちたクモを相手にあなたは肉弾戦で渡り合う。そうやって血を吐く思いで木材や金や肉をダンジョンから持ち帰り、カルト村へ還元する。そう、カルト村の繁栄はあなたの出稼ぎ労働に八割方かかっているのだ。旧き神々への復讐? そんなこともあったかもしれないな。 あなたの日々の精勤に、信者たちは朗らかな感謝を捧げる。 奉仕しているのはどちらだろう? 教祖に夜は来ない。あなたは眠らない。信者たちが暖かい寝床で惰眠をむさぼる横で、あなたは収穫し忘れていた野菜を刈り取りながら、明日の説教の内容と朝食の献立を考える。もしかすると朝食の材料が足りないので、釣りに出かけて魚を調達しないといけないかもしれない。あるいは働けなくなった老信者を神の生け贄に捧げ、その肉でシチューを作ってもいいかもしれない。 すべては信者たちの信心を保つため。 すべては皆を救うため。 ようこそ、さまよえる子羊の率いるカルト教団へ。
64 votes funny
どうぶつの森の新作
38 votes funny
カジュアルなアクションローグライク+どうぶつの森+クトゥルフ+コロニーシミュ。 定価の価値は十分にあるのであまり調べずに初見プレイを楽しむべき作品。 以下ネタバレ気味なゲーム紹介。 地べたで寝ている信者達の為に寝床の材料を取りに行って帰ってきたらゲロとクソにまみれた病人だらけの教団に愕然とし、必死に掃除して病人を寝かせて飯も用意したかと思えば「お前は嘘付きだ」と次々に離反され、手厚い祝福と儀式でなんとか信仰心を保てるようになってきた矢先に苦難を一緒に乗り越えた信者が寿命を迎えはじめ、「生贄にすれば一石二鳥じゃん」と老いた信者を生贄に捧げると普通は苦しむはずの生贄が安らかな顔で魔法陣に引きずり込まれていって居た堪れない気持ちにさせられる。 命の重さも感じられるゲームなのかと思った矢先に「うんちで作った料理を食べるのがずっと夢なんです」と懇願する糞信者が現れ、そいつの為にうんち料理を作って食べるように指示しておいたら、食い意地の張った別の信者が先にうんち料理を食べて絶命し、それを見た糞信者がショックで嘔吐して病を撒き散らす。なんだこいつら(ドン引き) 開始5時間ですらこんなゲームです。イカれてるよこの世界。今すぐ買うべき。
32 votes funny
コスパも良く、ゲームのコンテンツも刺さる人にはとことん刺さる良いゲームだと思います。 しかし、自分には合っていなかったようです。 教団名は「具なし味噌汁教団」にしました。 最初はいい教団にしようと意気込んでいたのですが、プレイ時間が経つにつれ「なんで教祖の俺がこいつらのウンコやらゲロを片付けてんだ」から始まり、「誰がお前らを絶命の危機から救ったと思ってるんだ」と文句を垂れながらプレイし、最終的には「こいつら反抗者から順に味噌汁の具にしてやる」と信者の扱いが雑になっていきました。 自分には教団を立ち上げることは困難だと知ることが出来ました。ありがとうございます。
21 votes funny
うんちの料理を食べたいとか言うやつがやばすぎるので速攻で生贄にしました
20 votes funny
旧き信仰を信じる異端者どもをポアしてカルト教団を拡充していく ローグライトアクションと村経営要素を足した邪教経営ゲー ダンジョンにいる異端者はポアの対象だ 殺した後は骨を持ち帰って教団の法具にしてやれ! せっかく入信させたのに信心が浅くデマを吹聴させるような不届き者もポアの対象だ 見せしめに生贄に捧げて村の信仰心を保て!
18 votes funny
中盤くらいの頃には自分の信仰している神の存在を忘れてるゲーム
17 votes funny
ヘタな起業家のセミナーよりこのゲームの方が、経営のノウハウを得ることが出来ます。
17 votes funny
教団の名前を決定する画面で数時間放置すると、名前を決定後に信者が空腹で全滅するので注意。
15 votes funny
可愛さ×不謹慎×下ネタで振り切った経営&ローグライクアクション。 ゲーム性で特筆することはないが「邪神の僕になってカルト宗教運営するんだから何やっても不自然じゃないよね?」と言わんばかりに悪徳や下ネタを思う存分実行でき、しかもそれがとってもキャワイイ動物の住人達を対象にできる趣味の悪さは、妙な嗜虐心のようなものを刺激する。それは子供心に宿していた、虫をいじめる幼心の残酷さに通じるものがあるかもしれない。 宗教や信仰をモチーフにした作品だが、宗教の本質や人間の信仰心について深く言及・考察するようなテーマは定められておらず、冒頭で述べた通りカルト宗教という「なんでもありで(現在の日本および欧米諸国の一般的倫理観から見ると)邪悪なことをしていそう」なイメージの舞台を与えることで、悪徳に塗れたことを好き勝手できるコミュニティ経営シミュレーションである。 しかし、それがただ悪趣味だけを売り物にしたものかというと、そうでもない。『どうぶつの森』では表現されなかった、排泄物やゲロの処理から犯罪者(離反者)への対処、住人の死と遺体の処理、そして“間引き”といったプロセスは確かに人類が辿ってきたコミュニティ運営において必要不可欠だったであろうことは想像に難くない。ただ畑を作って美味しいご飯を作って綺麗な装飾を施した街を作るだけでは村社会は成り立たない、そんなリアリティが感じられる。 神や思想への信仰によってコミュニティを維持するというのは、まさにホモ・サピエンスが古代から現在に至るまで社会を維持してきた生物的特徴であり、その仕組みに触りながら村を運営できる感覚もまた従来の経営SLGでは体験し得ないものだった。 キャラクターの可愛さは一重に表情豊かさによるもので、主人公含め動物を意匠にしたキャラクター達は喜んだり恐れたり苦しんだり起こったり驚いたり怯えたり泣いたりと大変豊かな感情パターンを持っていて見てて飽きない。喜怒哀楽のこもった村の住人達が満面の笑みで参加する生贄の儀式はたいへん狂っているが、この可愛さで中和されることで、プレイヤーは罪悪感を感じずに信者を殺して肉にしてシチューにすることもできる。 アクションは取り立てて独自性がなく、武器種も少なければスキルもMPがすぐ枯渇するので使いどころは気にしなければならない。マップが全体的に狭く、探索する面白さもイマイチだ。敵を無視するという選択肢もなく、単調なステージ内戦闘を繰り返し押し付けられるので比較的早く飽きが来た。 マップのデザインも凝っていて可愛いが、敵と背景が一体化して見えにくく理不尽な攻撃を食らうこともしばしばだ。 ローグライク要素は能力強化のタロットカードが主だが、順当もしくは地味な効果が殆どで、ほかローグライクのような「これを引いたら戦術・方針を変える」といった臨機応変なビルドで先々の見通しを立てた作戦を考える楽しみは見出せなかった。 最初はしっかり信仰のコンセプトをもった教団を作っていこうと意気込んでいたが、しかし宗教の教義によってコミュニティ強化がされるという仕様上、すぐに「どのような教義にするれば運営上メリットがあるのか?」ということしか考えなくなった。 それはきっと宗教組織が肥大化するうえで人類がいろんな文化圏で直面したジレンマであり矛盾だったのかもしれない。 その他細かい感想 ・殺した…もとい粛清した異教徒の骨が重要な消費アイテム。平和で信仰は勝ち取れない ・死体の処理は食べる一択になる。ゲーム開発者がそう仕向けているのでは… ・「あなたは好きなだけ多くの信者を結婚することができます。なぜならこの教団はあなたのものなのですから」
14 votes funny
お金も寄る辺もない私が友達に誘われて来た集落。信心深く穏やかな雰囲気のなか、老若男女幸せそうに暮らしていました。 初日からベッドも用意してくださって、食事もお腹いっぱい食べられたし、服もみんなとおそろいのきれいなものをもらえました。後日仕事も与えられ、この集落の一員としてやっていけると思っていました。 私は無神論者であるのですが、恩義もあるので礼拝には欠かさず出ておりました。たまに豪華な食事の会もあったりしてそれなりに楽しく過ごしていたのです。あの時までは。 布をかぶらされ老人の信者を囲むと、教祖がなにかを唱えた刹那、老人が暗闇のなかに消えていきました。 教祖は苦しみから救ったと主張しており、信者たちも涙ながら口々によかったよかったと言っておりましたが、わたくしの目にはあれは黒魔術にしか見えませんでした。 あの日以来、教祖の羽振りが良くなったように見えて仕方ありません。 私はこのままこの集落にいて大丈夫でしょうか…。
13 votes funny
自分だけのカルト教団を作って信者達を服従させるゲーム。 最初はちゃんとお世話をして頑張って教団を発展させていたが突然離反してキレて暴言吐きまくる信者のせいで気持ちが変わりました。 以降は圧政に切り替え、仕事しない老信者や文句言う信者はさっさと生贄にし、迷惑な特性持ちや五月蠅い信者は聖戦で復活の生贄にしたり、う〇ち料理食わせて病気にさせて〇害したしてやりたい放題やってたら無事教団が発展しました。良かったです。 途中どっかのNPCが信者の信仰心を上げてくれた際に『これでバカ共を騙して一生闇の中で過ごさせられるな』みたいなセリフ吐き捨ててメッチャ笑った。 余談ですが全実績解除にDLCは必要ありません。買うなら開発者にお布施として購入しましょう。
11 votes funny
アプデ入ってから変わった内容メモっとく

①マップ造形が変わった

いやらしい配置になってクソが!と思うシチュエーションが増えた

②新しいトラップが増えた

いやらしいトラップでクソが!と思うシチュエーションが増えた

③クリア後に長く遊べる新要素が増えた

ゲーム設計がクリア後に若干変わるのでここも新しい

④クリア後にカルラムの謎となっている部分を補完するストーリーが用意された

おまえそんなやつやったんか…みたいなのが見えてくる

⑤既プレイ民が最初からプレイしても楽しめる

①と②が序盤から追加されている ニューカマーの人はストーリーのボリュームが増えてにっこり (◜◡◝) 既プレイ民はゲーム設計変わったし、補完ストーリーも増えてにっこり (◜◡◝)

キミも羊教にはいらないか?(戻らないか?💩

11 votes funny
イタズラでうんちを信者に食わせるゲーム
8 votes funny
実績達成率50%、エンドロールは見た子羊です。難易度はアクション下手めのぬるゲーマーの私でちょうどよい感じでした。 ローグライクアクションには明るくないのですが、例えるならHADESに組織運営ゲー要素が足された感じでした。 ストーリーとしてはとある宗教の儀式で殺されそうになった子羊が別宗教を開き、敵対している宗教の司祭を次々仕留めていく…というゲームです。文字に起こすとこの地点で結構クセ強いな… しかしそんなものは序の口で、聖戦から舞い戻った拠点にて子羊は信者達のウンチ掃除に追われます(トイレと掃除用具を作ればそのうち手間はほぼなくなりますが)。 それらにも少し慣れた頃、追い打ちとばかりに信者達から

「ウンチ料理を食べさせてやりたいやつがいる」

とか

「ウンチ料理を食べさせてほしい」

とか まぁまず他ゲーでは言われることはねぇわな!というセリフが飛び出してきます。 とてつもない衝撃がプレイヤーを襲いますが正直な話、衝撃度はこの辺がピークですね。やばいネタはまだあるけどウンチ料理食わせた以降は多分プレイヤーの感覚が若干マヒしてくるし。 それでも一応儀式の内容を書いておくと他にもあやしいカルト宗教あるある(?)の生け贄やらハーレムやらやばいキノコやらみんな裸で輪になって踊るやらなんやらがあります。うーん…皆幸せそうだから、ヨシ!w また、その気になれば↑の儀式類スルーして清貧!潔白!って感じの密教プレイも一応できるんじゃないかなぁ?という感じです。 絶対やらずにクリアできるかは検証してないので不明。 ただ、これらはクエスト形式で信者からちらほら依頼が来るのでお断りすると信仰心が結構減りがちになる縛りプレイになってくると思います。信仰心を手っ取り早くあげるのにもあやしい儀式が必要なゲームなので… 説教コマンドを怠らなければそこまで難易度は上がらない気もしますが。 ちなみに所々で細かい操作感にん?と思うところはなくもないですがあまりにやばすぎるバグなどには遭遇せず、 プレイ感を大きく損ねると言うほどでもなかったので、総合して個人的に良作という感じでした。 そして最後に、ここまで読んじゃった人ぶっちゃけすごくこのゲームに魅入られている気がするので

買いましょう!

(ダイレクト布教)
7 votes funny

生意気な信者や不信心者が現れたら生贄にしたりゲキマズ料理でポアできる神ゲー

7 votes funny

「きたねえどうぶつの森」

旧き信仰の地。生贄に捧げられた子羊の断末魔は、この地に眠る封印されし者を呼び覚ます。 我を崇めるカルト教団を設立し、我に敵対する異教徒を滅せよ。という条件と引き換えに 第二の生を授かった子羊の活躍を描く。ちょっとブラックユーモアなゆるかわ物語。

▶ システム

・「聖戦」という見下ろし型のダンジョンを攻略していくローグライクアクション ・カルト教団を拡大していく拠点作り ・信者の生活管理(洗脳) 聖戦は「Enter the Gungeon」や「The Binding of Isaac」のようなゲームシステムと なっており、自動生成されるダンジョンを攻略し、拠点を拡大するための資材や信者を 集めながら、最深部にいるボスを倒すことが目標となります。難易度は控えめです。 カルト教団拠点作りは、ダンジョンから持ち帰った資材で施設や農作物など、 教団運営に必要な設備を自由に配置することができます。 信者に設営の命令を与えるなど仕事を割り振ることも可能です。 彼らには睡眠や空腹、信仰度といったパラメーターが設定されており、 適切に生活を管理してあげないと病気になって死んでしまう者や、 教団に反する離反者として迷惑行為をする者などペナルティが発生します。 信者の信仰度が貯まるごとに拠点内の新しい施設や、聖戦における武器・スキルなど 新しい要素をアンロックすることが可能となります。ゲームを円滑に進めていくために 明るい時間帯は拠点内の設備を信者と共に開拓し、夜になって信者が寝静まった頃に ダンジョンに潜って資材や信者を調達する。そして朝になったら信者に朝食を用意する… というサイクルでゲームを進行していきます。単純なサイクルですが拠点の拡大に伴い 新しい要素がアンロックされていくワクワク感があり、かなりの中毒性があります。 信者が増えれば作業効率はあがりますが、人数に応じて食料問題や信者間のトラブルなど 難しい問題に直面する場面が増えていきます。信者の生活を管理(洗脳)するという このゲーム特有のブラックユーモアな要素で問題を解決していきましょう。 離反者は粛清 or 再教育。食料に困ったら離反者の肉 or ウンチ。 みんなが裏切りそうになったら怪しいキノコで幸せに or 賄賂で買収。 という感じに自由度の高い教団シミュレーターとなっています。 穏やかな教団にするか、荒々しい教団にするかはあなた次第です。 紹介しきれない要素が多いので、詳細は君の目で確かめてくれ!

▶ 評価点

・やめどきが見つからない資材集め→拠点拡大サイクルの中毒性 ・プレイヤーによって教団の運営方針を選べる自由度の高さ ・信者の見た目や名前をカスタマイズできる。ゆるふわでかわいい

▶ 問題点

・教団拠点の運営がある程度軌道に乗るとつまらなくなる ・聖戦システム全般が単調気味でボリューム不足 ・イベントや病気、寿命で信者の命が失われるため、住人ロスに抵抗がある人は要注意 (次第にプレイヤーのエゴで信者を処刑するようになっていきます…)

▶ 総括総評

カジュアルに遊ぶ分には楽しめる。 ガッツリやり込むタイプの人には物足りなさを感じるゲームボリューム。 ゲーム中盤あたりまでは、コツコツと資材・信者を集めていき、教団拠点を みんなで拡大していくというお祭りのような一体感がとても心地良かったです。 常に何らかの問題が発生し、それをどのように解決するか頭を悩ませ 試行錯誤する過程がこのゲーム最大の魅力であり、夢中になれるポイントです。 ブラックユーモアな演出も相まって、夢中になれる=洗脳状態のような心理的感覚に 陥っていたのかなと思い返すと、まさにカルト教団のような雰囲気を演出できています。 ゲーム終盤に近づくにつれて、熱中していた教団拠点作りは運営が安定してしまい プレイヤーが担っていた役割のほとんどを信者に任せることが出来るため、 快適に生活できるようになった代わりに、どこか心に穴が空いてしまったような 喪失感がありました。この時点で聖戦の攻略を補助する要素は、ほぼアンロックされて いるため、ゲームクリアのために教団拠点を拡大する必要性がなくなってしまいました。 聖戦は冒頭で例として引き合いに出した名作タイトルがありますが、 ローグライクアクションとして比較すると、本作はかなり劣ります。 自由度や戦略性が薄く、ヒット&アウェイでゴリ押しするだけの戦法で終わります。 ダンジョンに潜るたびに新しい発見がある…みたいな新鮮味が欲しかったです。 本作のメインは教団作りであり、聖戦はオマケのような扱いなのかなという印象を 受けました。Devolver Digitalの作品なので、ちょっと過度な期待をしすぎました。 まとめると、聖戦をクリアし、教団拠点拡大の必要性がなくなった時点で やることがなくなります。ローグライクアクションを重視して購入すると、 ボリュームの無さにがっかりします。 本作は教団運営シミュレーターがメインであり、「どうぶつの森」を永遠と遊び続けるような 自分なりの目的や楽しみ方を見いだせる方は長く楽しめると思います。 ボロボロな批評ですが実際は、実績を全部埋めるほど夢中になって遊べる作品でした。 カジュアルにサクッと遊びたい方や、Devolverってなに?というユーザーであれば きっと気に入ってもらえる作品です。 信じる者は救われます。ゲームの売上が伸びます。次回作も開発されます。信者よ盲目であれ。 (拡張DLCが開発されますように……)
6 votes funny
これは間違いなく神ゲー 見た目が可愛い割に、糞・ゲロ・カニバリズム等の表現もあるので人を選ぶとは思うが、ゲーム性は素晴らしい。

長所

・カルト教団シミュレーターとローグライトダンジョン要素が見事にマッチしている。 教団の信仰が強まればダンジョンに入った際に恩恵があるので、信者を死なせたり空腹のまま放置させてはならない。(修行するぞ) ・アクションゲームとしての完成度も高い ボスをノーダメージで倒すと報酬が上がる。(パーンってなりましたね、頭が) ・状況に応じた判断が重要。 教団の発展は所謂XCOMのようなリソースの確保を優先するか、現状の問題を解決するかの駆け引きが少しある。 儀式を行えば教団の問題を解決できるが、儀式の種類や状況次第では危険な状況に陥るので常に正しい判断をするべし。 ・教団の名前や信者の名前は日本語で自由に決められる。(ここから始まるマイレボリューション) ・実績の解除に難易度に関するものが無く、いつでも難易度は変えられるので気軽に好きな難易度で遊べる。 ・完璧な翻訳。

短所

・信仰を失った信者への対処がリソースの足りない段階では少々面倒。 ・ゲロの恐怖。 死体を見たり病気の信者がゲロを吐き、それを見た別の信者がもらいゲロをするというゲロの連鎖反応が起こる。 ・一部の儀式がプレイヤーに有利過ぎる。特に金に関する儀式や信仰に関する儀式で強すぎる物がある。 ・ローグライトゲームとしてはそこまで完成度が高い訳ではない あくまで教団を築くのがメインなのでローグライトに釣られて購入する場合は気を付けろ
6 votes funny

人の心とかないんか?

あるわけねーだろ! こちとらスケープゴート(羊だけど)だぞ!! というわけで、司教たちに復讐しようね。 今日から僕様が教祖です! 信者たちはみーんな使い捨ての駒!! ただ、信者たちはどこまでいっても烏合の衆 自分で生きていく術を持っていない 良くも悪くも導く者を必要としているのだ。 食事は定期的に作ってあげないといけないし ゲロやウンコなどの処理もしてやらないといけない。 上の世話も下の世話もせずに放置してると 病死してしまうので面倒臭いことこの上ない。 さしずめ、汚いたまごっちだよ。 先に進むほど設備が整って そこらへんのことも勝手にするようにはなるけど。 ほんわかカートゥーンの絵からは想像できない グロとバイオレンスに染まったアクションゲーム。 基本的にはローリング回避と武器で殴打を繰り返す。 様々な羊毛(服)の効果を利用して 攻撃力を上げていこう。 教団レベルが上がっていけば設備や能力を強化できる。 レベルの高い信者を生贄にすれば効率が良い。 生贄にされた信者たちの血走った眼。 たまんねぇな、おい! 弱者の生殺与奪の権を握りたい人には とってもオススメの作品です。 みんなも教祖になろうぜ!
5 votes funny
令和のバーチャルボーイ 真っ赤な画面にピンクの敵弾が飛び交い眼精疲労と戦うゲーム 視力0.3程度を犠牲にゲームクリアを選ぶ人にしかお勧めできない 戦闘は楽しいが内政がつまらなすぎてゲロ吐く、仲間の飯からクソの片づけまでやらされ何やるにも時間がかかる 生産したアイテムはボタン1つで即回収、儀式にはスキップぐらいは付けろやオランと何度思ったことか 最高難易度で全クリ40時間かかりましたがアクションだけなら15時間、残り25時間は仲間の介護
5 votes funny
神ゲーです 低評価は異教徒
5 votes funny
ε( 'ー`)3 信者共ーごはんよー
5 votes funny

Top 100

  • R.E.P.O.
  • Schedule I
  • Path of Exile 2
  • Black Myth: Wukong
  • Monster Hunter Wilds
  • Warhammer 40,000: Rogue Trader
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • eFootball
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • War Robots: Frontiers
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • CyberCorp
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Unturned
  • Trove
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Warface: Clutch
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • Grand Theft Auto V Legacy
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • Borderlands 2
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Portal
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Half-Life
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • Dying Light: The Beast
  • Borderlands 4
  • Marvel Rivals
  • Cyberpunk 2077
  • Hollow Knight: Silksong
  • HELLDIVERS™ 2
  • Dota 2
  • NBA 2K26
  • Apex Legends™
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Rust
  • Warframe
  • Path of Exile 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • Hollow Knight
  • Dead by Daylight
  • PEAK
  • EA SPORTS™ Madden NFL 26
  • War Thunder
  • Wuthering Waves
  • Umamusume: Pretty Derby
  • The Sims™ 4
  • THRONE AND LIBERTY
  • Shape of Dreams
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Black Desert
  • THE FINALS

Top Sellers

  • Dying Light: The Beast
  • Borderlands 4
  • Jump Space
  • Marvel Rivals
  • Counter-Strike 2
  • Trails in the Sky 1st Chapter
  • EA SPORTS FC™ 26
  • Cyberpunk 2077
  • HELLDIVERS™ 2
  • skate.
  • Sonic Racing: CrossWorlds
  • Dota 2
  • Battlefield™ 6
  • NBA 2K26
  • Hollow Knight: Silksong
  • Megabonk
  • Goblin Cleanup
  • SILENT HILL f
  • Apex Legends™
  • EA SPORTS™ Madden NFL 26
  • No, I'm not a Human
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • THRONE AND LIBERTY
  • Digimon Story Time Stranger
  • skate.™ - Mocap Cosmetics and 2,800 San Van Bucks
  • Rust
  • Path of Exile 2
  • Cult of the Lamb
  • Warframe

Featured

  • A Gentlemen's Dispute
  • Jump Space
  • Eclipsium
  • Breeding City Welcomes you
  • BREAK ARTS III
  • Trails in the Sky 1st Chapter
  • Warborne Above Ashes
  • The Censor DX Edition
  • SUPER PEOPLE
  • Megabonk
  • Arctic Awakening
  • Little Witch in the Woods
  • Coal LLC
  • Hollow Knight: Silksong
  • Whisper of the House
  • Stick It to the Stickman
  • Tiny Bookshop
  • Supermarket Simulator
  • DELTARUNE
  • Cronos: The New Dawn
  • Haste
  • Planet Centauri
  • Horny Villa