SteamCritique
Quiz
🌐 JA
UnturnedUnturned
Забанили за руссификатор
40 votes funny
Забанили за руссификатор
40 votes funny
今更、ウンツーネドのレブーをすると <良い点> ●キャラがかわいく、顔も選べる(おしゃれなコーデができちゃう★)  →ゲーム内にファッション雑誌はなく皆独自の愛されコーデを目指しています ●アイテム数が極めて豊富 - 銃だけでも何十種類とある ●フレと一緒に野菜を植え、車に乗り、  夕焼けを散歩していると楽しかったあの日を思い出す ●降伏やバイバイ等のジェスチャーができる  →但し、殺さないでボクは雑魚ですスタンスを貫いても結局頭を貫かれる <悪い点> ●サーバによって設定が大きく異なる為、何がスタンダートかわかり辛い  →裏を返せば、戦闘メイン鯖からPvE(殺し合い無のヒッピー鯖)まで   多岐に渡り飽きない ●アイテム数豊富の為、対応アイテムを見つけ辛い  →銃の種類が多い為、対応マガジンが見つからない等 ●チーターが多く、せっかくのかわいい顔がすぐに吹っ飛ばされる ●殺された時の音楽がとても切なく、悲しみと憎しみで溜息が出る  (涙は出ない) <まとめ>  建築・農耕・戦闘が可能で出てくる動物もかわいい  でも、牛殺したら牛乳パック出るのはやめてほしい  死んだら即製品化かよ
34 votes funny

私はUnturnedにおける全てのゾンビに感謝しなければならないようだ。

27 votes funny
とても怖いゲームです。グラフィックは素晴らしいですし、私は私が実行したことがある最高のゲームで. 私はそれほどゲームをしませんが、時々楽しいかもしれません。私はなぜ日本語で書いているのかわかりません 10/10
16 votes funny
時間の無駄 このゲーム1,000時間やりこむ人居るの?
16 votes funny
ゾンビの世界をひとりで生きる!? 恐ろしくてゲームを始めることもできない! なんてそんなあなたでも大丈夫ですよ♪ かわいいゾンビたちががうがう鳴いてる横をすり抜けて すぐにパンチでやっつけられるようになっちゃうかも。 腐った食べ物が嫌なら育てて安心!自分だけの菜園を作っちゃいましょう! 胃腸が弱くても、ゾンビに噛まれて毒っても、薬がたくさんあるから大丈夫! 自分で好きな家を建てて、罠にナイフに飛び道具で守りをかためましょう! 盗賊さんにやられても、気の合う仲間とすぐにやり直せます♪ 暗い気持ちにならずにとにかく楽しんで! ・・・といってもどこかわからないところから狙撃とかされちゃうと・・・ちょっとへこみますー><
15 votes funny
日本pvp鯖はホスト側グループがコマンド使って武器を錬金術の如く生み出して俺tueeeeしてくる短小早漏ち○ぽばっかだゾ。 csgoに連れ出してフルボッコにしたくなるゾ。 韓国鯖の方が数倍マシだゾ。
10 votes funny
ボンドは水。
9 votes funny
untして♥
8 votes funny
めっちゃリアル!!現実みたい!!!もうこれゲームと現実の区別が付かないほどグラフィックがリアル!!! ゾンビリアル!!やばい怖い!! マルチプレイある!! あれ?これ日本が舞台じゃね??? なわけあるか 無料ゲーの平凡的ちょい衰えなグラ。またこれがいい ゾンビめっちゃ可愛い。素手で殴ろうね。 てかここドコだよ マルチプレイは楽しいと思います。
7 votes funny
軽めなホラーサバイバルゲーム
6 votes funny
こんなゲームをこんなにプレイしている理由が全くわからないけど、なぜか止められませんでした。 怖いのでアンインストールしました。
5 votes funny
エンジョイプレイをしていて、いくつか理不尽に感じたポイントがあって、ここを乗り越えられるとまた楽しくなるよなと思ったので、それについて。 ゲームにある程度慣れて、オンラインでどこかのサーバーにお邪魔して遊ぼうとすると「何も追加されていないVanillaのサーバー」の数は少なく過疎気味になっており、一方「各種追加コマンドが使えるRocketサーバー」の人気が高い傾向にある。 Rocketサーバーで遊ぼうと思うと「ショップコマンド」や「キットコマンド」を使いこなさないと大きなハンデを負う形になってしまうのだが、これらの半ば必須とも言えるシステムを理解する際に説明らしい説明がなく、かなりハードルが高いところがある。 ここでつまづいて(というか気付かないままで)ゲームの面白さを十分に堪能できない人も多いのではないだろうか。 日本語wikiを見てもその手のノウハウ情報は少ないため、知識格差が大きくなりやすいように思われる。 使える有用なコマンドには、大まかに以下の5種類のコマンドがある。 ■生きたままマウント済みのベッドに帰還できるコマンド「/home」 ■アイテムや経験値などを無償で得られるコマンド「/kit」「/kits」 ■ゲーム内通貨ポイントを用いてアイテムの入手を行うショップ系「/buy」「/sell」「/balance」「/cost」 ■いつでも使用でき死んでも落とさない倉庫欄を開くコマンド「/vault」 ■承諾してもらったプレイヤーのもとへ瞬間移動できる「/tpa」「/tpa accept」「/tpa deny」「/tpa cancel」 の5種類。覚えておけばRocketサーバーなら大体どれか利用できる。 一部のコマンドは理解につまづく部分があるので少し詳しく解説していく。 【/home】(ベッドに瞬間移動するコマンド) チャット欄に/homeと打ち込み送信したのち、サーバーで設定されている規定の時間を過ぎるとテレポートが成立する。 チャット欄は標準の設定だとエンターキーを押せば開ける(はず)。 規定の時間は4秒だったり、15秒だったりとサーバーによってまちまち。 この間、移動や攻撃などのアクションをしてはいけない。棒立ちで待たないとキャンセルされる。 連続使用には大抵クールダウンタイムが設けられており、サーバーによって2分だったり1時間だったりとやはり色々。 ベッドにマウントしていないと使用できず、ベッドにマウントしていないと説明が出る。ベッドが破壊されていた場合も同様。 【/vault】(死んでもなくさない金庫を開けるコマンド) 使い方は上に同じ。 コマンドを送信するとインベントリが開き、下の方を見ると、普段の荷物に加えて「Storage」なる項目が増えている。(インターフェイスや画面サイズの設定によっては右の方かもしんない) ここにアイテムを放りこんでおけば安全に保存できる。それほど使えるサーバーは多くない印象だが、使えるサーバーではかなり便利。 ショップで買えないアイテムを詰めておくと便利。他にはデトネーターやホードビーコンなどの貴重品や、ブロウトーチ、フルカスタムのアサルトライフルなど。 【/tpa】(承諾してもらったプレイヤーのもとへ瞬間移動) 「/tpa ユーザーネーム」で対象のプレイヤーに申請が出せる。 /tpaとユーザーネームの間は半角スペースで区切る。 ユーザーネームは一部分だけでも良いようで、例えばプレイヤーネームがPLEASEWAITという名前なら、PLEASEとか、多分SEWAでも通る。(あんまり細かくは検証してないので参考程度に) /tpa PLEASEWAIT と送信すると、PLEASEWAIT氏に「TPAのリクエストが来ています」とアナウンスが入る。 PLEASEWAIT氏がこれに対して/tpa acceptと送信すれば承諾となり、瞬間移動が成立する。 /tpa denyとすると拒否される。 申請を出した側が/tpa cancelと送信すれば申請が取り消される。(取り消ししたことないから知らんけど) 仲間同士で即合流したり、敵をワナだらけの部屋に誘うなどの使い方ができる。(tpa meとか連呼してるやつが居たら大体それ) クールダウンタイムはサーバーによりまちまち。2分やら4分やら。 【/kit】(サーバーごとに設定されているアイテムや経験値がもらえるコマンド) 使い方は「/kit コマンド名」。コマンド名を確認するのに少し手間がかかる。 コマンド名はサーバーごとに異なっており、詳細は/kitsコマンドで確認できる。 /kitsと送信するとstart1,start2,start3,sup,exp,credits,という具合に使用可能なコマンド一覧がメッセージ欄に羅列される。 この場合なら/kit start1入力して送信すれば、start1に割り当てられているアイテムが無償で得入手できる。 大抵は装備一式。中には食料や回復アイテム、経験値やショップ用のクレジットポイント、時には乗り物が出てきたりと色々。 クールダウンタイムも様々。 ショップコマンドと併用できるサーバーの場合、弱めのアイテムが手に入り、クールダウンも短めなことが多いか。 【/buy /sell /balance /cost】(ショップコマンド) かなり煩雑。しかし習得必須なコマンド。 サーバーごとに設定されているクレジットポイントを消費してアイテムを入手できる。 他のプレイヤーから買うのではなく、アイテムが直接インベントリに入る。(サーバーによってはプレイヤーから買うタイプのコマンドもあるけど) 持ちきれないと足元に落ちる。 コマンドの書式は「/buy アイテム名またはアイテムID 数量(書かなければ1個)」となっており、それぞれ半角スペースで区切る。 TPAと同様に名前の一部分だけでも通る。が、Militaryなんちゃらと続くようなアイテムは大抵名前で通すのが大変で、IDで覚えることも。 名前の仕様で「半角スペースはダブルクオーテーションマーク("←これのこと)で囲まないと文字として認識しない」ので、 Military Nightvision Scopeを買おうとした場合は /buy "Military Nightvision Scope" とする必要がある。 一部だけでも通るで、/buy "ry Ni"でも、他に名前の被るアイテムがなければ購入できる。 複数同時に売り買いすることも可能で、その場合は「/buy "ry Ni" 2」という具合に数量を付ける。 弾丸を買う場合は箱やマガジン単位だが、売る場合は1発単位なので、まとめて売る場合などに。 ブロウトーチなどの「必須なのに中々手に入らないアイテム」なんかを入手するのに重宝する。 MRE(食料75&水分75)が破格で買えれば飢える事はなくなるし、輸血パックや包帯がやはり破格で買えるならライフの心配もなくなる。 ガス缶が安いなら運転しながら給油所に寄らなくても燃料が補給できる。(購入したガス缶は燃料満タン状態) 弾薬が安いなら弾切れの心配がなくなる。(倉庫がスッキリ) nykorevやdragonfangなどの拠点破壊が可能な武器がショップコマンドで安価に得られるサーバーであるなら、拠点がぶち抜かれやすい(raidされやすい)事が分かったりする。 逆に自分が拠点侵略する場合にも有効か。 マシンガン系とスナイパーライフル系は拠点にダメージを通せるので要注意。 「/balance」は現在のクレジットポイントが表示され、 「/cost」は指定のアイテムの売り買い時の値段を表示する。(販売されてなかったらそのようにお知らせが出る) サーバーによって売られているものも値段も異なるため、把握するのにそれなりの労力がかかる。 クレジットの稼ぎ方はサーバーによって異なるが、基本的にアイテムを売ればクレジットが増える。 ゾンビを倒せば得られるサーバーや、キコリで稼ぐ(pine logが売れる)サーバー、時間でクレジットが溜まるサーバーなど様々。 アイテムはこのサイト https://unturneditems.com/ID または日本語wiki http://wikiwiki.jp/unturnedwiki/ のアイテム類の情報を見ればIDが確認できる。 値段はサーバー毎に違うので、必要アイテムをピックアップして/cost IDで確認していく他ないのが結構面倒か。 以上の5種を把握して、この煩雑さを受け入れられるなら、少しゲーム性が変わってくるか、別ゲーになってくる。 --- ついでに、知識格差が戦闘力に大きな差を生む部分がある。 強者連中は、撃ち合いの際に大抵連射の早いアサルトライフル(ZubeknakovやMaplestrike)にAdaptive Chamberingを付けて連射速度を向上させたものに、手振れや反動を抑えるパーツ、照準はドットサイト、マガジンも大容量タイプ(ミリタリー系なら100・レンジャー系なら75)に換装したフルカスタムなアサルトライフルを用いている。(アップデートでメタが変わるから今がどうなっているかは知らないけど) こと撃ち合いに限定するなら「そこら辺で拾った銃」で戦いを挑んでも火力が違いすぎてまず勝てない。 一方武器さえしっかりしていれば、防具はミリタリー系程度のベストとヘルムがあれば十分と思う。 あとは射撃用のスキルと、ダッシュ速度、ジャンプ力、タフネス(ダメージを受けた時の、ひるみとエフェクトを弱くする)のスキルに振いくらか振ってあれば、キャラクター的なハンデも小さくなる。 強力な回復アイテムも用意してショートカットに入れておく。 プレイヤー自身の射撃スキルは、シングルプレイ辺りでチートコマンドを使ってフルカスタムアサルトライフルを用意して、射撃反動の制御練習をしておけば少し慣らせる。 後は細かい要素としてアンブレラがあるのとないのとで移動能力に大きな差が出る場合がある。 装備すると落下速度が劇的に下がる他、高所からの着地ダメージを受けない。 この辺りの煩雑さを乗り越えられるなら、また世界が変わってくるのではと思う。
4 votes funny
頭おかしくなるで
4 votes funny
とっても面白いゲームなのですが、、

シングルでも、マルチでもとても面白い。 銃器の種類が豊富。 カスタムマップ作成可能 ゾンビの種類も豊富 (←なのですが,,, 開発がアップデートに積極的 (←これも一部

後半に書いた二つに少し不満があります。というのもまとめて一つのようなものですが、まず

アプデにより進化しすぎているということです。ゲームがどんどん良くなるのはいいことですが「あれは」。。というのもあります。 代表的に言えば「ゾンビ」。こいつ初期はまだかわいらしい遅くて攻撃方法一つというみんなが知っているゾンビの型でしたが、アプデしていくにつれ 足がかなり速くなってる→赤目モード(満月の日に目が赤く光って強くなっちゃう)→メガゾンビ→放射能ゾンビ→燃えるゾンビ→酸ゾンビ と、もうゾンビに領域超えてます。

バイオシリーズを結構やっているのですが、初代から最新まで見ていくと初代のノーマルなものから、あららな最近のキモゾンビや巨大ゾンビ・口から寄生体出すプラーガやマジニ、異形なゾンビなどアブノーマルなものに進化しすぎて戻れない。

そのようなものにunturnedもそんなことにはなってほしくないという個人的なものですが、他は全くおかしくないので一度プレイしてみるべきです。 minecraft風の世界感でDAYZのようなサバイバルができます。そして何よりワークショップなども充実していてとても長く遊べると思います。お勧めしませんとなっていますが、僕にとってこれはおすすめしますとしませんの中間あたりなので、全くおすすめしないというわけではありません。基本無料もgood、日本語化modもあるので優しい。

今後のアプデ内容に(別の意味で)

期待

しています!
4 votes funny
無料でここまでのゾンビサバイバルゲームは他にないと思います。 仲間を作ってわいわいするのもよし、建築を楽しむのもよし。 ほんとに楽しいゲームです。
4 votes funny
                ___                /     \              / ─    ─ \             /  (●)  (●) \               |     (__人__)     | <ゾンビこいよオラ!!オラ!!            ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/         ┌、. /     ヽ ー‐  <.          ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ クイクイ     ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ        入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ       /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<      /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ       {          ´    /  ``¨´     /´¨`'''‐、._        ,'\      ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ       ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ      ∨       〈-=、.__       }       ヽ、     }   ``7‐-.  /           ヽ     リ    /′  ノ           /′  , {     /   /         {     !   ,ノ  ,/′           !    /  /   `‐-、         !   ,/   ゙ー''' ー---'           ',  /         {   }            ゙Y `ヽ、             ゙ー--‐'
4 votes funny
ihan perseestä ku joku killaaa
3 votes funny
カジュアルだけどめんどくさい、という第一印象がずっと拭えなくて投げました。 届いてるのか届いてないのか分からない攻撃。 PvPが前提っぽい死亡時の処理。 初っ端からそこらじゅうにいる遠距離攻撃ゾンビや光学迷彩ゾンビ。 …光学迷彩ゾンビ? アイテムやインベントリ周りも「ああ基本無料ゲーなんだな」って納得させられる調整具合。 modを色々導入すればまた違った世界が見えてくるのかもしれませんが、私はそこまでやってみる気力がわきませんでした。 パーティーゲームと割り切って気心の知れたフレンドとプレイするにはいいかも。
3 votes funny
マイクラと何かがちがう!そう、それは面白さだ!
3 votes funny
軽い 安い 面白い 良い鯖がない
3 votes funny
1000時間を超えたので再レビュー。 バージョンは移り変わり3.x.x.xになりました。 更新等なかなか多く武器もたくさん増えてアップデートは申し分ありません。 内容はと言うとグループの抗争が多く、どうしてもソロプレイヤーはグループの糧になるしかありません。(悲しいなぁ・・・) 武器の湧きバランスはなかなか良く、武器バランスは手に入りやすさと強さが比例する感じでちょうどいいです。 サーバーによってはカスタムサーバー等もあり、前バージョンと違いワークショップがあるのでMODサーバーが多数あります。 MODは武器が追加されたり、MAPを追加したり、エアードロップを追加したり等ゲームの幅が広がります。 早期アクセスということもありバグも少しありますが、更新は割と多い方なので暖かい目でスルーしてあげましょう。 このゲームは最初のほうは戦闘は緊張感があってとても楽しいです! ただしMAPがDayzみたいに広くないので、重装備を倒したりしてもすぐに報復に来たりするのが怖いところです。 その代わり重装備を倒した時は快感です!! VAC対応してるはずなのにチートっぽいのがたまに居ますが、前バージョンよりは確実に減っています! 自分は前バージョンより今のバージョンのほうが面白いので再レビューさせてもらいました!
3 votes funny
やらないと人生0割損してる
2 votes funny
Minecraftの方がいいと思います。
2 votes funny
actually cancerous game .
2 votes funny

Top 100

  • Black Myth: Wukong
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • 鬼谷八荒 Tale of Immortal
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Hollow Knight
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Geometry Dash
  • Unturned
  • Trove
  • Robocraft
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • No Man's Sky
  • Serena
  • Grand Theft Auto V
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Binding of Isaac: Rebirth
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Castle Crashers
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • The Tiny Bang Story
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Portal 2
  • Dota 2
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Half-Life
  • Ricochet
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • DOOM: The Dark Ages
  • Schedule I
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Marvel Rivals
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • HELLDIVERS™ 2
  • R.E.P.O.
  • Destiny 2
  • Stellaris
  • Warframe
  • Dead by Daylight
  • Cyberpunk 2077
  • Apex Legends™
  • Baldur's Gate 3
  • The Elder Scrolls® Online
  • Rust
  • NBA 2K25
  • Drive Beyond Horizons
  • War Thunder
  • Limbus Company
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege
  • Kingdom Come: Deliverance II
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • Once Human
  • The Sims™ 4
  • THRONE AND LIBERTY
  • The Precinct
  • Path of Exile 2
  • ELDEN RING

Top Sellers

  • DOOM: The Dark Ages
  • Counter-Strike 2
  • HELLDIVERS™ 2
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Marvel Rivals
  • Stellar Blade™
  • Limbus Company
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Schedule I
  • Destiny 2
  • The Precinct
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • Stellaris
  • Dead by Daylight
  • Cyberpunk 2077
  • Apex Legends™
  • Warframe
  • The Elder Scrolls® Online
  • Cubic Odyssey
  • R.E.P.O.
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • NBA 2K25
  • Dune: Awakening
  • Drive Beyond Horizons
  • War Thunder
  • Baldur's Gate 3
  • Capcom Fighting Collection 2
  • Kingdom Come: Deliverance II
  • The Sims™ 4

Featured

  • Call of Duty Endowment (C.O.D.E.) United Force: Tracer Pack
  • Paradise Lust 2
  • Preserve
  • Broventure: The Wild Co-op
  • Blacksmith Master
  • Into the Restless Ruins
  • Omega Crafter
  • DOOM: The Dark Ages
  • Void Sails
  • Cubic Odyssey
  • Animal Spa
  • Shale Hill Secrets
  • Lust Academy Final
  • StarVaders
  • KIBORG
  • Monster Prom 4: Monster Con
  • Haste
  • Nordhold
  • Substance 3D Painter 2025
  • Two Point Museum