SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Age of Wonders 4Age of Wonders 4
※バニラ版、DLC未購入のレビューです。この内容はDLC導入後に改善されている可能性があります。 AoW3(以下「3」)、AoW:PF(以下「PF」)に続いて発売されたファンタジーストラテジーゲームの本作(以下「4」)。 他のレビュワーから「4Xに寄りすぎ」といった意見もあって身構えたのだが、プレイして最初に感じたのは…失望だった。 パラドに買われてからこういう"売れ筋の"傾向にしろという指示もあったのだろうが、なんとも残念な感じである。 率直に言うと、DLC抜きではあまり遊べたものではなく、DLCパスを買わずにバニラを遊ぶのは到底おすすめできかねる。 以下、どうしてそう思ったのか、初稿につき取り急ぎ言わせていただこう。

1.日本語訳がとんでもなく雑

雑な訳の分かりやすい例が3でいう「ヘイストベリー」。4の日本語訳では「大急ぎのベリー」になっている。 …ヘイストベリーの効果そのものが3から変わっているとはいえ、本作の日本語訳はこのように直截かつ妙に変なのだ。 どうも翻訳者はファンタジーというものをかなり理解しておらず(もしくはそういった感のないスクリプトを渡されたのか)、訳さなくていいところまで訳しているのだ。 いうなれば、ゲーム中の全英文をぜんぶ安物の翻訳アプリにかけてそのままお出ししたような有り様。 そのせいで本作におけるファンタジー感は皆無である。いや、訳については並のパラド製ゲームよりもひどい。

2.謎の都市数縛りと致命的なリソース設計の雑さ

まず、本作は都市を建造するのに「権力(Imperium)」というものが必要になり、これは都市の建造物から入手する。 そして本作では明確な都市数縛りがある。5都市を上限とし、6都市目から2都市を超えるたびに権力含む全収入が-25%/-50%/-75%/-100%されていく。 …つまりだ。AoW3やPFではもはや常識の戦術となっている「都市スパム」が、本作では強烈に制限されている。 (ただし前線基地はPFより設立条件がだいぶゆるいので、前線基地スパムは有効。というかAI側も積極的に前線基地スパムしてくる) この権力、PFでいう社会研究…一般ゲーでいうアフィニティーやパークの開封にも使うポイントであるため、収入が減ると自国の強化自体が危うくなる。 ついでに言うと本作では都市攻めのシステム自体にもクズみたいな制限がかかっており、最低4ターンは都市攻略にお預けを食らう。 そして征服した都市を傀儡にせずに直接自国に組み込むと上述の制限にひっかかり収入を減らされる。 ついでに征服した都市を都市を破壊すると異種族だろうが何だろうがなぜか悪とみなされる。 …あ、あほである。4Xでいう"eXpand""eXploit""eXterminate"この3つに大なり小なりの制限を設けているのだ。 言い換えると、「4Xをやる上でプレイヤーは何に喜びを見いだすか」という点において、ことごとくその喜びを潰す方策に走っているのだ。 「このゲームは何のゲームなんだ」という困惑の声が別プレイヤーのレビューにあった気もするが、さもありなん。 そう、このゲームではユーザーにやってはいけない行為である「ユーザビリティを制限する方のnerf」をかけているのだ。 そして、開発もそれを理解しているのだろう、ある手を打ってきた。なんだ対処してるんじゃんと思ったあなたは甘い。 どういう手を打ってきたかというと…「世界全体を狭くする」という手を打ったのだ。 …オーケー、怒らないで聞いて欲しい。だが事実だ。 本作の全体マップはPFよりも狭い(気がする)。特に地下は悲惨で、究極なまでに狭く、その上PFでいうランドマークが地下にも湧く。 このランドマークのうちPFでいう金のランドマークは、4では勝利条件の一つにもなっているため嫌でも地下に潜らなければならない。 そのうえで都市スパムは許されず、軟弱な都市はどんどん傀儡にしてジャンジャン前線基地を立てて権力の節約に努めなければならない。 言うなれば、本作は前作や前々作よりもよりパラド色が強くなっている。CKとかEUとかあのあたりのノリで設計しているのだ。 もしくは、開発があまりにもPBEMを重視した結果、ソロプレイでもPBEMの縛りを持ち込んできている。 そのためだけにAoWらしさや4Xらしさを減耗させ、結果ストラテジーとしてもお粗末になっているのでまさに本末転倒。 ゲームデザインとしての着地点がひどく曖昧で、仕様策定にすごく難があったんだなと思わせられてしまう。

3.敵がチート過ぎる

MODの中に「AIが強すぎるのを弱めるパッチ」なるものがあって察したが、本作では低難易度であってもとかくAIが強い。強すぎる。 具体的に言うと、ユニット生産や建物生産、領土拡張においてコストを踏み倒しているようなのだ。 特に特徴的なのが、1ターンでいきなり大量に首都にユニットを沸かせてくる時。まるでチートのように見えるが…実質チートである。 本作では10ターンに一度、Rally of Liegesというシステムで、傀儡都市からユニットを安価で迅速に雇用できるシステムがある。 これを利用すれば場合によってはハイスタックの強弱取り混ぜユニットを一気に首都に配備できるのだが… お察しの通り、AIはあらゆる条件を無視してこのシステムを悪用し、全滅させたそばから戦力を再編させてくる。 つまりこのRally of Liegesというシステムは、AIが使ってくるチートに理由をつけるためだけにある…ように見えるのだ。 …そこで、上でも書いたが、都市攻略に数ターンかかるという仕様が牙を剥く。そう、奇襲しても数ターン足止めを食らうため、AIの戦力再編が容易なのだ。 …繰り返し書くようだが、これはAge of Wonderである。断じてCKやEUではない。 SLGで本陣急襲を許さないシステムとは一体何なのであろうか…。 将棋で言えば、「最初に王手をかけてから相手が3手打つまでは王を取れません」「と言われているようなものだ。 それはもはや将棋ではない。つまり本作もAoWとは違うナニカなのだ…と思いたくなる。 さらに本作では「開戦事由」、いわゆるCasus belliがむちゃくちゃ厳密になっており、戦争を始めたければまず平安時代の武将よろしく罵倒合戦から始めないと高い開戦事由が得られない。 そして開戦事由抜きや開戦事由低位の宣戦布告はかなりキツいペナルティを食らう。具体的には前述の権力収入に強烈なデバフがかかる。 …権力は上述のようにPFでいう社会研究の開封に必要になる数値である。つまりこれにデバフがかかると…。 一方でAIは戦力差が"高いと"こちらを敵視してくる。そう、こちらが強大だと相手は勝手にビビった挙げ句にこちらに宣戦布告してくるのだ。 …うんそうだね、逆だろって?なんで劣勢の相手がビビって縮こまるどころか宣戦布告してくるのか分からないって?こっちも訳わかんねえよ…。 「その強大な戦力はこちらを滅ぼすためにあるのだろう」というのがその理由らしいが、それに配慮してこちらも戦力を低めると相手がジャンジャン強化した挙げ句こちらに宣戦布告してくる。どうしろっちゅうねん。 かくしてAIの様々な嫌がらせに対して、プレイヤーは絶滅戦争ではなくお上品な戦争を強いられるのだ。 繰り返し繰り返し書くようだが、これはAge of Wonderである。断じてCKやEUではない。 エルフとゴブリンとゾンビが殺し合う世界で、なぜ戦争だけは産業時代のようなお上品さが求められるのか? パラドの悪癖が悪い方に出てしまっている。

4.魔導書の設定が雑すぎる

魔導書とはAoW3でいうクラスと特殊化を混ぜて簡単にしたものなのだが…混ぜ方が雑すぎる。 最も端的なのが「火属性」。なぜかAoW4ではデーモン的な要素とまぜこぜにされていて、AoW3でいう「火炎+破壊+シャドウボーン」のような状態になっている。 つまり火属性を修めようとすると都市もユニットも焼き尽くす邪悪な属性に傾くわけだ。…なんで? そんな感じでAoW3にあったカスタマイズ性は、少なくとも魔法の方面ではえらくしょぼくなった。 本作を他のストラテジーゲームから一線を画していたのがこの魔法システムなので、これは非常によろしくない。 (ついでに言うと何やら高尚な背景設定があるらしいが、火と破壊を分離できない高尚な背景なぞ笑止である)

5.収入がしこたまカス

3やPF同様、4でもユニット生産にはゴールドが必要で、維持費にもゴールドが必要になる(ただし召喚生物はゴールドの代わりにマナが必要になる)。 そして本作の資源タイルはおしなべて貧弱。PFのようなセクター制なのだが、PFでいう「市民の配置」がない。しかもPF同様、資源タイルは1セクターに1つだけ。 つまり、戦力を揃えようとするとすぐゴールド収入がカツカツになる。本作ではPFのエネルギー以上に様々な局面でゴールドを使うため、これが尽きるとほぼ何もできなくなる。 一方でマナは悲惨。本作では3のメイジのような明確にマナを濫用してどうこうする派閥が少なく、マナは生産に使えないためすぐに余りがちになる。 それでいて戦略魔法・戦術魔法には色々nerfが入っているため、マナよりもまず資金稼ぎに目を血走らせることになる。 しかしAIは上述のようにコストを踏み倒してくる。…結果、常にAIとは非対称戦争を強いられる。 MODで資源タイルの収入を2.5倍にするものがあるのだが、これを導入して序盤はやっと…というところ。 ただし後半では資源余りになるため、やはり本作はリソースバランスがおかしい。 他にも突っ込みたいところは細々とある。あるのだが…突っ込む気も失せた。 詠唱コストの分離など光る点もあるにはあるのだが、余多あるデメリットに比べれば些細なものであり、しかも新規プレイヤーには全く響かないメリットばかりである。 購入を検討される方はセールの時にDLCパスごと買うことをおすすめする。
🙂6
down76561198043808376

Top 100

  • Black Myth: Wukong
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • 鬼谷八荒 Tale of Immortal
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Hollow Knight
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Geometry Dash
  • Unturned
  • Trove
  • Robocraft
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • No Man's Sky
  • Serena
  • Grand Theft Auto V
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Binding of Isaac: Rebirth
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Castle Crashers
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • The Tiny Bang Story
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Portal 2
  • Dota 2
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Half-Life
  • Ricochet
  • Counter-Strike

Specials

  • Schedule I
  • Counter-Strike 2
  • R.E.P.O.
  • Marvel Rivals
  • inZOI
  • Monster Hunter Wilds
  • Warframe
  • Assassin’s Creed Shadows
  • The Last of Us™ Part II Remastered
  • Split Fiction
  • Dead by Daylight
  • The First Berserker: Khazan
  • Rust
  • Red Dead Redemption 2
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege
  • American Truck Simulator
  • THRONE AND LIBERTY
  • HELLDIVERS™ 2
  • War Thunder
  • Sons Of The Forest
  • Baldur's Gate 3
  • Path of Exile 2
  • Apex Legends™
  • Kingdom Come: Deliverance II
  • Call of Duty®: Black Ops 6
  • The Elder Scrolls® Online
  • NBA 2K25
  • Call of Duty®
  • ELDEN RING
  • The Sims™ 4

Top Sellers

  • Schedule I
  • Counter-Strike 2
  • The Last of Us™ Part II Remastered
  • R.E.P.O.
  • Marvel Rivals
  • Monster Hunter Wilds
  • inZOI
  • Call of Duty®
  • American Truck Simulator
  • Call of Duty®: Black Ops 6 - BlackCell (Season 03)
  • Dead by Daylight
  • American Truck Simulator - Missouri
  • Warframe
  • Call of Duty®: Warzone™
  • Red Dead Redemption 2
  • Assassin’s Creed Shadows
  • Rust
  • Sons Of The Forest
  • THRONE AND LIBERTY
  • The First Berserker: Khazan
  • Haste
  • War Thunder
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege
  • Call of Duty®: Black Ops 6
  • HELLDIVERS™ 2
  • Split Fiction
  • The Elder Scrolls® Online
  • Devil May Cry 5
  • Age of Wonders 4

Featured

  • Commander Quest
  • Shattered Minds
  • Monster Hunter Wilds - Photo Pose Set Vol. 2
  • TETRIS® THE GRAND MASTER 4 -ABSOLUTE EYE-
  • American Truck Simulator - Missouri
  • The Last of Us™ Part II Remastered
  • Roman Triumph: Survival City Builder
  • LONESTAR
  • Dead by Daylight - Tokyo Ghoul
  • Call of Duty®: Black Ops 6 - BlackCell (Season 03)
  • Bugaboo Pocket
  • Haste
  • So to Speak
  • Sultan's Game
  • Sex Desert: Mad Lust
  • ENA: Dream BBQ
  • Spilled!
  • Nordhold
  • No Mercy 🔞
  • That's not my Neighbor
  • Two Point Museum