
Trails in the Sky 1st Chapter
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025

76561199188688846

Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
いや、もう、これのオリジナルはリアルタイムでプレイしたんですけどね、もう音楽良いしストーリー良いし雰囲気良いしで大満足だったんですよ。
今となってはよくあるようなRPGっぽい物語に戦闘システムなんですけどね、当時はとても楽しんでプレイしたものです。
で、それが現代でフルリメイクしてエステルが3D化して帰ってきたわけですよ。それがもうとにかく可愛いんですよ。そりゃ買うでしょう。で、幼女時代のエステルがでてくるんだけど、もうロリコンでもいいかなって思っちゃったもん。
体験版と序盤を軽くプレイしてみたけど非常に良いリメイクだと思います。戦闘の爽快感とテンポが非常に良いです。あと突然ですけど女の人がみんなおっぱい大きいです。
フィールドも倍速移動のおかげでストレスないです。でももうちょっとフィールド探索の楽しさは欲しかったなとは思いました。
しかしながら戦闘、音楽、物語、本来RPGってこういうのでいいじゃんっていうお手本の様なゲームだと思います。近年では無駄に美麗なグラフィックやめんどくせーストーリーなんかが多いですけど、純粋にRPGゲームを楽しみたい人にぜひぜひオススメのゲームでございます。本当によろしくお願いします。
6 votes funny
76561199188688846

Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
いや、もう、これのオリジナルはリアルタイムでプレイしたんですけどね、もう音楽良いしストーリー良いし雰囲気良いしで大満足だったんですよ。
今となってはよくあるようなRPGっぽい物語に戦闘システムなんですけどね、当時はとても楽しんでプレイしたものです。
で、それが現代でフルリメイクしてエステルが3D化して帰ってきたわけですよ。それがもうとにかく可愛いんですよ。そりゃ買うでしょう。で、幼女時代のエステルがでてくるんだけど、もうロリコンでもいいかなって思っちゃったもん。
体験版と序盤を軽くプレイしてみたけど非常に良いリメイクだと思います。戦闘の爽快感とテンポが非常に良いです。あと突然ですけど女の人がみんなおっぱい大きいです。
フィールドも倍速移動のおかげでストレスないです。でももうちょっとフィールド探索の楽しさは欲しかったなとは思いました。
しかしながら戦闘、音楽、物語、本来RPGってこういうのでいいじゃんっていうお手本の様なゲームだと思います。近年では無駄に美麗なグラフィックやめんどくせーストーリーなんかが多いですけど、純粋にRPGゲームを楽しみたい人にぜひぜひオススメのゲームでございます。本当によろしくお願いします。
6 votes funny
76561199090474215

Recommended6 hrs played (1 hrs at review)
JRPGの名作が21年の時を経て傑作へと昇華した。
リメイク作品のお手本・・・いや、今後の基準になり得る理想形と言ってもいい。
丁寧かつ快適なリメイク作品となっている。
開発者一同には感謝と共に2stの発売も今から楽しみで仕方がない。
軌跡シリーズの初めの物語となる為、事前知識も不要。
新規ユーザーが軌跡シリーズを触れるならとても良いタイミングでもある。
気になる方は是非、体験版をプレイして見てほしい。
4 votes funny
76561198059234617

Recommended9 hrs played (3 hrs at review)
ファルコムの英雄伝説6、空の軌跡のリメイクです。
元はfor Windows 98/2000/Me/XPですからね、ビジュアルがもう大幅にパワーアップしてます。
シェラ姉?がシェラ姉になってます。
とりあえず、買うべきです。
ゲームシステム、というかバトルシステムがコマンドとアクションの混在でくっそわかりづらいとか、UIがわかりづらいとか、マウス・キーボードでの操作性がびっくりする程悪いとか、そういう問題はきっとアップデートで解決するはず。
要望
・バトルは基本クイックで、チェインと追撃は入れたい。アーツも画面切り替えなしで入れたい。
・メッセージの自動送り、早送りはメッセージウィンドウの右にでもボタンを置いて。
・選択がWASDなのに決定がエンターキーだと両手必要で面倒くさい。スペースキーにして。
・一度止まってもダッシュを維持して。
これだけでプレイ体験がかなり改善されると思う。
プレイ1時間で買ったことを若干後悔したが、原因はこのへん。
でも、改善されようがされまいが買うべきです。
改善されておらず、返品しようかなと思っても我慢しましょう。私はそうした。
4 votes funny
76561198201987322

Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
ガキの頃に親父がPSPでやってたゲームがリメイクされた
エステルが可愛いしやるしかないでしょう とりあえず序章クリアした感想 ・DualSenseでプレイしているが、戦闘は直感的に動けるかつ自由にコマンドバトルに移行できるので気分で遊べる ・難易度ノーマルでも護衛対象のNPCに回復魔法使うことがあるくらいにはしっかり遊べる 5段階からいつでも変更できるので合ったものを選ぼう ・キャラのモデリングがしっかりしている可愛い
コレ大事。 ステータスを底上げする某RPGの「種」のようなアイテムも存在するので、みんなもつよつよエステルに育てよう3 votes funny
76561198152047541

Recommended11 hrs played
軌跡シリーズは未プレイだったが今作は初代のリメイクということで興味が湧き、既に体験版を14時間ほどプレイして序章はクリア済み。
・作りこまれた世界観、魅力的なキャラクター、展開が気になるストーリー
剣と魔法だけではなく銃も存在し、導力器という特殊な技術が発展しているファンタジー世界が舞台。
主人公のエステルはおてんばで可愛らしく、ヨシュアはクールでかっこいい。一流の遊撃士を目指す二人の物語がこれからどうなっていくのかとても楽しみ。
・独特なバトルシステム
リアルタイムの「クイックバトル」では回避を駆使して戦い、ターン制の「コマンドバトル」では戦技と導力魔法を使い分けて戦略的に立ち回る必要がある。
クイックバトルで敵をスタンさせてからコマンドバトルに切り替え、「先制ブレイブアタック」を発動するのが基本的な流れだ。
・表現力が高いグラフィック
キャラクターの3Dモデルは非常に見た目が良く、その瞳はまるで宝石のように美しい。
豊かな表情と滑らかなモーションを多彩なエフェクトと迫力あるカメラワークで見せる戦技の演出が特に凝っている。
・豊富なボイス
声はキャラクターに合っており、声優の演技力によってイベントシーンがより一層面白くなっている。
バトル中はキャラクターたちが状況に応じて声を掛け合うので大変賑やか。ゴーゴー♡ヨシュア♡
・耳に残るBGM
このレビューを書いている間もミストヴァルトで流れる幻想的なBGMが脳内で再生され続けている。
標準、アレンジ、オリジナルの3種類を切り替えられるのは新規ユーザーとしても嬉しい。
・快適な動作
最適化は完璧といって差し支えなく、ロードは表示されるTipsを読んでいる暇がないほど速い。
「ハイスピードモード」で単純な移動やバトルにかかる時間を短縮できる。
体験版はストーリーの序章をクリアするまで遊べて、製品版にセーブデータを引き継げる。気になっている方はぜひプレイしてみてほしい。
3 votes funny
76561198002614624

Recommended15 hrs played (12 hrs at review)
まずは結論
・軌跡シリーズの第1作目なのでシリーズ初プレイの方にオススメ ・軌跡シリーズのファンは・・・もちろん買うよね?ゲーム概要
軌跡シリーズ1作目「空の軌跡FC」をリメイクした作品。ゼムリア大陸のリベール王国が舞台。主人公は遊撃士(ブレイサー)見習いの少女エステルと少年ヨシュア。天真爛漫で男勝り、誰にでも屈託なく接する陽キャ体質のエステルに対し、ヨシュアは凄惨な過去を胸に秘めており性格は暗めの陰キャ体質。かと思えば、猪突猛進のエステルの暴走(あんですってぇ~っ!?が口癖)を冷静にたしなめるツッコミ役としての一面も。そんなデコボコ漫才コンビがリベール各地を回る中で成長していく物語。そのストーリー構成は軌跡シリーズの中でも王道中の王道。それゆえにありきたりな展開になることも多いが、逆に言えば「これぞJRPG」という安心感も同様に感じられる作品だ。ぜひ2人の微笑ましいやり取りと、その先に待ち受ける過酷な運命を体験してほしい。良かった点
・戦闘システムはシンプル アクション要素の強いフィールドバトルと、従来のRPG戦闘を行うコマンドバトルに分かれている部分は最新作と同様。オーブメントまわりに関しては、現在の軌跡シリーズのシステムの基礎となったものなので非常にシンプル。新たに追加されている追撃やチェインについては「閃の軌跡」とほぼ同じものになっている。 ・とっつきやすさを意識したゲームデザイン とにかく親切。ストーリーの次の目的地はもちろん、サブクエストの場所、特殊なアイテムが手に入る場所などはすべて地図に表示される。ショップのラインナップが更新されれば同様に地図で分かるようになっている。 ・オリジナル版を意識した雰囲気づくり オープニングを始めとしたイベント構成、各種BGM、そしてメニュー画面などから感じる、オリジナル版テーマの面影。旧作の懐かしさを残しつつ、これまで歩んできた20年間の集大成としてわかりやすいインタフェースに仕上がっている。 ・シームレス多めなマップが好印象 これは他の多くのRPGでも同様だが、オリジナル版では街などのロケーションに入る時は必ず画面暗転(ローディング)を挟んでいた。一方本作では、街と街道の間にローディングが存在しない(シームレスな)作りになっており、非常にスムーズに遊ぶことができる。ただしダンジョン系のロケーションへの出入りはそうは行かないが。悪かった点
・声優が変更になっている オリビエやジンなどの例外を除き、ほぼ全員が声優交代となっている。特に主人公のエステルとヨシュアの声が変わっているので、抵抗がある人はいるだろう。とはいえ、元の声にかなり寄せているためそこまで違和感はない。それよりもアイナなどのサブキャラに声が付いたことのほうがうれしいかもしれない。 ・ブレイブアタックの受付時間が短い 敵をスタンさせたりクリティカルが出ると、そこからさらにボタン入力で追撃が可能なのだが、ボタン入力の猶予が「閃の軌跡」と比べると短く感じた。ただし計測したわけではなく、あくまで体感。慣れれば気にならなくなるレベルではある。おまけ:「英雄伝説」について
日本ゲーム業界の老舗である日本Falcomの名作RPG「英雄伝説」の「軌跡」シリーズ。その王道ながらも重厚なストーリーは2004年に発売された「英雄伝説Ⅵ 空の軌跡」を皮切りに20年以上続いている。その名の通り、元々は英雄伝説シリーズの6作目として開発および発売されたが、この作品がヒットしたため、以降の作品はナンバリングが取り払われ「英雄伝説 ~の軌跡」という名称で統一、同じ世界観で描かれるようになる。これが「軌跡」シリーズのはじまりである。 ■軌跡シリーズの歴史 空の軌跡FC(First Chapter) → 本作(リメイク) 空の軌跡SC(Second Chapter) 空の軌跡3rd 零の軌跡 碧の軌跡 閃の軌跡Ⅰ 閃の軌跡Ⅱ 閃の軌跡Ⅲ 閃の軌跡Ⅳ 創の軌跡 黎の軌跡 黎の軌跡Ⅱ 界の軌跡 ※「軌跡」と名の付くタイトルは他にもあるが、メインのストーリーラインは上記作品となる。2 votes funny
Trails in the Sky 1st Chapter
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025
Sep 19, 2025

76561199188688846

Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
いや、もう、これのオリジナルはリアルタイムでプレイしたんですけどね、もう音楽良いしストーリー良いし雰囲気良いしで大満足だったんですよ。
今となってはよくあるようなRPGっぽい物語に戦闘システムなんですけどね、当時はとても楽しんでプレイしたものです。
で、それが現代でフルリメイクしてエステルが3D化して帰ってきたわけですよ。それがもうとにかく可愛いんですよ。そりゃ買うでしょう。で、幼女時代のエステルがでてくるんだけど、もうロリコンでもいいかなって思っちゃったもん。
体験版と序盤を軽くプレイしてみたけど非常に良いリメイクだと思います。戦闘の爽快感とテンポが非常に良いです。あと突然ですけど女の人がみんなおっぱい大きいです。
フィールドも倍速移動のおかげでストレスないです。でももうちょっとフィールド探索の楽しさは欲しかったなとは思いました。
しかしながら戦闘、音楽、物語、本来RPGってこういうのでいいじゃんっていうお手本の様なゲームだと思います。近年では無駄に美麗なグラフィックやめんどくせーストーリーなんかが多いですけど、純粋にRPGゲームを楽しみたい人にぜひぜひオススメのゲームでございます。本当によろしくお願いします。
6 votes funny
76561199188688846

Recommended4 hrs played (1 hrs at review)
いや、もう、これのオリジナルはリアルタイムでプレイしたんですけどね、もう音楽良いしストーリー良いし雰囲気良いしで大満足だったんですよ。
今となってはよくあるようなRPGっぽい物語に戦闘システムなんですけどね、当時はとても楽しんでプレイしたものです。
で、それが現代でフルリメイクしてエステルが3D化して帰ってきたわけですよ。それがもうとにかく可愛いんですよ。そりゃ買うでしょう。で、幼女時代のエステルがでてくるんだけど、もうロリコンでもいいかなって思っちゃったもん。
体験版と序盤を軽くプレイしてみたけど非常に良いリメイクだと思います。戦闘の爽快感とテンポが非常に良いです。あと突然ですけど女の人がみんなおっぱい大きいです。
フィールドも倍速移動のおかげでストレスないです。でももうちょっとフィールド探索の楽しさは欲しかったなとは思いました。
しかしながら戦闘、音楽、物語、本来RPGってこういうのでいいじゃんっていうお手本の様なゲームだと思います。近年では無駄に美麗なグラフィックやめんどくせーストーリーなんかが多いですけど、純粋にRPGゲームを楽しみたい人にぜひぜひオススメのゲームでございます。本当によろしくお願いします。
6 votes funny
76561199090474215

Recommended6 hrs played (1 hrs at review)
JRPGの名作が21年の時を経て傑作へと昇華した。
リメイク作品のお手本・・・いや、今後の基準になり得る理想形と言ってもいい。
丁寧かつ快適なリメイク作品となっている。
開発者一同には感謝と共に2stの発売も今から楽しみで仕方がない。
軌跡シリーズの初めの物語となる為、事前知識も不要。
新規ユーザーが軌跡シリーズを触れるならとても良いタイミングでもある。
気になる方は是非、体験版をプレイして見てほしい。
4 votes funny
76561198059234617

Recommended9 hrs played (3 hrs at review)
ファルコムの英雄伝説6、空の軌跡のリメイクです。
元はfor Windows 98/2000/Me/XPですからね、ビジュアルがもう大幅にパワーアップしてます。
シェラ姉?がシェラ姉になってます。
とりあえず、買うべきです。
ゲームシステム、というかバトルシステムがコマンドとアクションの混在でくっそわかりづらいとか、UIがわかりづらいとか、マウス・キーボードでの操作性がびっくりする程悪いとか、そういう問題はきっとアップデートで解決するはず。
要望
・バトルは基本クイックで、チェインと追撃は入れたい。アーツも画面切り替えなしで入れたい。
・メッセージの自動送り、早送りはメッセージウィンドウの右にでもボタンを置いて。
・選択がWASDなのに決定がエンターキーだと両手必要で面倒くさい。スペースキーにして。
・一度止まってもダッシュを維持して。
これだけでプレイ体験がかなり改善されると思う。
プレイ1時間で買ったことを若干後悔したが、原因はこのへん。
でも、改善されようがされまいが買うべきです。
改善されておらず、返品しようかなと思っても我慢しましょう。私はそうした。
4 votes funny
76561198201987322

Recommended2 hrs played (2 hrs at review)
ガキの頃に親父がPSPでやってたゲームがリメイクされた
エステルが可愛いしやるしかないでしょう とりあえず序章クリアした感想 ・DualSenseでプレイしているが、戦闘は直感的に動けるかつ自由にコマンドバトルに移行できるので気分で遊べる ・難易度ノーマルでも護衛対象のNPCに回復魔法使うことがあるくらいにはしっかり遊べる 5段階からいつでも変更できるので合ったものを選ぼう ・キャラのモデリングがしっかりしている可愛い
コレ大事。 ステータスを底上げする某RPGの「種」のようなアイテムも存在するので、みんなもつよつよエステルに育てよう3 votes funny
76561198152047541

Recommended11 hrs played
軌跡シリーズは未プレイだったが今作は初代のリメイクということで興味が湧き、既に体験版を14時間ほどプレイして序章はクリア済み。
・作りこまれた世界観、魅力的なキャラクター、展開が気になるストーリー
剣と魔法だけではなく銃も存在し、導力器という特殊な技術が発展しているファンタジー世界が舞台。
主人公のエステルはおてんばで可愛らしく、ヨシュアはクールでかっこいい。一流の遊撃士を目指す二人の物語がこれからどうなっていくのかとても楽しみ。
・独特なバトルシステム
リアルタイムの「クイックバトル」では回避を駆使して戦い、ターン制の「コマンドバトル」では戦技と導力魔法を使い分けて戦略的に立ち回る必要がある。
クイックバトルで敵をスタンさせてからコマンドバトルに切り替え、「先制ブレイブアタック」を発動するのが基本的な流れだ。
・表現力が高いグラフィック
キャラクターの3Dモデルは非常に見た目が良く、その瞳はまるで宝石のように美しい。
豊かな表情と滑らかなモーションを多彩なエフェクトと迫力あるカメラワークで見せる戦技の演出が特に凝っている。
・豊富なボイス
声はキャラクターに合っており、声優の演技力によってイベントシーンがより一層面白くなっている。
バトル中はキャラクターたちが状況に応じて声を掛け合うので大変賑やか。ゴーゴー♡ヨシュア♡
・耳に残るBGM
このレビューを書いている間もミストヴァルトで流れる幻想的なBGMが脳内で再生され続けている。
標準、アレンジ、オリジナルの3種類を切り替えられるのは新規ユーザーとしても嬉しい。
・快適な動作
最適化は完璧といって差し支えなく、ロードは表示されるTipsを読んでいる暇がないほど速い。
「ハイスピードモード」で単純な移動やバトルにかかる時間を短縮できる。
体験版はストーリーの序章をクリアするまで遊べて、製品版にセーブデータを引き継げる。気になっている方はぜひプレイしてみてほしい。
3 votes funny
76561198002614624

Recommended15 hrs played (12 hrs at review)
まずは結論
・軌跡シリーズの第1作目なのでシリーズ初プレイの方にオススメ ・軌跡シリーズのファンは・・・もちろん買うよね?ゲーム概要
軌跡シリーズ1作目「空の軌跡FC」をリメイクした作品。ゼムリア大陸のリベール王国が舞台。主人公は遊撃士(ブレイサー)見習いの少女エステルと少年ヨシュア。天真爛漫で男勝り、誰にでも屈託なく接する陽キャ体質のエステルに対し、ヨシュアは凄惨な過去を胸に秘めており性格は暗めの陰キャ体質。かと思えば、猪突猛進のエステルの暴走(あんですってぇ~っ!?が口癖)を冷静にたしなめるツッコミ役としての一面も。そんなデコボコ漫才コンビがリベール各地を回る中で成長していく物語。そのストーリー構成は軌跡シリーズの中でも王道中の王道。それゆえにありきたりな展開になることも多いが、逆に言えば「これぞJRPG」という安心感も同様に感じられる作品だ。ぜひ2人の微笑ましいやり取りと、その先に待ち受ける過酷な運命を体験してほしい。良かった点
・戦闘システムはシンプル アクション要素の強いフィールドバトルと、従来のRPG戦闘を行うコマンドバトルに分かれている部分は最新作と同様。オーブメントまわりに関しては、現在の軌跡シリーズのシステムの基礎となったものなので非常にシンプル。新たに追加されている追撃やチェインについては「閃の軌跡」とほぼ同じものになっている。 ・とっつきやすさを意識したゲームデザイン とにかく親切。ストーリーの次の目的地はもちろん、サブクエストの場所、特殊なアイテムが手に入る場所などはすべて地図に表示される。ショップのラインナップが更新されれば同様に地図で分かるようになっている。 ・オリジナル版を意識した雰囲気づくり オープニングを始めとしたイベント構成、各種BGM、そしてメニュー画面などから感じる、オリジナル版テーマの面影。旧作の懐かしさを残しつつ、これまで歩んできた20年間の集大成としてわかりやすいインタフェースに仕上がっている。 ・シームレス多めなマップが好印象 これは他の多くのRPGでも同様だが、オリジナル版では街などのロケーションに入る時は必ず画面暗転(ローディング)を挟んでいた。一方本作では、街と街道の間にローディングが存在しない(シームレスな)作りになっており、非常にスムーズに遊ぶことができる。ただしダンジョン系のロケーションへの出入りはそうは行かないが。悪かった点
・声優が変更になっている オリビエやジンなどの例外を除き、ほぼ全員が声優交代となっている。特に主人公のエステルとヨシュアの声が変わっているので、抵抗がある人はいるだろう。とはいえ、元の声にかなり寄せているためそこまで違和感はない。それよりもアイナなどのサブキャラに声が付いたことのほうがうれしいかもしれない。 ・ブレイブアタックの受付時間が短い 敵をスタンさせたりクリティカルが出ると、そこからさらにボタン入力で追撃が可能なのだが、ボタン入力の猶予が「閃の軌跡」と比べると短く感じた。ただし計測したわけではなく、あくまで体感。慣れれば気にならなくなるレベルではある。おまけ:「英雄伝説」について
日本ゲーム業界の老舗である日本Falcomの名作RPG「英雄伝説」の「軌跡」シリーズ。その王道ながらも重厚なストーリーは2004年に発売された「英雄伝説Ⅵ 空の軌跡」を皮切りに20年以上続いている。その名の通り、元々は英雄伝説シリーズの6作目として開発および発売されたが、この作品がヒットしたため、以降の作品はナンバリングが取り払われ「英雄伝説 ~の軌跡」という名称で統一、同じ世界観で描かれるようになる。これが「軌跡」シリーズのはじまりである。 ■軌跡シリーズの歴史 空の軌跡FC(First Chapter) → 本作(リメイク) 空の軌跡SC(Second Chapter) 空の軌跡3rd 零の軌跡 碧の軌跡 閃の軌跡Ⅰ 閃の軌跡Ⅱ 閃の軌跡Ⅲ 閃の軌跡Ⅳ 創の軌跡 黎の軌跡 黎の軌跡Ⅱ 界の軌跡 ※「軌跡」と名の付くタイトルは他にもあるが、メインのストーリーラインは上記作品となる。2 votes funny