SteamCritique
Quiz
🌐 JA
Crusader Kings IIICrusader Kings III
インモラルな関係もやりたい放題、可能なシチュはそこらのエロゲよりも濃密ですが、超絶ブサ〇クな変態オジを作って子種バラまくプレイはおすすめしません。 キモオジの子供でも美少女になるような夢のあるエロゲと異なり、このゲームはしっかり容姿も受け継がれるので、ひたすら化物を量産するだけであり、数世代後の地獄絵図と化した家系図を見て、ふと「俺は何をしてんだ…」と虚無に陥ります。
103 votes funny
インモラルな関係もやりたい放題、可能なシチュはそこらのエロゲよりも濃密ですが、超絶ブサ〇クな変態オジを作って子種バラまくプレイはおすすめしません。 キモオジの子供でも美少女になるような夢のあるエロゲと異なり、このゲームはしっかり容姿も受け継がれるので、ひたすら化物を量産するだけであり、数世代後の地獄絵図と化した家系図を見て、ふと「俺は何をしてんだ…」と虚無に陥ります。
103 votes funny
兄「美人で聡明な妹とイチャイチャするぞ!悪徳?近親相姦?そんなの関係ねえ!」「なんだ家臣ども崇高な愛に文句をつけるのか。王冠を賭けた愛だ!なぬ、反乱だって?かかってこい!相手になってやる!」「異端者で破門だって?神だろうと関係ねえ、世界が妹との愛を否定するのなら、その幻想をぶち壊す!(宗教改革)」「…ハアハア…長い道だったが、ようやく妹と結婚できる宗教を作ったぞ!妹よ、待たせたな…」 妹「お兄ちゃんダイチュキ♡(好感度100・60歳)」 兄「…あ、お姉ちゃん?確か孫娘が結婚相手探してたよね?おじさんに任せなさい。継母ちゃん?親父が死んでから大変だったよね?大丈夫、僕たち血がつながってないけど"大切な家族"じゃないか、まだ娘ちゃんも幼くて大変だよね…(ゲス顔)」 というプレイができる神ゲー。歴史にまったく興味がない人でも色々と 妄想 ロールプレイが捗ります。勿論、歴史好きであれば十字軍の成功やローマ帝国の復活、世界征服等の歴史IFを自らの手で作り出す高揚感を味わいながら、最後までプレイできることは間違いありません。有志による日本語MODもありますので、歴史好きやシミュレーションゲーム好きの方には一度プレイしてほしい作品です。 歴史シミュレーションゲーム宿命として面白いのは最初だけ…という「呪いの装備」がありますが、本作は大帝国であろうと家臣らのコミュ力不足で一瞬で崩壊するゲームであり、最後まで緊張感をもって楽しめるゲームです。冒頭の茶番のようなプレイもできるので、他のパラドゲーを遊びつくした方でもまた違ったプレイができます。個人的には暗殺で邪魔な兄弟を排除し、その領地をすべて自分の物にするのが一番脳汁が出ると思います。 あとは、敵のお姫様を自分の側室にする「くっころ」プレイとか最高 一説によれば将軍・徳川家斉は子供を53人作ったそうです。是非このゲームでそんな男の夢を実現してみてください。ペストで家系縁者全員が死んだらゲームオーバーになるんだから仕方ないね。「俺に任せろ、家族を守りたかった」などと男は供述しており…これなんてエ〇ゲ? このレビューはネタなんだろ?と思われるかもしれませんが、全部ゲーム内で実現できちゃうんです!な、なんとお値段5,150円!DLCも欲しい?「買いなさい、神のご意志です(狂信者)」
63 votes funny
久々に遊ぶCKシリーズで、ほぼ初心者目線のレビューです。他の方は前作との比較等で良し悪しを語られると思いますが、玄人目線のレビューはお任せします。 グラフィックが良くなったとか、UIが使いやすくなったとか使いにくくなったとか、できることが減ったとかAIが相変わらずおバカだとか色々あると思います。 が、私程度の初心者同然の目線で言わせてもらいますと、めっちゃ楽しいです。 と言いつつ、相変わらずルール・システムは複雑なので本当の初見はお断りな雰囲気はありますし、しかも現時点で日本語が無くてハードルが高いのは事実です。 ただ、フォント・背景がCapture2Textと相性が良いのか、ストレスなく長文を読み取ってくれます。おかげで翻訳がはかどり、言語の壁は少し低くなってると思います。 本作(本シリーズ)の目的は一族を繁栄・存続させることで、魅力はその一族や関係者たちが繰り広げる人間関係・歴史が史実以上に面白いことです。 どんなドラマが生まれるかは実際にプレイして楽しんでもらわないと分からないので、是非色んな人に体験してもらいたいものです。 というわけで、以下、ゲーム内日記(簡略版プレイレポート)を書きます。他人のプレイ内容も結構面白いかと思うので、ご参考まで。 ※それでも超長文な上にチラ裏な内容でして、ほとんど記憶頼りで確認せずに書いてます。雰囲気が伝われば良いかと思ってますが、興味ある方だけ読んでください。 序章 チュートリアル チュートリアルで扱われるのは11世紀アイルランド南部。最初のアイルランド上王Brianの一族であるオブライアン(Briain)家です。 小王(Petty King)を名乗ってますが、ゲーム基準で言うとただアイルランド王(上王)とマンスター公爵(王)へのClaimを持つ一侯爵でしかありません。 非常にコンパクトな(一拠点しかない)勢力ですが、容易に勢力拡大できる周辺環境が整っているチュートリアル御用達の勢力です。 家臣の持つClaimを使った宣戦布告やら一族の結婚あたりをしてアイルランド南部の公爵領を統一まででチュートリアルはひとまず終わりますが、そのままゲーム続行できますので、チュートリアルからぶっ続けでプレイしたゲーム状況の日記になってます。 なお、結婚チュートリアルで選ぶ結婚相手は自由に選べますが、当主の結婚相手にはClaimと土地相続目当てでイングランド王のClaimを保有するウェセックス家の女侯爵を選択し、後継者である嫡男の結婚相手には同盟目的でウェールズ公爵の娘を選びました。完全な政略結婚です。 こうした政略結婚により一族の拡大と現在・将来の地盤を固めるのも本ゲームの魅力です。 両親の能力は子供に遺伝しますので、同盟やClaimより子供の能力を重視したければ、健康で有能で素晴らしい適性を持った若い女性を世界中から探すことになります。 第一章 アイルランド統一へ チュートリアル後は、北部アイルランドの領有権を主張できる家臣のClaimを使って、北部アイルランドに宣戦布告→公爵の権利を主張→公爵領内の侯爵を臣従化・・・と、チュートリアル同様の手法で領土拡大できますが、ここから先はチュートリアルで学んだ手法では手詰まりになります。つまり、正当に行使できるClaimのネタ切れです。 領土拡大の手法は様々ある本シリーズですが、今回選んだのはチュートリアルによる手法の次に分かりやすい、正当なClaimを取得する作戦です。 その名のとおり、Request Claimというコマンド。教皇におねだりして権利のお墨付きをもらうというものです。といっても、すんなりと教皇が認めてくれるわけはありません。 というわけで、せっせと教皇に貢物をしたり、親密度を上げる工作をしたりで、どうにか一番教皇に嫌われてる侯爵へのClaimを認めてもらうことに成功→宣戦布告→臣従化。 これにより、アイルランドの過半数の領地を取得したことになり、今度はアイルランド王を名乗ることができるようになります。 こうなればアイルランド王の名の下、アイルランド内の全ての領主に臣従化を求めることができるようになりますので、あとはアイルランド統一まっしぐら。 このぐらいになると名実共にこちらが格上の勢力になってますので、嫌われてない&素直な領主は宣戦布告せずとも臣従化を求めるだけで応じてくれるようになります。 素直に臣従化してくれない領主に対しては宣戦布告してさくっと吸収と行きたいところですが、アイルズやウェールズなど中堅勢力と同盟関係にあったりして、なかなか苦労しそうです。 (臣従化してくれない強気な姿勢はこの同盟関係も計算に入ってる・・・?) と言いつつも、こちらもウェールズとは同盟関係です。しかも何度かウェールズからの依頼に応じて援軍も出して窮地を救っておりウェールズ当主の親密度はMAX。 同じウェールズの同盟相手とは言え、アイルランド王がアイルランド地方の一侯爵に宣戦布告すればアイルランド王に味方してくれるに決まってます。 というわけで、ウェールズと同盟してる侯爵に宣戦布告。当方の兵力は800、向こうは600。逃げ回る敵勢力を捨て置いて敵本拠地を包囲します。 1月も経たないうちにウェールズから1200もの軍勢を乗せた船が見え、勝負あり。 ・・・と思いきや、ウェールズ軍どこへ行く??そちらは私の本拠地ですよ??なぜ私の本拠地を包囲するのですか??? はい。まさかの敵陣営に回ってました。 どうやら、宣戦布告後すぐに援軍依頼を出さないといけなかったようです。この仕組みには気づかなかった・・・。(前作もそうでしたっけ・・・?) 気づいてたとしても、攻勢時の援軍依頼は威信を消費するので独力で勝てるなら節約するために呼ばなかった可能性も大だけど。 守勢時は援軍依頼になんの前払いも必要ないので、守勢側の援軍依頼に応じられた模様。宣戦布告時にどちらに味方するか決める仕組みではないんですね・・・。 非常に危ないところでしたが、こちらの本拠地の城壁をアップグレードしてたことやプレイヤーは攻城戦が得意な特性を持っていることからこちらが敵城を落とす方が早く、しかも敵侯爵を捕虜にできたので敵は無条件降伏。間一髪のところで勝利を収め、臣従化させることができました。 残りの勢力も同盟相手が戦争中を狙って攻め込んだり、休戦期間を挟みながら10年ほどで完全に併合。どうにかアイルランドの統一に成功します。 第二章 アイルランドの維持・相続対策 ここまではチュートリアルの続きで、どなたがプレイされても大体上記のような展開になるかと思いますが、ここからはプレイヤーごとで大きく変わってくるであろうドラマの始まりです。 アイルランド統一までに数十戦を戦いながら傷一つない我が最強王ですが、そろそろゲーム開始から20年以上経っており、次世代のことを考えなければいけません。 ゲーム開始時からいる嫡男も健在ですが、40歳過ぎてもウェールズ王家(ウェールズ統一して公爵から王になってた)の娘との間に子供はありません。 一方、自らが結婚したウェセックス家の女侯爵との間には二人の男子に恵まれています。 一人目は巨人症により武勇抜群。しかも、当主自らがストレスと引き換えに教育し、名将の資質も備えた愛すべき武闘派の次男。 二人目は明らかに父親と顔が違う(3Dモデルだとこういうのも分かって面白い)し、老齢の父親が長期遠征中にできた子供の三男です。 元々、嫁はイングランド中部の侯爵業務に忙しくて同居しておらず、一人目ですらどうやって子供作ったのか謎だったのですが、女侯爵の浮気疑惑や、三男の父親がプレイヤーではない疑惑のイベントが発生(なお、浮気疑惑イベントはプレイした三代全てで発生したので、バランス調整要な気はします) 密偵長に調査させたところ、女侯爵家の家臣が浮気相手で、三男はその子供と判明。つまり、王の子供ではありませんでした。 しかし、プレイヤーはそのことを黙認することを選択。三男も自らの子供と認めて育てることにします。 ただ、これ以上浮気関係を続けられるのは我慢ならないので、浮気相手に証拠を突き付けて脅迫。 女侯爵家の役職を離任させ、自分の配下にすることにしました。お前は一生閑職だ。(それで浮気関係が終わるのかは不明ですが、そのぐらいしかリスクの無い仕返しは無かった) しかし、こうなってくると次男もプレイヤーの子供かどうか怪しい。巨人症だから顔つきの判断は難しいけど、嫡男は父親と瓜二つなだけに・・・。とかいろいろ考えちゃいます。 ただ、次男は才能豊かで非常に気に入ってるキャラクターです。嫡男に子供ができないまま不幸があった場合は次男が家督を継ぐことになりますが、それならそれで良し。 次男は父親が違うという確証はなく、きっとプレイヤーの子供に違いないと信じることにしました。次男にも子供はいませんが、まだ20代で若く、これからに期待できます。 プレイヤーの死後は嫡男が家督を継ぎ、アイルランド王と王都である南部の公爵・侯爵領を保有するでしょう。 次男と三男は残りの公爵を分け合うことになるでしょうが、嫡男に子供ができれば良く、できなくても上記のバックアッププランで問題ないので、このまま何もせずとも、相続後の勢力図は望みどおりになりそうです。 ここで不満がある場合は色々謀略を練ることになります。寿命間近の人物は文字通り秘密を墓場まで持っていきやすく、最悪の場合暗殺も選択肢に入ります。 なお、本作では武勇が低いと戦闘中に勝ち戦であっても結構な確率で負傷・戦死します。大した医療技術もない時代なので負傷もその後死につながりやすく、配下や子供の暗殺は極めてリスクの高く成功率の低い手段なので、邪魔な人物は騎士になることを強要して戦争に連れまわすというのが有効な手段になってます。 一方で、失いたくない有能な評議員や存続させたい一族は騎士になることを禁じた方が良さそうです。 さて、間もなくすると、王の友人たちが次々と老齢により死にはじめ、王はそのストレスから売春宿に通い始め、性病にかかり、そのせいかどうかは知りませんが病死しました。 オブライアン家復興の祖である名君が・・・。妻に浮気されたショックを引きずってた反動なのかな・・・?なんて考えると哀れな最期です。 (死因は家系図から参照できます。天寿を全うしてたり、戦死してたり。中には肥満による死亡とか特徴的な死因も見られます) 家督相続においてはほぼ予想通りで、次男はアイルランド中部の公爵、三男はアイルランド北部の公爵、そして嫡男はアイルランド王とアイルランド南部とその他の公爵を相続しました。 凡庸な嫡男は信心が低く、教皇を敵に回すと領土拡大もしづらいので、当代は領土内の内政に専念しようかな・・・ と思っていた矢先、次男が事件を引き起こしてくれます。 第三章 結局お家騒動 次男は嫡男に対する敵対心が酷いようで、相続するや否や早々に三男を王にしようとする派閥を結成してきました。 (なお、家督相続後の内乱は本ゲームではよくある展開です。家督相続直後は短期政権ペナルティがつく上、さらに当主が外国人だったり、宗教違ったり、対象の宗教に相応しくないとされる性格の持ち主だと親族・家来全員に嫌われたところからスタートなんてこともあります) それにしても次の後継者に選ばれている次男が反乱を主導して別の人物を王にしようとするなんて、プレイヤーから見れば馬鹿げた行動に思えますが、CPUはキャラクターに設定された性格や親密度などを基準に行動しようとするので思い通りにはいきません。 プレイヤーとしては三男は実の子供じゃないことを知っているし、そんな計画を成功させるわけにはいきません。 このままではお家騒動まっしぐらなので、次男にもう一つの公爵位と侯爵領一つ、さらには軍司令官の地位を与えて懐柔策に出たところあっさり派閥解散してくれました。チョロい奴。 残りの数十年は次男に優秀な子供が生まれることを祈りつつ、早めに嫡男死なないかなと思いながら早送り・・・ と行きたかったのですが、それすらも許してくれず。またも次男が問題行動に出ます。 次男に野望(Ambitious)の特性を与えてしまったせいでしょうか。育て方を間違えたかもしれないと後悔しても時すでに遅し。 所領拡大したくてたまらない次男は、手に入れた公爵の権利から公爵領内全ての土地が欲しくなったようです。他にも父の保有していた侯爵領のClaimを行使するなどして、アイルランド国内の他の侯爵領に攻め込み始めました。 プレイヤーができるのは降伏を受け入れるよう侯爵に要求したり、停戦をお願いしたり。先手を打って次男公爵領内の侯爵(家臣)を次男に与えたり(陪臣に)するぐらいで、戦争には介入できません。(この後、次男には王として活躍してもらいたいのだから、戦争で負傷されたり死なれては困るのだよ・・・) 次男が安全に勝利できる分には黙認してても大した痛みはないと思ってたのですが、次に牙をむいたのはまさかの三男領。いやいや!ついこの間、王にしようとしてましたやん! 三男はイングランド王の娘と結婚しており、イングランドと同盟関係。次男はフランス王の娘と結婚しておりフランスと同盟関係です。 気づけば、アイルランドのちっぽけな侯爵領を巡ってイングランド軍6千vsフランス軍7千みたいな一大戦争が繰り広げられることになりました。 その間、プレイヤーは為す術もなく見守るばかりです。 しばらく続いた大戦の結果、戦地は荒廃し、三男は敗れて領土を失い、国外を放浪する羽目に。次男も負傷したようですが命に別状は無さそう。 ともかく、これで次男は他にClaimも持ってないし、大人しくしてくれるだろう・・・。 いや、もしかしたらアイルランド王を狙ってくるかもしれないから親密度は常にMAXにしておかなければ。 ・・・と思ってたら、翌年からはフランスと神聖ローマの戦争に自ら援軍を率いて参戦し、長期遠征に。もう手に負えません。 せめて、鬼のいぬ間に国外逃亡した三男を宮廷に再び迎え入れようかと思いついたのですが、三男はクロアチア領主の客人として迎えられており、遠すぎて使者が送れない模様で断念・・・。王家の血は引いてないけど、王になるまで苦楽を共にした家族。元気で暮らせよ。 終章 アイルランド王国の拡大・そしてその先へ いろいろ騒動はありましたが、嫡男には相変わらず子供ができず、ただ暇な余生を過ごしているのみ。Greedyな奥様に愛想を尽かしているのでしょう。 期待していた次男も子供に恵まれず、フランスと神聖ローマの長きにわたる戦いの結果、左腕を失い、30代で死亡してしまったので相続計画が完全に破綻してしまいました。 結果、後継者となった三男。こちらは二男一女に恵まれ、どうにかお家も存続できそう。 と思いきや、何故かクロアチアで投獄されています・・・何やらかしたんだ! というか、これで三男がオブライアン家を継ぐことになれば、オブライアンの血脈は絶たれることになりますが、それはプレイヤーのみしか知らない秘密。 なお、三男を釈放するよう要求する術は無いようで、何も打つ手はなく数年経過したところで、嫡男も死去。 その際、未だに投獄されてながら生き延びていた三男。投獄されてたら相続手続きどうなるんだろうかとドキドキしたもののあっさり戻ってきました。 さすがにクロアチア領主も相手がアイルランド王となれば待遇を改める必要があったのか。 ともかく、時間の経過によりアイルランド国内の内政も落ち着き、外からのアイルランド侵略は全て退けて全てClaimを放棄させていたので侵略を受ける心配もなくなっています。 次なる領土拡大を目指すならば、イングランド同盟を頼って順当にスコットランド領もしくはウェールズ領に手を広げたいところですが、いずれにもClaimがありません。 アイルズ領の一侯爵領のみは家臣がClaimを持っていたので、またここから地道に領土を広げようかと思っていた矢先、イングランド王国内の相続騒動で内乱発生。 フランスが介入した側が優勢に立ったものの、フランス国内でも新興宗教勢力がトゥールーズあたりで多く独立して以降は膠着状態を見せています。 三男はイングランド王のClaimを保有するウェセックス家女侯爵の子供なので、イングランド王に対するClaimを保有しています。もしやチャンス到来?! ただ、いくら弱ってるとは言え、イングランドに戦争吹っ掛けて独力で勝てるだけの力は無いので、子供を政略結婚させてフランスおよびウェールズと同盟を締結し、イングランド同盟を反故にする地盤を固めます。 援軍を頼りに、弱ったイングランドと戦い始めますが、今までにない規模の戦争に一進一退。拠点を一つ二つ陥落させた程度ではほとんど戦勝点が稼げず長期戦の様相です。 度重なる激戦で名だたる貴族・騎士たちは次々と討死。まともな軍司令官候補がいなくて戦力ダウンしていく中、一人だけ頭一つ抜けた能力を保有している人物がいました。 秘密兵器でもなんでもなく、便所掃除などをさせらていたであろう元女侯爵の浮気相手であり、現国王の本当の父親です・・・。能力による戦力ボーナスも侮れないので、背に腹は代えられぬと軍司令官に任命したところ、そこから形勢が逆転。 軍事行動のAIは時折おばかな行動をとります。このとき、何故か大軍で兵站供給が少ないポイントに奥深く侵攻したイングランド軍は損耗に苦しんでいました。 にも関わらず丘陵地帯に陣取るアイルアンド・フランス連合軍を相手に渡河戦をしかけてきたので、圧倒的優位に。しかも、サイコロの目にも恵まれて過去最大の戦果を上げて圧勝。 あとはイングランド中で敗残兵に対して追撃戦を繰り広げつつ別動隊で一つずつ城を陥落させ、イングランド王を捕虜にしたところでイングランド降伏。 というわけで、小国アイルランドが大国イングランドを併合することに成功したところで、一旦ゲーム終えてこのレビュー書いてます。(プレイ時間約12時間) これからブリテン統一を目指すことになりますが、スコットランドやウェールズの抵抗を受けつつ、イングランド王国へのClaimを保有する強国ノルウェー・デンマーク連合とも苛烈な戦いを繰り広げたり、全く予想外の新たなドラマが待ち受けていることでしょう。 そしてそのドラマは、アイルランド・イングランド国王として名声を欲しいままにする偉大な王が主役ですが、王后の浮気相手の子供であり、国外逃亡の末に異国の囚人にまで落ちぶれたところから返り咲いた幸運の持ち主。 また、準主役はイングランド侵略戦争を勝利に導き、英雄と呼ばれるに相応しい軍総司令官。こちらは、王后の浮気相手本人であり偉大な王の実の父親。 ・・・という信じがたい設定(事実)で繰り広げられることになります。 こんな奇想天外な物語を楽しめる人は、是非このゲームを楽しんでもらいたいです。
63 votes funny
伯爵の三男として異世界転生しましたがこれをプレイしたおかげで親と兄弟を転がしてすべてを相続することができました
29 votes funny
わたしはキリスト教徒なので十字軍の遠征に加わるべくこのゲームをしています。キリスト教の教義はよくわかりませんが、なにかと「宗教上の理由」を使うことができます。また家族が暗殺されることもあるので「家族の都合」も使えます。職場や学校で休みたい方にもオススメです。今では身内がたくさん死んでいて宗教のために休むことが多い異常者扱いです。
26 votes funny
長子相続、私の好きな言葉です
22 votes funny
『ぼくたち 封臣』 領地取られて あなただけについていく 今日も懐柔 戦う 暗殺 そして嵌められる 捏造されて 投獄して 拷問されて でも私たち あなたに従い尽くします そろそろ反乱(あそん)じゃおうかな そっと派閥を組んでみようかな なーんて 嗚呼 嗚呼 あの称号の 請求権捏造しながら ...... でも私たち愛してくれとは言わないよ
18 votes funny
私はバイエルン王だった 戦より平和を愛し、民草を労り民族や人種への差別などなく後世の歴史家は私をフェデリコ二世以上の名君と讃えるだろう ただ異教徒とポーランド人は別だ、奴らは〇〇だ 信仰心に燃えて十字軍に参加した 邪悪なサラセン人の城を破壊、もちろん捕虜は処刑した しかし、十字軍が成功した為に、当家に身寄りのない子供のサラセン人が捕虜として残った 身寄りのない子供たちが気になってしょうがないので、女子はドイツ化を施して愛人としドイツの子を産み、男子はドイツの騎士になりドイツの為に死んだ 彼の死を悲しんだ王は、民衆と臣下に重税を課し墓所を建立した そして、彼を殺したリトアニア人に対して十字軍を呼び掛けた、ついでに忌まわしいポーランド人にも バイエルン王は友愛に満ちポーランド人もドイツ人として扱うべしとの同化主義的お考えだったので徹底したドイツ化を行った。もちろんポーランド人も感謝していたと思う 恩知らずの民族主義者共はもちろん火刑にしてやった リトアニア・・・すまんがこの話は記憶にない、若年性の健忘症だ
17 votes funny
イエス・キリストが韓国人であるにもかかわらず、地図上に朝鮮半島が存在しないことが不思議です。 ちなみにユダは日本人です。
15 votes funny
CKIIの無料プレイを190時間くらい楽しんだ上で、旧作のDLCを買い揃えるよりは、と本作を購入。 いずれにしてもCKニュービーなのでゲーム全体の1割も楽しめていないだろうとは思いますが、現時点での感想を書きます。 これはとても良い恋愛シミュレーションゲームだと思います。 登場するキャラクターは個性的で、3Dで表現される外見も千差万別です。 外見的特徴は家系の影響を色濃く感じさせ、時間経過とともに驚くほど細かく年齢を重ねて変化していきます。 キャラクターはそれぞれの人生を生きているため、気が付くと飲んだくれになっていたり、肥満になっていたり、まれに全裸になっていたりします。 そんな個性豊かなキャラクター達の中から、好きな相手を選んで恋愛攻勢を仕掛ける事ができるのです。 親交を深め、愛を告白し、贈り物を手に入れて、ライバルを蹴落とし、想い人の危機に駆け付ける。とても楽しいです。 ただし未成年は恋愛対象にすることができません。でも心配はご無用。たった十数年待てば成人するのですから。 自身のステータスと相性によって恋愛の成否が決まります。 あなたが十分に魅力的であるならば、他人の配偶者と愛を育む事もできるでしょう。 文化的にそれが許容されるならば、戦争で捕らえた人物を妾とすることもできます。 ところで恋愛シミュレーションゲームであると同時に交配シミュレーションゲームでもある本作は、初めの方でも書いた通り外見的特徴に家系の影響が色濃くあらわれます。 つまるところ、好みの人物を見つけたと思ったら血縁者だった、という事が頻繁に起こります。 勿論その相手とどの様な関係を築いていくかはあなた次第ですが。。。。。。 繰り返しになりますが私は初心者なので、上記のレビューの内容がこのゲームの本質とは大きく異なっている可能性があります。その点はご了承ください。
15 votes funny
このゲームは歴史シミュではありますが、最たる特徴は国ではなく王朝に焦点をあてている点です。 プレイヤーはヨーロッパからアフリカ、アジアまで広がる中世国家の君主または家臣を選び、王朝の繁栄を目指します。とはいうものの、はっきりとしたゴールは存在せず強いて言えば1453年まで血脈を途絶えさせないことです。しかし、その道程は険しく、敵国による侵略、不満を持った直臣たちによる要求派閥、継承問題、病、暗殺など様々な障害が立ちはだかることでしょう・・・。 1000回プレイしても1つとして同じストーリーになることはなく時間を忘れて遊んでしまいます。最近はアップデートもあり、バグの修正やバランス調整もあったりで不満も大分減りました。ただ、前作から変わらず取っ付きにくさがあり慣れが必要です。これでも前作よりはかなり親切になってます(笑) 残念ながら公式日本語化がされていないので今後に期待したいですね。(有志による日本語化MODはありますが実績が解除できません) ---------- 2020,12/26,27 追記 ---------- レビューにならないことを書く込むのは良くないのですが、チュートリアル不足故に理解できず早々にやめてしまうのはもったいないと思うので、少しコツと言うか、アドバイスを書き記しておこうと思います。興味がなかったり、余計なお世話だ、という方は無視されてかまいません。  1,領地を分け与えるなら同文化、同宗教のLowbornが最適 文化や宗教が違うと友好度ペナルティを受けてしまいます(派閥や暗殺の要因)。また、Lowbornは有効な後継ぎがいないまま亡くなった場合その上司に領地が渡るので再利用できます。  2,第一継承者は自分で育てる 継承者が自分の子であるならば幼年から自分で教育しましょう。自分で教育すれば子供が美徳(virtue)を覚え、罪(sin)を避けるのが容易だからです。美徳は宗教にもよりますが少なくとも同宗教に対して友好+10してくれます。その際にストレスを抱えるかもしれませんが長い目で見れば安いものです。  3,第一継承者が成人。まず騎士からはずそう 宮廷内の成人は基本的に騎士に任命されます。あなたの継承者も腕っぷしがあろうがなかろうが騎士に任命される可能性があるので騎士リストから禁止にしておきましょう。騎士は戦場で重要な役割を担っていますが同時に怪我や死のリスクを抱えています。せっかく育てた継承者が死んでしまうと大変です。  4,同盟は内も外も大事 同盟軍の存在は利用しなくとも大事です。敵国はあなたよりも軍事力(同盟軍を加えた)が上回っていると思えば宣戦布告してきます。同盟軍がいればその防止になります。また、家臣とも同盟を組むことができます。時には友好プラスなのに派閥に入っている家臣がいたりします。納得がいかないなら婚姻を結んではいかがでしょう?同盟により強制的に派閥から除かれます。  5,派閥による内乱はピンチでもありチャンスでもある 先述した同盟軍は同盟先が自国内でなければ援軍に呼ぶことができます。派閥は自分の戦力を一定量超えると不満を生じいずれは反旗を翻してきます。しかし彼らはこちらの同盟軍の戦力を計算にいれていません(笑)。よほど戦力差がなければ簡単に蹴散らせるでしょう。勝てれば領土を取り上げられます。  6,お金を貯めよう お金は贈り物にしたり、領地に投資したりもできますが傭兵を雇うのにも必要です。非常時に雇えるだけの最低の貯金はしておきましょう。部族制なら略奪に行きましょう。  7,版図の拡大は計画的に 版図の拡大はこのゲーム最大の自衛ですが同時に分裂の可能性を孕んでいます。分割法がConfederate Partitionでは、自分の最大タイトルが1つだけであっても、他の同級タイトル 作成条件を満たし、かつ領土継承予定者が複数いる場合、継承時に勝手にタイトルを作って分裂、独立してしまいます。そうならないために、 ・上記の条件を満たさないように領土を広げる ・現最大タイトルの更に上のタイトルを作る(公爵から王国など) ・文化を研究し分割法をConfederate Partition以外に変える など対策を取る必要があります。  8,Hook(フック)、弱みは非常に便利 相手の弱み(過去の殺人、浮気など)を握った場合、それをフックに変えたり周囲に公開したりできます。握った弱みが犯罪の場合は強いフックになり、忌避されるものならば弱いフックになります(宗教により犯罪は異なる)。フックは婚姻、改宗、投獄、封臣契約など様々な場面で役立ちます。強いフックなら持ってるだけでも意味があります。管理ツリー左一番目のパークを取ればフックを使ってお金稼ぎもできます。国内が落ち着いているならば密偵頭に家臣や主君の弱みを探してもらいましょう。犯罪ならば公開するのも一手です(フックに変えてしまうと不可)。周囲に公開すれば対象は犯罪者となり、家臣ならば合法的に称号剥奪できます。  9,家督継承は最も難しく、最も楽しい このゲームをプレイした方ならおそらく継承が一番難しい、大変だと答えると思います。僕もそう感じています。オーバーテックビザンツ皇帝以外おそらく全ての国で分割相続制を採用しているので、継承時はせっかく大きくした領土も分裂、分割される可能性があります。 もしあなたの国が王国級以上ならば公爵号と伯爵領を一つずつ次男、三男に封じましょう。 彼らはそれで満足するので継承時分割せずに済みます(分裂はします)。貯金があり、首都プロヴィンスのスロットに空きがあるなら城男爵領を作るのも良いでしょう。男爵領は州都とセットで継承されるので分割されることがありません。 他にも重要なポイントはいくつもありますが、以上の点を抑えてプレイしてもらえば自国も安定するのではないでしょうか。 最後に、上に挙げた点はあくまでも選択肢であり正解ではありません。 もしも私のレビュー(?)で少しでもあなたのプレイが楽しくなったのなら幸いです。
14 votes funny
このゲームは戦争や領土拡大よりドロドロな人間関係描写が面白い 個人的な経験談ーー結婚した相手が最初から上司の隠れ愛人で、自分が知らぬ間に二人の間に子供をもうけ、それを知りさすがにどうしようか悩んだ挙句、仕方ないから自分の子供として育てることに・・まさか昼ドラの主人公でもあるまいし、これを見たときは「なんじゃこりゃ~!」と思いましたねぇ さらに状況が発覚してからプレイキャラが自分を愛してくれないのかと妻を問いただしたとき、上司とは離れられないと答えられるなど予想斜め以上のぶっ飛んだ展開に 結局プレイキャラとの子供もできなかったし「神よ!なぜこんなことに!」と叫びたくもなるのもわかるよホントウ まあ過ぎたことは放っておいて(ある意味そういう不倫ネタは脅迫する材料になるので、そこそこ美味いーそれを発見できればの話だけど)他にも不倫だけでなく同性愛や近親婚などもあるし、「普通の歴史戦略ゲーム」だと思ってこれを買うといろんな意味で面食らうことになるので注意したほうがよろしいかと 逆にそういうネタでご飯三杯はいける!って人はこのゲームを買って損はないでっせ
14 votes funny
わたくし現役当主66歳の悩み ・暗殺のターゲットにされたことが判明。黒幕は長男 ・次男と4男の愛人関係が判明。隠ぺいしたけど ・お嫁さんおめでたも相手だれ? ・妹は老衰でお亡くなりに 200年近く続く王朝も1代でこれだけ悩みが って経験ができるゲーム。
13 votes funny
フランスの辺境・ジェヴォーダンに小さな所領を持つ貴族の私は主君たるフランス王家に連なる名家の令嬢と政略結婚をし、彼女と何度も愛を深め合った末にお互いを魂の伴侶とも呼べる間柄になりました。 そして子宝にも恵まれ、可愛らしい女の子と男の子を授かった私はこの先もっと幸せで順風満帆な生活が待っているに違いないと思いました。 時は流れ、娘が15歳を迎えたある日ーーそろそろ嫁ぎ先を考えても良い頃合いだと思った私と妻は話し合い、同じくフランスに所領を持つとある貴族の青年の元へと娘を嫁がせる事を決めたのです。 暫くは夫婦仲も良好そうに見えたのですが、娘が長男を授かって間もなく、私は驚くべき風の噂を耳に挟む事となりました。 なんと先代から我が家に仕えていた老齢の密偵頭と娘が不倫していると誰かが触れ回っているではありませんか。 私は娘を信じたい一心から彼女を問い質し、その身の潔白を証明しようと試みました。 しかし、結果としてそれが単なる噂ではなく事実だと知らされたのです! その瞬間、私の脳は戦斧で頭をかち割られた時のような衝撃で粉々に破壊されました!(それ程までのショックを受けたのです。) 怒りと嘆きによってぐちゃぐちゃになった感情をどうにか抑え込み、敬虔な神の子を自負する私は泣きながら追い縋る妻の手を振り解き、不義姦通を行った密偵頭と娘を罪人として牢屋に繋ぐ事を決めました。 こんな事が普通に起きたり起きなかったりする中世ベースの恋愛シミュレーションゲームです。 パラドゲーらしく、結果よりもそこに到るまでの過程において自分だけのドラマが紡がれていくのがとても楽しく、穏和で貞節を大事にする正直な純愛好きの貴族にも、独善的で嘘つきで好色なNTR好きの異教徒にもオススメです。
13 votes funny
「う~ん、世界史は同じような人物名やいきなり増える国家名が多くて、毎回テストの点が悪いなぁ」 「どうしたんだい、A?」 「あ、B。って、そのわざと点を見せびらかすように両手で広げて持ってきたテスト用紙は、世界史のものじゃないか。しかも満点の!どうしていきなり高得点をとれるようになったんだい?」 「なんだA。まだCrusader KingsⅢを試していなかったのかい?」 「Crusader Kings Ⅲ?」 「そうさ。このCK3をプレイすれば、まるでただの記号のようだった世界史の人物名や国家名なんかに、ちゃんとした意味があることを理解できるようになるんだ。俺はこれをプレイして世界史に興味を持ち、他の教科を捨てて日に十時間ほど世界史を勉強するようになって満点が取れたんだぜ!」 「う~ん、でもなぁ。こういったゲームって難しいんだろ?」 「そんなことはないさ!CK3は非常に簡単で楽しいんだ。何となくのプレイでも領土を広げられるし、むしろ広げずに一領主として時代の趨勢を眺めるのもいい。何回か反乱や暗殺、血族間での継承争いを経験すれば、帝国の君主へ立派にのし上がっているはずさ」 「本当かい?じゃあ、ちょっと試してみようかな」 「それじゃあ、世界史のテストを始めるぞ」 「(あ、ここの問題の答え、この前CK3で請求権を偽造して領土を奪い取り、牢屋にいれて秘密を聞きだして破門申請を行った領主の名前だ!)」 ※CK3プレイ後の世界史に対する成績につきましては、個人差があります。
13 votes funny
中世ハートフル貴族ファミリーシミュレーション。 信長の野望や三国志などと大きく異なる点はとにかく味方や家族の死を願うシーンが多いこと。 首尾よく直轄領を増やしていくとすぐに「直轄領が多すぎる」というペナルティを受けるため、信頼できる家臣に土地の権利を分け与える必要が出てくる。 この際、例えば『忠義に厚く、能力も申し分ない自分の弟』に広い土地を与えるとする。最初はシステム的にもRP的にも適った判断のように思えるが、『兄と弟』の時代はうまくいっても、互いに二代三代と進んでいくと「てかコイツ誰だっけ?なんかムカつくな・・・」という関係になってくる。このゲームはほとんどがこれの繰り返しだ。 ちなみに「コイツ誰だっけ?」というのは誇張ではなく、領地を与えたキャラクターに子供が産まれなかったり、家臣同士の争いで勝手に領地を取り合ったりして、本当にお前は一体どこの誰なんだというキャラクターが自国内の領主として居座ることも珍しくない。 内政のシステムはかなり省略されており、目障りな身内や手下をいかにして消すか、または手なずけるかという点にフォーカスされている。 盤面を一色に塗るゲームではなく一族の歴史を作るゲームであるため、キャラクターの誕生や死亡、ステータスにかかるランダム性は程よく理不尽。 イベントで急に病気になってしまったり、子供が産まれなかったり、逆に子供が多すぎて邪魔になったり、後継者のポジションにいる人物がド無能に育ってしまったりと、領地のコントロールだけではなく自身と後継者周りもなかなか思うように進行しない。 戦争に勝って拡大するのはめちゃくちゃ簡単だが、拡大するほどに国内が荒れやすい。巨大な帝国を築いても分裂しやすいようにデザインされている。 自分が操作しているキャラクターは正直で筋を通すキャラなのか、どんな手を使ってでも邪魔な人間は全員消すキャラなのか。後継は無能でも長子を大切にするのか、天才の三男が後継者になれるように仕掛けを作るのか。 展開のランダム性とあわせてプレイに自分の描いたストーリー的なこだわりを反映することで、ステラリスなどとは違う味のする様々なRPが楽しめる。 キャラクターの性格、人生、家族関係など無視して強引に進めれば自国の分裂は防げるし、SLGとしての完成度で言えばcivなどとは比較にならないほどイージーでテキトーなつくりではある。 しかし、これは『攻略するゲーム』ではなく『妄想する装置』として遊ぶほうが圧倒的に面白いし、明らかにそういうプレイを想定して作られている。 「SLGは好きだけどRPはノれない」という人にはまったく向かないのでおすすめしない。 ちなみに「CK2に比べると格段にわかりやすくなった」と評判だが、これはうんこから泥ぐらいにはなったみたいなレベルの話なので、あまり鵜呑みにしないほうがいい。 はっきり言ってシステムはわかりづらいし、UIも使いづらい。が、ゲームはめちゃくちゃ面白い。
12 votes funny
 神はいました。Crusader Kings2より、より個人がフォーカスされた世界です。CK2に慣れたユーザーの場合、左上にタスクバーがないのはやや使いづらいかもしれませんがそれも最初だけで、すぐに慣れる程度。  今作は前作と比べ、ストレスになりそうなランダム要素(例えば請求権の捏造、良い特性をランダムイベントで失うなど)はなくなり、より良く変化したゲームになっています。  しかしまだ出たばかりのゲームなので所々改善の余地もあり、それは例えばマップの見やすさ、或いはマップの種類の少なさなどが顕著です。それでもCrusader Kings3は発売日に買う価値のあるゲームでした。これはCK2の正統後継作品を名乗るに相応しい作品です。 CK2は約8年間私の人生の一部でした。私はこの作品に、もう10年!と言葉を贈ります。 2024/11/14 RtPで遂に土地なし貴族・冒険者がプレイできるようになり、国境の管理が極めてやりやすい官僚帝国が登場して長年の夢が叶った。パラドックスの皆さん。本当にありがとう。
12 votes funny
長男が産まれる→うれしい 二男が産まれる→スペアができた!うれしい 三男が産まれる→あっ… 四男→家が割れることは確定的に明らか(絶望(建前)) そんな仲良し兄弟が裏で暗殺の仕掛けあいをしていたり、金髪の家系なのに長男の長男がなぜかアラブ系の顔になっていたりして悶絶することが楽しいゲーム。 政略結婚を申し込み戦乱を生き抜くことが楽しい。 婿養子婚からの当主暗殺でお家乗っ取りがうまく決まった時の脳汁ドバドバが楽しい。 巨大帝国になって聖戦や侵略が楽しい。 しかし私がこのゲームをオススメしたいのは、かつて世界を救った勇者に自分自信を投影して楽しんでいたJRPGユーザーにこぞオススメしたいのである。 確かにイベントの数量こそバニラでは少ないものの、自身の行動に自分で理由をつけて正当化し一族の歴史を生み出していく感覚が、王様に胴の剣を渡されて旅立ったあの日々を彷彿とさせまする。 勇者を操ったあの頃は、みんなそれが敷かれたレールだと思っていなかったはず、CK3は本当にどこにもレールなんてなくて、自分で整地してレールを敷設していくゲームなんです。 それが途中でゲームシステムによって無理やり直角カーブさせられたり、つづら折りになったり、道路になったりするのでそこに理由を見つけ出して味わいましょう。 まあ全部ウソなんですけど。このゲームの一番楽しいところは、「結局うまくいかないこと」です。 この代でアレを成し遂げるぞ!って意気込んで早死にして苦悶したり、このせがれは性格が悪くて当主にふさわしくない!って思ってるのにすごく長生きしてどんどん反乱がおきて発狂したり、二律背反みたいな性格のキャラですぐに精神崩壊してプレイヤーの精神までダメージをうけるのがやっぱり人生だな…ってなる。 そして百年後の領土をみて達成感に浸り、二百年後の勢力をみて物足りなさを感じ、三百年後の消化試合にモヤモヤして、四百年後のテムジンのころには元もびっくりの大帝国になっている。 そしたら今度はイスラム教になって中東大帝国で…それも満足したらビザンツ帝国で官僚制… なんだって?それも終わったのかい? CK3には日本人にとって最高のMODがあるのさ。その名も「SYOGUNATE」 なんと鎌倉期から南北朝時代そして応仁の乱以降の戦国時代をプレイすることができる。 CK3はそういう一粒で何度もおいしいゲームです。食べただけで美味しいゲームではありません、それこそ中世期の塩漬け肉みたいにスープに浸して柔らかくして口の中で何度も何度も咀嚼してやっと味が出てくるゲームです。 そういう自分のアタマん中で妄想と空想と想像力がぐるぐるして一つのことに熱中する方は是非プレイしてみてください。 DLCはあったらより没入感があって面白いけど、なくてもゲームとしては面白いよって感じです。 とりとめのない長文で中身がなにもなくてごめなさい。 実際のゲーム内容だったり、プレイ感っていうのがあまりにも地味なゲームであることは疑いのない事実です。ガチャガチャした画面に疲れたら是非どうぞ。
10 votes funny
バイキングの略奪で嫁が攫われ、 捕虜から無理やりバイキング領主の側室にされてしまい、 どうにか敵を滅ぼして嫁を取り戻すも、 敵領主の子供を2人孕まされてて脳が焼かれました。 ワークショップのMOD数も豊富で、色んなプレイ内容が楽しめる本当に凄いストラテジーゲームです。 日本人がKOEIの太閤立志伝などに求めていたのはこれでした。
9 votes funny
最初は楽しかった。少し慣れると残念なところが多い。 どこでもいいので強い国と同盟組めば、戦争では負けない。 たくさんある兵種も地形も大体20-30%のアドバンテージにしかならず、練度もほとんど機能してない。 HOI4みたいに戦闘正面幅もないので、単に数が多いほうが勝つ。 内政はプレイヤーの後継者に必ず受け継がれる、首都のある公爵領を優先して投資し、 自分の子供を信仰してる宗教の美徳となるように子供から育て、 宴会連打してれば大体どうにかなる。微妙。 領地が大きくなれば統治しきれなくなり、王位継承権2位、3位の兄弟に反乱される。 これが永遠に続く。 どこの国、どこの伯爵選んでも、これが永遠に続く。
9 votes funny
俺はほどほどの領国を持つイケメン&絶倫の伯爵。 世は暗黒時代といっても過言ではない生き馬の目を抜くような苛烈な中世。 しかし俺には天国のようなこの世界。 今日は隣国のあの娘(人妻)とホテルで8時間耐久プレイ、明日はあっちの国の娘(人妻)を口説いてポイントアップ、明後日は遠国の娘(人妻)と旦那(公爵)の目を盗んで多目的トイレで背徳的なプレイ。 いつの間にか性器ヘルペスになった。しかし何の問題もないぞ。 今日のお相手はなんと神聖ローマ帝国皇帝の妻(18歳・美人)だぞ!ぐははは! 部下の妻ももちろんいただきます。チャンスがあれば姉妹はもちろん、かわいい娘も孕ませます。みんな既婚者です。そこらの18禁ゲームを超える、やりたい放題です。 なに、子どもができただと!俺は知らん!旦那の実子として産んでしまえ!DNA鑑定もないし、黙っていれば誰も分からんわ! なにぃ、バレただと!旦那から離縁されて投獄されたとな!? 3ヶ月後に斬首された!知らん、代わりの女ならいくらでもおるわ! 怒り狂った皇帝が差し向けた暗殺者が迫りくる!こんな時に頼りになる我が家の密偵頭はなんと俺に妻を寝取られた男!バレて忠誠心マイナス! もうダメだ、俺は暗殺された。 ここで跡継ぎの息子が登壇。家名が途切れなければこのゲームは続く。 しかしこの息子、実は妻の不倫の子で、俺の血は流れていないのであった。 肌の色が明らかに違うのだが、誰も気づいていない。 バレなければ大丈夫、大丈夫。 今日も元気に歴史は動く。(実話です)
9 votes funny
良い点悪い点はほかの方にお任せして、私はプレイ中に起きた、(個人的に)テンションの上がった出来事について書きます。 1つでもぴんときたら買いです。 ①第1回十字軍でエルサレム王に据えた親族がイスラムに闇落ちし、第2回十字軍で対決。 ②アダム派とかいうキリスト教の異端が突如領内に発生。なんとこの宗派、全裸。思わず改宗しちゃった。(後で後悔) ③「賢く強く美しい」血統にするために奔走。今では人物検索でどんなソートをしても我が王朝の末裔が名を連ねる。 ④ブリテン島統一後、大陸に足を延ばした途端、神聖ローマ皇帝に選ばれる。直後帝国内反乱祭り。なら選ぶなや。 ⑤大事に育てた跡継ぎに旅をさせようと遠方に封じる。いつの間にか異端と異文化に染まり、代替わりの際に古参の封臣達ガチオコ。 ⑤+ しかも親族を何人か暗殺したことが発覚、親族全員に嫌われ、反乱祭り。 ⑥イベリアを掌握したイスラム勢力がフランス王国を簒奪。キリスト教徒の解放者として、フランスを舞台に大聖戦。1回の戦争で広大なフランス王国を取り戻すことに成功。直後、独立したがるフランス諸侯。お前らさあ。 ⑦よわよわモンゴルていこく(笑)
8 votes funny
妻が浮気すること以外は問題ない
7 votes funny
戦争・政略結婚・陰謀。全ては一族の繁栄の為に。 創作物によくいる国益よりも一族を優先する悪徳貴族の思考が自然と身につきますわ。 面白いのはプレイヤーは個人では無く血族に取り憑いた呪いのようなものなので自然と血族全体の利益のために一個人をないがしろにしやすい点ですわ。 性格に基づいて嫌いな選択肢を選ぶとストレスがたまるのですけど、当然一族の繁栄の為には嫌いな選択を強要する時もありますわ。 そしてストレスが貯まった家族が大食いやアル中になり、更に悪化し鬱や狂気、悪魔付に悪化していき、最後には自殺する様は当時の貴族も強いストレスによって度々精神を壊していたことを思うと歴史的必然性を感じざるを得ませんわ。 跡継ぎの男の子が生まれない母親に苛つき、かと言って多すぎる兄弟達にも悪態をつき、そして優秀な長男とスペアの次男がいて安心していたら病気や不運でおくたばり遊ばされて想定外の三男以下に継承権が回ってくる悲劇に右往左往する。 物語や歴史の中で客観視していた貴族の家長や長老の立場を十分に味わえる実に趣深いゲームですわ。 ロマン度も高いですわ。 最低限守るべき事は血族を一人でも生き延びさせること。(正確には最低でも一つの伯爵位維持すること) これ以外のゲーム的な制限はありませんわ。 欧州に大帝国を打ち立てる事も出来ますし、ハプスブルクのように婚姻で平和的に皇帝になることも出来ますし。 カロリング朝を生き延びさせることもビザンティン帝国を再びローマ帝国へと再興させることも出来ますわ。 あるいは野望を抱かずにただただ家族と一族の幸せに集中することも出来ますわ。 中世に好きな一族や土地があったらそれだけで楽しめるはずですわ。 その一方で歴史的再現性は低く、あっという間に不思議中世になるので以外と歴史的知識は必要ありませんわ。 なので信長の野望のような国盗りシミュレーションゲームやシムズのような生活シミュレーションゲームが好きな人も十分楽しめるはずですわ。 DLCでゲーム性が変わり総じて面白くなるので買うならセールの時に全部買いをお勧めしますが、お高いのでプレイ動画などを見て楽しみ方に共感できるかを確認した方が良いですわね。 お勧めの遊び方は忠誠を尽くす血族を決めて一族を挙げて仕える忠臣プレイですわ。
7 votes funny
このゲームを見習って我が家も男子優先長子相続にします。 21世紀に男女平等分割相続とか頭ゲルマン人。
7 votes funny

Top 100

  • Black Myth: Wukong
  • Lethal Company
  • Call of Duty: Modern Warfare II
  • EA SPORTS FIFA 23
  • Palworld
  • Lost Ark
  • Battlefield 2042
  • 鬼谷八荒 Tale of Immortal
  • Sons Of The Forest
  • ELDEN RING
  • Halo Infinite
  • Battlefield V
  • The Sims 4
  • NARAKA: BLADEPOINT
  • Red Dead Redemption 2
  • Apex Legends
  • Fall Guys: Ultimate Knockout
  • Cyberpunk 2077
  • NBA 2K20
  • Baldur's Gate 3
  • Destiny 2
  • New World: Aeternum
  • Hogwarts Legacy
  • Among Us
  • Grand Theft Auto IV: Complete Edition
  • Last Epoch
  • Valheim
  • Sekiro: Shadows Die Twice - GOTY Edition
  • Ring of Elysium
  • Phasmophobia
  • Raft
  • Risk of Rain 2
  • Hunt: Showdown 1896
  • Monster Hunter: World
  • PUBG: BATTLEGROUNDS
  • HELLDIVERS 2
  • World of Warships
  • Black Squad
  • Life is Strange 2
  • Satisfactory
  • Human Fall Flat
  • World of Tanks Blitz
  • Paladins
  • VRChat
  • Z1 Battle Royale
  • Wallpaper Engine
  • Street Warriors Online
  • Stardew Valley
  • SMITE
  • Dead by Daylight
  • Fallout 4
  • Hollow Knight
  • Tom Clancy's Rainbow Six Siege
  • ARK: Survival Evolved
  • Don't Starve Together
  • Geometry Dash
  • Unturned
  • Trove
  • Robocraft
  • The Witcher 3: Wild Hunt
  • Brawlhalla
  • Sid Meier’s Civilization VI
  • No Man's Sky
  • Serena
  • Grand Theft Auto V
  • Mount & Blade II: Bannerlord
  • Cities: Skylines
  • Rocket League
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • The Binding of Isaac: Rebirth
  • The Forest
  • Dying Light
  • Path of Exile
  • War Thunder
  • Warframe
  • Heroes & Generals
  • Euro Truck Simulator 2
  • DayZ
  • Grim Dawn
  • PAYDAY 2
  • Castle Crashers
  • Project Zomboid
  • Arma 3
  • Terraria
  • The Tiny Bang Story
  • Sid Meier's Civilization V
  • Garry's Mod
  • Counter-Strike: Global Offensive
  • Portal 2
  • Dota 2
  • Left 4 Dead 2
  • Team Fortress 2
  • Half-Life 2: Lost Coast
  • Half-Life 2: Deathmatch
  • Counter-Strike: Source
  • Half-Life 2
  • Half-Life
  • Ricochet
  • Counter-Strike

Specials

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dune: Awakening
  • Cyberpunk 2077
  • Dead by Daylight
  • ELDEN RING
  • Schedule I
  • Baldur's Gate 3
  • Date Everything!
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • R.E.P.O.
  • REMATCH
  • Warframe
  • Red Dead Redemption 2
  • Ready or Not
  • HELLDIVERS™ 2
  • War Thunder
  • DELTARUNE
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • STAR WARS™ Battlefront™ II
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered
  • Destiny 2
  • Warhammer 40,000: Darktide
  • DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
  • The Sims™ 4
  • Tom Clancy's Rainbow Six® Siege X
  • Stellar Blade™
  • Lies of P

Top Sellers

  • Counter-Strike 2
  • PEAK
  • Cyberpunk 2077
  • Clair Obscur: Expedition 33
  • Dead by Daylight
  • Dune: Awakening
  • ELDEN RING
  • Date Everything!
  • Ready or Not
  • Schedule I
  • Baldur's Gate 3
  • Red Dead Redemption 2
  • REMATCH
  • Warframe
  • War Thunder
  • ELDEN RING NIGHTREIGN
  • R.E.P.O.
  • HELLDIVERS™ 2
  • Warhammer 40,000: Space Marine 2
  • Marvel's Spider-Man 2
  • Cyberpunk 2077: Phantom Liberty
  • DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
  • Warhammer 40,000: Darktide
  • STAR WARS™ Battlefront™ II
  • Persona5: The Phantom X
  • Sons Of The Forest
  • Monster Hunter Wilds
  • Destiny 2
  • Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT

Featured

  • NEKOPARA After
  • System Shock 2: 25th Anniversary Remaster
  • Project Silverfish
  • Persona5: The Phantom X
  • No-good Streamer Mirai-chan! (Now accepting lewd comments)
  • Umamusume: Pretty Derby
  • V-LOVER!
  • Jerez's Arena Ⅲ
  • Ship, Inc.
  • BitCraft Online
  • Supermarket Simulator
  • Len's Island
  • Kindergarten 3
  • Soulstone Survivors
  • Cast n Chill
  • DELTARUNE
  • Guilty as Sock!
  • Haste
  • Two Point Museum
  • Tiny Glade