
Arma Reforger
😀12
76561198357830958

発表の数分後に即購入して、三時間ほどプレイした結果ですが、良くも悪くも早期アクセスゲームといった感じです。 今作は次回作の『Arma4』の踏み台として、新エンジンなどを搭載したArma3.5のようなものであり、本来のミッションを作ってロールプレイや、キャンペーンを楽しむといったことは余り楽しめません。 新エンジンはとても美麗で、Arma3では生かせなかったマシンパワーがフル活用といった形でパフォーマンスが上がった実感は確かにします。川の流れや、建築物の内部にオブジェクトが配置されていたり、扉がプレイヤーによって遮られたりと、様々な進化を感じますし、開発が言っていた通り、銃声、車のレバー音、エンジン音など、サウンドに関しては素晴らしいです。 また、マルチプレイが主体の今作では、他の分隊と話す際に周波数を合わせなければいけなかったり、陣取り合戦のような斬新なリスポーンシステムやバリケードと検問所などを建築して陣地を防衛できたりと、Arma3のバニラマルチプレイと比べ物にならないほど進化していて、とても楽しみながらプレイできました。 が、とにかく現段階ではまともにプレイができないので、購入は時期を見てからのほうがいいです。 三時間で遭遇したバグとしては、 SVDだけ銃声が異常に小さく、撃たれた際もまったく音が聞こえないバグ。 草木が突然暴れ始め、プレイヤーの視界を奪う白黒視界ジャック。 運転中のプレイヤーが当然消滅し(当たり判定がバグって死亡扱いになった?)運転者を失った車が空に向けて走り始める。 車が突然浮いたと思えば、中から敵陣営のNPCが大量にリスポーンし始める。 謎の条件で顔が飛び出る。もちろん再起動しないと治らない。 ゲームマスター(Arma3でいうところのマップエディタ)でNPCを配置した瞬間、ゲームがクラッシュして落とされる。 銃座にのると、手が異様に伸びる。当たり判定も増えるので撃つと死ぬ。 などなど……。 多少のバグなどを省いて、死ぬ必要があったり再起動が必要なバグが多いです。というより、バグとのエンカウント率が異常です。やばいです。プレイしてて「今はまずい…!やめてくれ…!」というときに遭遇して、とにかく邪魔です。一番遭遇しやすい草木のグラフィックバグは致命的で敵の位置も見えないし、目が痛くなるぐらいのチカチカ具合で、とても長時間プレイしようとは思えないぐらいです。ほぼ、それが原因で三時間でやめました。 それに加えて、今作はNPC達を戦わせるのがなかなかに難しいです。マップエディタなどではなく、リアルタイムのZeus機能ですので、NPC配置後、自我をもって散歩を始めるソ連兵を無理やり元に戻すも、ポルナレフのように懲りずに散歩を続ける始末で、敵を見つければとりあえず突撃したり、ぐるぐる回り続けて謎の力で死ぬアメリカ兵が居たり、銃座に乗って腕が伸びたソ連兵が伸びすぎた手を打たれて死んだりと、いざ開戦したかと思えば、即クラッシュです。スペックの問題かと思いましたが、他のプレイヤーなども同じ現象らしく、マルチプレイもエディタも本気で遊びきれてないような気分でおわりました。 完成度は高く、確かに進化も感じられて興奮はしましたが、どちらのゲームモードも満足に遊べなくてなんともいえない感じで終わりました。 この界隈ではかなり大手のゲーム会社とはいえ、あくまで早期アクセスゲームといった具合ですので、初日からかなり遊びつくしたい!という方はアプデなどを待ってからのほうがいいと思います……。

Arma Reforger
😀12
76561198357830958

発表の数分後に即購入して、三時間ほどプレイした結果ですが、良くも悪くも早期アクセスゲームといった感じです。 今作は次回作の『Arma4』の踏み台として、新エンジンなどを搭載したArma3.5のようなものであり、本来のミッションを作ってロールプレイや、キャンペーンを楽しむといったことは余り楽しめません。 新エンジンはとても美麗で、Arma3では生かせなかったマシンパワーがフル活用といった形でパフォーマンスが上がった実感は確かにします。川の流れや、建築物の内部にオブジェクトが配置されていたり、扉がプレイヤーによって遮られたりと、様々な進化を感じますし、開発が言っていた通り、銃声、車のレバー音、エンジン音など、サウンドに関しては素晴らしいです。 また、マルチプレイが主体の今作では、他の分隊と話す際に周波数を合わせなければいけなかったり、陣取り合戦のような斬新なリスポーンシステムやバリケードと検問所などを建築して陣地を防衛できたりと、Arma3のバニラマルチプレイと比べ物にならないほど進化していて、とても楽しみながらプレイできました。 が、とにかく現段階ではまともにプレイができないので、購入は時期を見てからのほうがいいです。 三時間で遭遇したバグとしては、 SVDだけ銃声が異常に小さく、撃たれた際もまったく音が聞こえないバグ。 草木が突然暴れ始め、プレイヤーの視界を奪う白黒視界ジャック。 運転中のプレイヤーが当然消滅し(当たり判定がバグって死亡扱いになった?)運転者を失った車が空に向けて走り始める。 車が突然浮いたと思えば、中から敵陣営のNPCが大量にリスポーンし始める。 謎の条件で顔が飛び出る。もちろん再起動しないと治らない。 ゲームマスター(Arma3でいうところのマップエディタ)でNPCを配置した瞬間、ゲームがクラッシュして落とされる。 銃座にのると、手が異様に伸びる。当たり判定も増えるので撃つと死ぬ。 などなど……。 多少のバグなどを省いて、死ぬ必要があったり再起動が必要なバグが多いです。というより、バグとのエンカウント率が異常です。やばいです。プレイしてて「今はまずい…!やめてくれ…!」というときに遭遇して、とにかく邪魔です。一番遭遇しやすい草木のグラフィックバグは致命的で敵の位置も見えないし、目が痛くなるぐらいのチカチカ具合で、とても長時間プレイしようとは思えないぐらいです。ほぼ、それが原因で三時間でやめました。 それに加えて、今作はNPC達を戦わせるのがなかなかに難しいです。マップエディタなどではなく、リアルタイムのZeus機能ですので、NPC配置後、自我をもって散歩を始めるソ連兵を無理やり元に戻すも、ポルナレフのように懲りずに散歩を続ける始末で、敵を見つければとりあえず突撃したり、ぐるぐる回り続けて謎の力で死ぬアメリカ兵が居たり、銃座に乗って腕が伸びたソ連兵が伸びすぎた手を打たれて死んだりと、いざ開戦したかと思えば、即クラッシュです。スペックの問題かと思いましたが、他のプレイヤーなども同じ現象らしく、マルチプレイもエディタも本気で遊びきれてないような気分でおわりました。 完成度は高く、確かに進化も感じられて興奮はしましたが、どちらのゲームモードも満足に遊べなくてなんともいえない感じで終わりました。 この界隈ではかなり大手のゲーム会社とはいえ、あくまで早期アクセスゲームといった具合ですので、初日からかなり遊びつくしたい!という方はアプデなどを待ってからのほうがいいと思います……。
