
Cast n Chill
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025
Jun 23, 2025
Jun 27, 2025
Jun 23, 2025
Jun 21, 2025
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025

76561198077908991

Not Recommended3 hrs played
ヤードポンド法アンチなので日本語にしてもoz表記なのが無理
9 votes funny
76561198077908991

Not Recommended3 hrs played
ヤードポンド法アンチなので日本語にしてもoz表記なのが無理
9 votes funny
76561198178359546

Not Recommended6 hrs played (1 hrs at review)
睡眠導入ゲー
思っていたよりも退屈で刺激のないゲームだった。 それをチルいと感じて楽しめる人もいるのはわかるが、自分には合わなかった。操作
マウスで完結する部分も多いが、上下左右キーも使う。 たとえばルアーやロッドの変更は上キーを押せば釣り糸を垂らしているとき以外はいつでも切り替え可能だ。 釣り関連の操作は左クリックで竿を振り、水中では糸を巻き取る操作で右クリックは水中の糸をさらに下へ沈めることができる。 ボートの移動は左右キーで行えるが、「どのタイミングで左右キーを押せばいいのか」がちょっと直観的ではなく、チュートリアル後の実際のプレイ中では「どうやって移動するんだ?」となった。強化と道のり
初期のロッドと釣り針だと5コインの魚しか釣れない。 収納できる魚は3匹まで。 釣り糸の強化は20コイン。 収納数の強化は20コイン。 次のロッドの購入は100コイン。 等となっていて、魚を釣って金を稼ぐことになるが、これがまた眠い。 稼げる魚を釣るためには100コインのロッドが必要になるが、それまではひたすら5コインの魚を釣るしかないので退屈極まりない。 一応ルアーを購入することで8コイン~10コインぐらいの魚を釣れるようになるが、退屈な魚とのバトルに付き合わなければならないので正直だるい。 100コインのロッドを買うことで20コイン~50コインの魚を釣れるようになって一気に所持金を増やせるようになるが、金を稼ごうとすると「釣り糸を垂らすまで水中が見えない」という仕様が煩わしくなってくる。 本作は釣り糸を垂らさない限り水中は見えないようなのでいちいち垂らすのが手間だ。 ①竿を振る ②目当ての魚がいるか確認する ③いない場合は糸を巻き取る ④移動 という行為を目当ての魚が見つかるまで繰り返さなければならず、①~④のテンポも速いとは言い難いので眠気も押し寄せてくる。 魚とのバトルも魚の抵抗が激しい時は「巻き取りをやめたほうがいい」というメッセージが表示されるが、魚自体に体力が用意されていない上に抵抗が激しい状態が長く続きやすく、釣れる適切な装備でも1匹釣るのに手間がかかることもあって楽しいとはまったく感じなかった。 本作には放置機能があるので放置すれば解決するのかもしれないが、自分で能動的に釣りをする釣りゲーとして見ると競合に比べて退屈だ。まとめ
「何かに急かされることなく自分のペースでゆるく釣りをしたい」という人なら合うかもしれないので、買う際は自分の好みかどうかをしっかり吟味して買ってほしい。 自分には眠気を催すほどの退屈なゲームとしか感じなかったので単純に好みに合わなかったのだろう。 これを書いている今もあくびが止まらない。4 votes funny
76561199029140019

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
え、マジで何がおもろいの?
釣りなんてしたことないバカが作った雰囲気だけのゴミ。
魚が手前に突っ込んできてるのにリール巻いて糸が切れるわけねえだろ。
こんなクソゲー作ってる暇あるなら小学校に入りなおせ。
なお、竿を強化すると1秒で釣れる模様。
返金してほしいくらいカスなレベルデザイン。
釣りゲーの風上にも置けないからタグもつけないでほしい。
2 votes funny
76561198219703941

Not Recommended33 hrs played (20 hrs at review)
大物釣りでリアルで30分以上してても釣れない無駄なゲーム釣らせる気が無いなら実装しないでほしい
1 votes funny
76561198129781398

Recommended26 hrs played (26 hrs at review)
美しいドット絵とのどかな音楽を背景にまったりやるゲーム。
魚の収集や特定の方法で釣るなどの実績要素はあるが、
肩ひじ入れてあくせくやるより、のんびりまったりしたい人におすすめ。
(こんなやり方でも、実績は現時点で全て取れました。)
「寝釣り」をする気分で放置モードで画面を観覧して、
気が向いたら「ライトオン!!」して手動で釣るって感じで楽しめました。
1 votes funny
76561198116286701

Recommended15 hrs played (5 hrs at review)
ボートで水辺に漕ぎ出し釣り竿を振って魚を待つ、シンプルな釣りゲーム。
美しい2Dドットグラフィック、わかりやすい操作、整理されたUI、的確なTIPSの表示など完成度は非常に高い。
釣果で稼いだお金でよりよい釣具を手に入れ更に別な釣り場へ…という基本サイクルを繰り返すことになるが、この手のものによくあるメインストーリーにサブクエスト受注が絡んだりする構成ではなく、魚の大きさにトロフィーがあったり、いわゆるヌシを狙ったりする程度の軽目標が用意されているのみであり、美しい景観のもとでの釣りと釣果に集中することができる。
種類や大きさも豊富な魚にはそれぞれに美麗なグラフィックが用意されており図鑑から得られる情報も多く読み解けば確実に釣果につながるなど程よい攻略感覚が楽しい。
また基本的にBGMはなく環境音が中心であること、自動で釣りを行う『放置モード』があることからもわかる通り放置ゲーム、あるいはチル系作業支援系ツールとしての使用も可能。釣りモチーフならではの気長さ・ほどよい間延びは他の作業支援系にはない魅力と言える。
総じて、期待されることに確実に応えているクオリティがあり、決して派手なゲームではないがコスト管理や過度な効率追求に疲れたところに沁みるような良作となっている。
あと全くゲーム性には関わりないがいっしょにボートに乗ってくれるワンちゃんがかわいい。
DLCならネコも乗せられるので是非。
1 votes funny
76561199349761790

Recommended27 hrs played (9 hrs at review)
癒しゲーです。
体験版のデータは引き継がれませんでした。やり込んだのでちょっと残念。
一つのデータで見た目や犬猫を変更できるのは嬉しいです。
DLCの猫は魚を釣り上げたりするとゴロゴロ言ってくれて大変可愛いです。
DLC新マップの他に、サポートDLCで三毛猫やサビ猫、虎柄など増やして貰えたら嬉しいです。
ちなみにうちの愛猫はベージュにこげ茶や黒の虎柄が入っています。よろしくお願いします。
放置モードでお金を稼ぎ、アップグレードして強者を手動で釣り上げる。
メインディスプレイでコンシューマーゲーム、スプラトゥーンをやっている間、サブディスプレイで放置モードにしてやっています。バトルの間になごんで落ち着きます。
魚を釣り上げるときにしっかり手ごたえがあっていいです。バークリックが嫌いなので、釣り糸や引っ張り具合でバトルというのが気に入っています。
ルアーの動かし方や、魚が引っ張っている時の動かし方は正直手探りです。
誰か解説動画上げてくれないかな。
音楽や環境音もとても良いです。背景と揃って癒してくれます。
魚のドット絵も個性がちゃんと描かれていて素晴らしいです。
副交感神経が優位になるゲームなので、寝る前の時間ゆったりやるのに最適だと思います。
私が一番気に入っているのは釣り具屋のおやっさんです。コメント全てが、イイ。
1 votes funny
76561198101706860

Recommended39 hrs played (20 hrs at review)
放置系釣りゲーとしてはとても良い
まず前提として理解しておいた方が良いのは、 放置モードもある手動釣りゲー 、というよりは、手動操作もできる放置釣りゲー として認識しておいた方が楽しめる、ということ。 ゲームの流れとしては、 魚を釣って→お店で買い取ってもらって→お金を稼いで→装備の強化・新規マップ開拓などを行い 様々な種類・サイズの魚を釣っていこう!というよくあるもの。 それに加えて落ち着く環境音や効果音、作りこまれた美麗なドット背景、可愛い相棒のdogやcat(撫でられる)(かわいい) チルと名のついた通り、落ち着いた雰囲気の中でゆったりまったりとコーヒーでも飲みながら楽しむのに適したゲームであると言える。 放置モードでは、魚を釣って→お店で買い取ってもらう の部分を繰り返し行ってくれる。 装備中のルアーで釣れる魚がいるポイントまで自動で移動し、釣りを行い、売り場まで移動し、また釣れるポイントへ移動し・・・と繰り返してくれるため、装備が適切であれば無駄な放置時間は基本的に発生しないものと思われる。(まあ今のところ自動釣りの精度は若干イマイチのように見えるが、放置しているだけで稼ぎ続けてくれるのでそんなもんだろうと思えるレベル) 問題は手動モードでのプレイについてである。 問題と言ってしまうと良くないイメージが先行してしまうが、少なくとも「放置モードもあるっぽいけどガッツリ自分で釣りをたくさんやるぞ!ビバ釣りゲー!」みたいな気持ちでプレイを始めた人にはややガッカリポイントとなりうる部分がいくつかあるように思った。①魚の挙動がわかりづらい
釣りゲーでよくある、「魚が暴れている間は釣り糸を巻かない」という要素がこのゲームにもある。 あるのだが、魚が暴れ終わったタイミングがややわかりづらい。(というか自分にはほぼわからなかった) また、暴れている時間も長く、(恐らく)暴れ終わってからまた暴れ始めるまでの間隔がかなり短い(ことが結構ある)。 そのために、適切に装備を強化していてもなかなか釣りが成功しない、なんてことがままある。特に大きめのサイズの魚。 放置モードだとそのあたりを勝手に上手くやってくれる(失敗してることもあるけど)ので、わざわざ手動でやる必要ないかも・・・となってしまう。②釣り具変更の手間と画面表示の仕様
まずこのゲーム、ルアーによって釣れる魚の種類とサイズが異なり、釣り竿によっても釣れる魚のサイズが異なってくる。 また、ルアーや釣り竿などの釣り具を変更できるのは、水中にルアーを投げ入れる前であり、ルアーを投げ入れた後に釣り具を変更したくなった場合は一旦ルアーを巻き上げてから変更する必要がある。 つまり、釣りたい魚に応じていろいろとカスタマイズしてからルアーを投げ入れる必要があるのだが、 残念なことに、自分が今いる位置の水中にどの魚がいるのかは、ルアーを投げ入れてみないと見ることが出来ない。 そのため実際のプレイで踏む手順としては、 ルアーを適当に投げ入れる→今のルアーで釣れる魚が居なかったら巻き上げる→船を移動モードにする→適当なところで停止→釣りモードにする→ルアーを投げ入れる の繰り返しとなる。 まったり釣りゲーとしてのんびりやる分には特に問題ないかもしれないが、釣りゲーとして見るならば見過ごせないくらいのストレス要因にはなり得る。 もちろん魚の大まかな分布はあるようなので、なんとなく覚えてしまえばそこは大した問題にならないのかもしれないが、 マップがそこまで狭いというわけでもなく、すごく目立つ目印が各所にあるというわけでもないので、覚えるのはあまり簡単ではないように思う。(これはマップごとの分布の話ではなく、1マップ内での分布の話です) こちらも放置モードでは、装備中の釣り具に応じて勝手に上手いこと移動してくれるのでまったく問題にならない。③音量調節させてくれ
これは手動モードというよりは放置モードにかかわる問題か。 チルい映像とチルい環境音、というのもこのゲームの醍醐味かと思うのだが、 他のゲームの5~6倍くらいの音量設定にしないと何も聞こえない。(おま環だったらごめんなさい) 加えて、環境音やSEに対して、音楽のボリュームがやや大きいように感じられ、そこも含めて楽しみたかったのでもう少しバランスを調整できるようにしてもらえたら嬉しい。 上記2点(プラス1)が、手動釣りゲーとしてはもう少しどうにかなってくれたら嬉しいな~と思う部分である。 が、最初に書いたとおり、放置系チル釣りゲーとしてはとても良い出来だと思う。 いっぱい釣るぞ~!という気持ちで挑むよりは、作業のお供にのんびり楽しむ、たまには自分で。くらいの気持ちで挑む方がベターかなと思う。1 votes funny
76561198026527526

Recommended30 hrs played (30 hrs at review)
釣りとチルが融合した最高の作品
※デモ版2時間、製品版5時間をプレイした感想になります。さぁ!釣りに行こう!
基本的な流れは 「魚を釣る⇒店に売る⇒店で装備を揃えてもっと色々な魚へチャレンジ」というオーソドックスな釣りゲーム。 そこに「ドット絵の美しさ」と「 素晴らしい環境音」と「 心安らぐBGM」が加わって 絶妙なチルゲーに仕上がっています。繰り返しの作業が苦手?大丈夫!
「釣りゲーって何度も同じ魚を釣る作業が苦手かも・・・」 と思った方も大丈夫! チルゲーらしく「放置モード」が実装されており、 自動で釣って自動で売却してくれる機能も付いています。 寝る前に放置するもよし、在宅ワーク中にサブモニターで起動してスクリーンセーバー変わりにするもよし!じゃあ結局放置ゲー?⇒釣りが好きな方も大丈夫!
手動での大型魚とのファイトはかなりの歯応えがあります。 魚図鑑を揃えたり伝説級の魚やトロフィーフィッシュを狙ったりといったやりこみ要素も満載! 釣り場も現時点で10箇所以上実装されていました! 釣り具屋のおやじとの会話も楽しく、引き込まれるグラフィックにBGM。 公式トレーラーやスクリーンショットにビビッときた方は買って間違いなしだと思います!1 votes funny
Cast n Chill
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025
Jun 23, 2025
Jun 27, 2025
Jun 23, 2025
Jun 21, 2025
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025
Jun 17, 2025

76561198077908991

Not Recommended3 hrs played
ヤードポンド法アンチなので日本語にしてもoz表記なのが無理
9 votes funny
76561198077908991

Not Recommended3 hrs played
ヤードポンド法アンチなので日本語にしてもoz表記なのが無理
9 votes funny
76561198178359546

Not Recommended6 hrs played (1 hrs at review)
睡眠導入ゲー
思っていたよりも退屈で刺激のないゲームだった。 それをチルいと感じて楽しめる人もいるのはわかるが、自分には合わなかった。操作
マウスで完結する部分も多いが、上下左右キーも使う。 たとえばルアーやロッドの変更は上キーを押せば釣り糸を垂らしているとき以外はいつでも切り替え可能だ。 釣り関連の操作は左クリックで竿を振り、水中では糸を巻き取る操作で右クリックは水中の糸をさらに下へ沈めることができる。 ボートの移動は左右キーで行えるが、「どのタイミングで左右キーを押せばいいのか」がちょっと直観的ではなく、チュートリアル後の実際のプレイ中では「どうやって移動するんだ?」となった。強化と道のり
初期のロッドと釣り針だと5コインの魚しか釣れない。 収納できる魚は3匹まで。 釣り糸の強化は20コイン。 収納数の強化は20コイン。 次のロッドの購入は100コイン。 等となっていて、魚を釣って金を稼ぐことになるが、これがまた眠い。 稼げる魚を釣るためには100コインのロッドが必要になるが、それまではひたすら5コインの魚を釣るしかないので退屈極まりない。 一応ルアーを購入することで8コイン~10コインぐらいの魚を釣れるようになるが、退屈な魚とのバトルに付き合わなければならないので正直だるい。 100コインのロッドを買うことで20コイン~50コインの魚を釣れるようになって一気に所持金を増やせるようになるが、金を稼ごうとすると「釣り糸を垂らすまで水中が見えない」という仕様が煩わしくなってくる。 本作は釣り糸を垂らさない限り水中は見えないようなのでいちいち垂らすのが手間だ。 ①竿を振る ②目当ての魚がいるか確認する ③いない場合は糸を巻き取る ④移動 という行為を目当ての魚が見つかるまで繰り返さなければならず、①~④のテンポも速いとは言い難いので眠気も押し寄せてくる。 魚とのバトルも魚の抵抗が激しい時は「巻き取りをやめたほうがいい」というメッセージが表示されるが、魚自体に体力が用意されていない上に抵抗が激しい状態が長く続きやすく、釣れる適切な装備でも1匹釣るのに手間がかかることもあって楽しいとはまったく感じなかった。 本作には放置機能があるので放置すれば解決するのかもしれないが、自分で能動的に釣りをする釣りゲーとして見ると競合に比べて退屈だ。まとめ
「何かに急かされることなく自分のペースでゆるく釣りをしたい」という人なら合うかもしれないので、買う際は自分の好みかどうかをしっかり吟味して買ってほしい。 自分には眠気を催すほどの退屈なゲームとしか感じなかったので単純に好みに合わなかったのだろう。 これを書いている今もあくびが止まらない。4 votes funny
76561199029140019

Not Recommended1 hrs played (1 hrs at review)
え、マジで何がおもろいの?
釣りなんてしたことないバカが作った雰囲気だけのゴミ。
魚が手前に突っ込んできてるのにリール巻いて糸が切れるわけねえだろ。
こんなクソゲー作ってる暇あるなら小学校に入りなおせ。
なお、竿を強化すると1秒で釣れる模様。
返金してほしいくらいカスなレベルデザイン。
釣りゲーの風上にも置けないからタグもつけないでほしい。
2 votes funny
76561198219703941

Not Recommended33 hrs played (20 hrs at review)
大物釣りでリアルで30分以上してても釣れない無駄なゲーム釣らせる気が無いなら実装しないでほしい
1 votes funny
76561198129781398

Recommended26 hrs played (26 hrs at review)
美しいドット絵とのどかな音楽を背景にまったりやるゲーム。
魚の収集や特定の方法で釣るなどの実績要素はあるが、
肩ひじ入れてあくせくやるより、のんびりまったりしたい人におすすめ。
(こんなやり方でも、実績は現時点で全て取れました。)
「寝釣り」をする気分で放置モードで画面を観覧して、
気が向いたら「ライトオン!!」して手動で釣るって感じで楽しめました。
1 votes funny
76561198116286701

Recommended15 hrs played (5 hrs at review)
ボートで水辺に漕ぎ出し釣り竿を振って魚を待つ、シンプルな釣りゲーム。
美しい2Dドットグラフィック、わかりやすい操作、整理されたUI、的確なTIPSの表示など完成度は非常に高い。
釣果で稼いだお金でよりよい釣具を手に入れ更に別な釣り場へ…という基本サイクルを繰り返すことになるが、この手のものによくあるメインストーリーにサブクエスト受注が絡んだりする構成ではなく、魚の大きさにトロフィーがあったり、いわゆるヌシを狙ったりする程度の軽目標が用意されているのみであり、美しい景観のもとでの釣りと釣果に集中することができる。
種類や大きさも豊富な魚にはそれぞれに美麗なグラフィックが用意されており図鑑から得られる情報も多く読み解けば確実に釣果につながるなど程よい攻略感覚が楽しい。
また基本的にBGMはなく環境音が中心であること、自動で釣りを行う『放置モード』があることからもわかる通り放置ゲーム、あるいはチル系作業支援系ツールとしての使用も可能。釣りモチーフならではの気長さ・ほどよい間延びは他の作業支援系にはない魅力と言える。
総じて、期待されることに確実に応えているクオリティがあり、決して派手なゲームではないがコスト管理や過度な効率追求に疲れたところに沁みるような良作となっている。
あと全くゲーム性には関わりないがいっしょにボートに乗ってくれるワンちゃんがかわいい。
DLCならネコも乗せられるので是非。
1 votes funny
76561199349761790

Recommended27 hrs played (9 hrs at review)
癒しゲーです。
体験版のデータは引き継がれませんでした。やり込んだのでちょっと残念。
一つのデータで見た目や犬猫を変更できるのは嬉しいです。
DLCの猫は魚を釣り上げたりするとゴロゴロ言ってくれて大変可愛いです。
DLC新マップの他に、サポートDLCで三毛猫やサビ猫、虎柄など増やして貰えたら嬉しいです。
ちなみにうちの愛猫はベージュにこげ茶や黒の虎柄が入っています。よろしくお願いします。
放置モードでお金を稼ぎ、アップグレードして強者を手動で釣り上げる。
メインディスプレイでコンシューマーゲーム、スプラトゥーンをやっている間、サブディスプレイで放置モードにしてやっています。バトルの間になごんで落ち着きます。
魚を釣り上げるときにしっかり手ごたえがあっていいです。バークリックが嫌いなので、釣り糸や引っ張り具合でバトルというのが気に入っています。
ルアーの動かし方や、魚が引っ張っている時の動かし方は正直手探りです。
誰か解説動画上げてくれないかな。
音楽や環境音もとても良いです。背景と揃って癒してくれます。
魚のドット絵も個性がちゃんと描かれていて素晴らしいです。
副交感神経が優位になるゲームなので、寝る前の時間ゆったりやるのに最適だと思います。
私が一番気に入っているのは釣り具屋のおやっさんです。コメント全てが、イイ。
1 votes funny
76561198101706860

Recommended39 hrs played (20 hrs at review)
放置系釣りゲーとしてはとても良い
まず前提として理解しておいた方が良いのは、 放置モードもある手動釣りゲー 、というよりは、手動操作もできる放置釣りゲー として認識しておいた方が楽しめる、ということ。 ゲームの流れとしては、 魚を釣って→お店で買い取ってもらって→お金を稼いで→装備の強化・新規マップ開拓などを行い 様々な種類・サイズの魚を釣っていこう!というよくあるもの。 それに加えて落ち着く環境音や効果音、作りこまれた美麗なドット背景、可愛い相棒のdogやcat(撫でられる)(かわいい) チルと名のついた通り、落ち着いた雰囲気の中でゆったりまったりとコーヒーでも飲みながら楽しむのに適したゲームであると言える。 放置モードでは、魚を釣って→お店で買い取ってもらう の部分を繰り返し行ってくれる。 装備中のルアーで釣れる魚がいるポイントまで自動で移動し、釣りを行い、売り場まで移動し、また釣れるポイントへ移動し・・・と繰り返してくれるため、装備が適切であれば無駄な放置時間は基本的に発生しないものと思われる。(まあ今のところ自動釣りの精度は若干イマイチのように見えるが、放置しているだけで稼ぎ続けてくれるのでそんなもんだろうと思えるレベル) 問題は手動モードでのプレイについてである。 問題と言ってしまうと良くないイメージが先行してしまうが、少なくとも「放置モードもあるっぽいけどガッツリ自分で釣りをたくさんやるぞ!ビバ釣りゲー!」みたいな気持ちでプレイを始めた人にはややガッカリポイントとなりうる部分がいくつかあるように思った。①魚の挙動がわかりづらい
釣りゲーでよくある、「魚が暴れている間は釣り糸を巻かない」という要素がこのゲームにもある。 あるのだが、魚が暴れ終わったタイミングがややわかりづらい。(というか自分にはほぼわからなかった) また、暴れている時間も長く、(恐らく)暴れ終わってからまた暴れ始めるまでの間隔がかなり短い(ことが結構ある)。 そのために、適切に装備を強化していてもなかなか釣りが成功しない、なんてことがままある。特に大きめのサイズの魚。 放置モードだとそのあたりを勝手に上手くやってくれる(失敗してることもあるけど)ので、わざわざ手動でやる必要ないかも・・・となってしまう。②釣り具変更の手間と画面表示の仕様
まずこのゲーム、ルアーによって釣れる魚の種類とサイズが異なり、釣り竿によっても釣れる魚のサイズが異なってくる。 また、ルアーや釣り竿などの釣り具を変更できるのは、水中にルアーを投げ入れる前であり、ルアーを投げ入れた後に釣り具を変更したくなった場合は一旦ルアーを巻き上げてから変更する必要がある。 つまり、釣りたい魚に応じていろいろとカスタマイズしてからルアーを投げ入れる必要があるのだが、 残念なことに、自分が今いる位置の水中にどの魚がいるのかは、ルアーを投げ入れてみないと見ることが出来ない。 そのため実際のプレイで踏む手順としては、 ルアーを適当に投げ入れる→今のルアーで釣れる魚が居なかったら巻き上げる→船を移動モードにする→適当なところで停止→釣りモードにする→ルアーを投げ入れる の繰り返しとなる。 まったり釣りゲーとしてのんびりやる分には特に問題ないかもしれないが、釣りゲーとして見るならば見過ごせないくらいのストレス要因にはなり得る。 もちろん魚の大まかな分布はあるようなので、なんとなく覚えてしまえばそこは大した問題にならないのかもしれないが、 マップがそこまで狭いというわけでもなく、すごく目立つ目印が各所にあるというわけでもないので、覚えるのはあまり簡単ではないように思う。(これはマップごとの分布の話ではなく、1マップ内での分布の話です) こちらも放置モードでは、装備中の釣り具に応じて勝手に上手いこと移動してくれるのでまったく問題にならない。③音量調節させてくれ
これは手動モードというよりは放置モードにかかわる問題か。 チルい映像とチルい環境音、というのもこのゲームの醍醐味かと思うのだが、 他のゲームの5~6倍くらいの音量設定にしないと何も聞こえない。(おま環だったらごめんなさい) 加えて、環境音やSEに対して、音楽のボリュームがやや大きいように感じられ、そこも含めて楽しみたかったのでもう少しバランスを調整できるようにしてもらえたら嬉しい。 上記2点(プラス1)が、手動釣りゲーとしてはもう少しどうにかなってくれたら嬉しいな~と思う部分である。 が、最初に書いたとおり、放置系チル釣りゲーとしてはとても良い出来だと思う。 いっぱい釣るぞ~!という気持ちで挑むよりは、作業のお供にのんびり楽しむ、たまには自分で。くらいの気持ちで挑む方がベターかなと思う。1 votes funny
76561198026527526

Recommended30 hrs played (30 hrs at review)
釣りとチルが融合した最高の作品
※デモ版2時間、製品版5時間をプレイした感想になります。さぁ!釣りに行こう!
基本的な流れは 「魚を釣る⇒店に売る⇒店で装備を揃えてもっと色々な魚へチャレンジ」というオーソドックスな釣りゲーム。 そこに「ドット絵の美しさ」と「 素晴らしい環境音」と「 心安らぐBGM」が加わって 絶妙なチルゲーに仕上がっています。繰り返しの作業が苦手?大丈夫!
「釣りゲーって何度も同じ魚を釣る作業が苦手かも・・・」 と思った方も大丈夫! チルゲーらしく「放置モード」が実装されており、 自動で釣って自動で売却してくれる機能も付いています。 寝る前に放置するもよし、在宅ワーク中にサブモニターで起動してスクリーンセーバー変わりにするもよし!じゃあ結局放置ゲー?⇒釣りが好きな方も大丈夫!
手動での大型魚とのファイトはかなりの歯応えがあります。 魚図鑑を揃えたり伝説級の魚やトロフィーフィッシュを狙ったりといったやりこみ要素も満載! 釣り場も現時点で10箇所以上実装されていました! 釣り具屋のおやじとの会話も楽しく、引き込まれるグラフィックにBGM。 公式トレーラーやスクリーンショットにビビッときた方は買って間違いなしだと思います!1 votes funny